goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と怪獣

猫と怪獣がたくさんいる家に住むおばはんの日常

猫と映画三昧とゲーム三昧

2020-03-25 10:31:09 | 日記

約2か月ぶりのブログです。

相変わらず大したネタはないんですが、毎日猫達と楽しく過ごしています。

暖かい日が多かったのでストーブはそんなにつけてなかったんですが、猫達は各自居心地のいい場所を選んでのんびりしています。

気持ち良さそうな「ぎっぽ」

 

日が当たる所にはホカホカの猫。

 

ちゃぶ台の下は相変わらず猫団子。

 

ストーブ前の「みー」と「ぎっぽ」の耳

 

「こに」「ころ」兄妹

 

「こに」の後ろ頭

猫の頭ってなんかずっと見ていられる。

 

先日、夕飯を食べてる時にヒゲのおじさんが味噌汁を飲もうとして天井付近をみて吹き出したんですけど、その時の光景。

猫神感。

 

最近はひざや胸の上に乗ってきてアピールが凄い「ぼっくん」

もふもふもふもふ

 

ホルスタインボディ「ぐれ」

太ましくなりました。

 

今回は猫の写真少ないですが、みんな元気です。

 

 

先月2月は観たいと思っていた映画が続々公開され、ヒゲのおじさんと映画館に行きまくりでした。

 

1月25日公開

「彼らは生きていた」

第一次世界大戦の白黒の実際のドキュメント映像に、映像の途中から最新技術で色を復元し音声を付け加える事で、映像に登場する人物が「生きていてた」事を認識させられる新しい試みのドキュメント映画です。

戦争ドキュメントは昔から良く観ていたので、個人的に内容に新鮮味はありませんでしたが、古い映像に出てくる兵士達が色味や音声を加えられた途端に、兵士たちのリアルな心情、日常、戦場の壮絶で過酷な環境が伝わってきました。

モノクロと無音で観るのと、色味と音声を加えるとこんなに「リアルさ」が伝わるものなんだなぁと驚きました。

 

2月14日公開

「T-34 レジェンド・オブ・ウォー ダイナミック完全版」

この映画は去年の10月に公開され、とても評判が良かったので観に行きたかったんですが観に行けなくて、評判が良すぎて完全版として再上映されることになり、観に行く事ができました。

いやー、これは凄かったです。映画館で観られて本当に良かった。私もヒゲのおじさんも大満足&大興奮な映画でした。

実際の戦車を俳優さんが実際に操作していて臨場感がハンパなかったです。

ロシアの映画なので、ハリウッド映画のようなお決まりな展開ではなく、ツッコミどころも味がありとにかく面白かったです。これは映画館でやってたら間違いなく観た方がいいです。超絶オススメな映画です。

 

2月14日公開

「1917 命をかけた伝令」

戦争映画続きですが、この映画は「ワンカット風」に撮影され全てのシーンが繋がっていて自分も主人公と一緒に行動している様な感覚になる映画です。公開当時は「ワンカット」が話題になっていましたが、個人的にはゲームの世界感だなぁと思いました。ゲームをプレイしてる感覚。ただ、私もヒゲのおじさんも観てあまり心に残る感じはなかったです。

あと映画にサブタイトルつけるの辞めた方がいいと思うんですよね。

「1917 命をかけた伝令」とか「パラサイト 半地下の家族」とか。観る側の想像力を阻害しないで欲しいなぁと思うんですけど。どうなんでしょうか。

 

2月14日公開

「屋根裏の殺人鬼 フリッツ・ホンカ」

これは実在した連続殺人鬼「フリッツ・ホンカ」のお話。

今まで実録のシリアルキラーものはいくつか観てきましたが、シリアルキラー好きとしてはいまいちなものが多く、毎回がっかりしていたんですが、今作は大傑作でした。最高です。

