見出し画像

本と音楽とねこと

ハイヒールを履かない女たち──北欧・ジェンダー平等社会のつくり方

あぶみあさき,2022,ハイヒールを履かない女たち──北欧・ジェンダー平等社会のつくり方,かもがわ出版.(6.24.24)

「民主主義」という言葉は、ノルウェーでは日本以上に特別な意味をもつ。年配の男性議員ばかりの国会は、ノルウェーでは民主的とはいえない。多様な背景をもつ人々が集まる国会こそが、ノルウェー国民の全体を反映する「鏡」となる。

 ノルウェーにおけるジェンダー平等、性の多様性をめぐる動き、性暴力被害の告発運動等を、多数の写真ともども紹介する。

 日本でも、石川優実さんが仕掛けた#KuToo運動というのがあったが、ノルウェーでは、ハイヒールを履く女性などまずいないとのことである。

石川優実,2019,#KuToo(クートゥー)──靴から考える本気のフェミニズム,現代書館.

 ジェンダー平等、反セクシズムが定着、浸透したノルウェーにおいても、性暴力被害の問題が根深くあることには少々驚いた。

目次
1 街に出て、いっしょに平等を叫ぶ人たち
街に出て、多様な性を祝おう!プライド・ウィーク
プライド広場で性について議論する ほか
2 ガラスの天井はまだ破れない。ノルウェーでの#MeToo
ノルウェーでの#MeTooのはじまり
女優たちがセクハラ被害を共同告発 ほか
3 押し付けられるイメージに抗う若者たち
SNSが原因?「夏のボディ」美化にうんざりする女性たち
ノルウェーの若者を「みじめにさせるメディアと広告」金賞は? ほか
4 自由で開かれた、ノルウェーの政治の世界
政界に女性がいることは重要なロールモデル
若い政治家のフェミニズム勉強会 ほか


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事