シリアルキラーも普通の人も紙一重で、シリアルキラーの異常さとかを強調して「この人おかしいでしょ」扱いするのは好きではなく、今作ではホンカのとても不器用で雑な日常をリアルに描いていて、その辺に普通にいるおっさん扱いなんですよ。殺人も雑な所がリアルに描かれており、匂いまで感じ取れそうなほど。エンドロールがまたシュールで最高でした。この映画の良さを上手く文章にできないのがもどかしいのですが、大傑作です。

超オススメなんですが、死体損壊、ちんちん、肉塊、普通に出てきます。大傑作です。

余談ですが、ホンカ役の俳優さんは特殊メイクをしているんですが、凄い若いイケメンの方なので大丈夫なのかなと思うほどの熱演でした。凄かったです。最高です。

 

2月21日公開

「ミッドサマー」

何かと話題な「村映画」。

個人的にはあまり刺さらないだろうなと思っていましたが、気になっていたので観に行きました。

んー、映像は綺麗だなぁ。不穏さも特にだなぁ、という感じ。

「村もの」「カルトもの」でえげつない映画は他にもあるし、人間の本質、怖さ、不穏の表現はミヒャエル・ハネケのが上手いしえげつないと思うし。

Twitterで「ミッドサマー」と一緒に「クールポコ」の画像が流れてくる謎がわかった時は笑いました。

 

あと、観たいと思っていた映画が続々とレンタル配信されました。

「ゴーストランドの惨劇」

この映画は、過去に「マーターズ」というとんでもないトラウマ映画を作ったパスカル・ロジェという監督の作品で、案の定その筋の方々の評判が良かったので、とても気になっていてようやく見る事ができました。

あまり内容についてはネタバレになってしまうので書けないんですが、「胸糞」だけど「完璧」で「美しい」という感じでしょうか。この手の映画はたくさん作られていますが、そういう映画をたくさん見てきていても最高で完璧な映画だと思います。「2度と観たくないけど2度観たくなる」という宣伝コピーも上手いと思います。

この手の「胸糞」に慣れてる人はこの映画の「完璧」さを楽しめると思いますが、慣れてない人にとってはかなりキツイかもしれません。でも大傑作なのは間違いないのでオススメです。

 

「ライリーノース」

「復讐もの」なんですが、これはテンポがとても良くすごい爽快感のある映画でした。

似たような映画はたくさんあるので、新鮮味はないかもしれませんが、所々ニヤッとさせられるシーンを盛り込んでいてとても面白かったです。主演の女優さんが私とほぼ同い年と知った時はしばらく固まってしまいました。

 

「クロール 凶暴領域」

いやー、これは凄かった。

ワニのB級ものってたくさんありますけど、サム・ライミとアレクサンドル・アジャが作ったワニ映画なんて見るに決まってるじゃないですか。終始緊張しっぱなしの、新感覚ワニ映画でした。「ワニ映画」というより「親子の絆映画」」なんですけど、その親子が色々凄い。あんまり書くと面白くなくなっちゃうんですけど、とにかく親子が凄い映画。めちゃめちゃ面白かったです。

 

「ホテルムンバイ」

この映画と、この事件自体当時知らなくて、評判が良かったので気になってました。

2008年にインドで起きた大規模テロの実話。

ホテルで働く従業員達が命がけで大勢の宿泊客を守ろうとする姿と、テロの幼い実行犯達の無慈悲すぎる殺戮と幼い実行犯達にも家族や信念があり苦悩する姿等、多様性を織り交ぜながら緊迫するホテル内での出来事を描いていました。

ただただ怖かったのと、ホテルの従業員達が本当に命をかけて宿泊客を守り、次々と死んでいくシーンは本当にツラかった。こんな事が起きていたとは知らなかったのでテロの怖さを思い知らされた感じです。「お客様は神様」っていうのは日本だけかと思ってました。

 

こんな感じで観たかった映画がいっぱい見られてババアは満足です。

と思っていたらとんでもないビッグニュースが。

いつか「AKIRA」を大画面で爆音で観たい、という夢があって普通の映画館でいつかは見られるだろうと思って数十年経つんですが、なんとびっくり4月3日からIMAXで上映されるとの事でもう大興奮です。

たぶん観に行く当日ババアは泣くと思います。

まさかIMAXの巨大スクリーンと大爆音で観られるなんて考えた事もなかったので。

本当に感謝しかないです。ありがとうございます。

 

 

そしてゲームも忙しいばばあ。

毎度おなじみ神クソバグゲー「DEAD BY DAYLIGHT」。

新キラーが配信される前に運営が「鎖」がジャラジャラしてる動画を公開して、多くの人が想像したキラーが

「わんわん」

海外の人が作ったクソコラ。

で、「デススリンガー」という銛を撃つ銃を持ったキラーが配信されました。

かっこいいジジイ。レベルは50まで上げましたが相変わらずキラーをやる気になれません。

でもこのゲームを辞める気もなく、プレイヤーの民度もさらに低くなり、これからどうなる事やら。

ヒゲのおじさんも、度々トラウマになりながらも楽しんでるようで。

 

ハントレスという斧を投げるキラーでtwitchのチャレンジで世界で1位を取ったことがある「中川新一」さんというYOUTUBEの配信者さんがいらっしゃるんですが、先日その方のプラベ(プライベートマッチ)のイベントに参加させていただきました。

この方ハントレスしか使わない恐ろしく上手い方です。

普段この方の動画をヒゲのおじさんと観ていて「凄いねぇ。上手すぎ。」とか言いながら見ていたんですが、ある日2階で私がDBDをしている時に、1階でDBDをやってるヒゲのおじさんからPS4に「中川さんとマッチした!」というメッセージが来て、ヒゲのおじさんがボコボコにされてるのを後でYOUTUBEで鑑賞しました。

この時はとても羨ましくて、私も対戦してみたいと思ってたところ、配信1周年記念という事でリスナーさんとのプラベを開催すると聞き、参加させていただきました。

試合前は「よーし、頑張るぞ!」て意気込んでましたが、いざ試合が始まると怖すぎてビビりまくって不甲斐ない試合をしてしまい3日ほど凹みました。でもとても楽しかったです。中川さん、マッチした方々ありがとうございました。

マッチした方の中に「亀太郎」さんという方がいらっしゃったのですが、何回も助けていただき凄く上手い方だなぁと思っていたらこの方もとんでもない方で、配信者の方だったんですがこの方の動画を見てみたらキラーもサバイバーも上手すぎて絶句しました。こんなスゴイ方と一緒に試合させてもらってたと思うと鳥肌が立ちました。

とんでもない方々と一緒にプレイができたのに不甲斐ない立ち回りをしてしまい、またしばらく凹むわけですが、とてもいい経験をさせていただき本当に感謝です。46歳のばばあはとても楽しかったです。ありがとうございました。

 

「中川ハントレス 1周年記念プラベ」

 

【DBD】中川ハントレス PS4 #39 1周年記念プラベ!

Dead by Daylightやってます! ハントレスを主に使用しています PS4版キラーランク1 儀式では全滅を目標にしているので、 ト...

YouTube

 

 

【DBD】中川ハントレス PS4 #39.1 1周年記念プラベ!続き

Dead by Daylightやってます! ハントレスを主に使用しています PS4版キラーランク1 儀式では全滅を目標にしているので、 ト...

YouTube

 

 

そして待ちに待った「仁王2」が発売されました。

めちゃくちゃ面白くて連日落命しております。

前作に比べてイマイチなんだろうなーと思ってたんですが、すーぐハマりました。

また「仁王中毒」になる予感。

 

そして来月には

「プレデター ハンティング・グラウンズ」

が発売されます。

「DEAD BY DAYLIGHT」と同じ非対称4:1のオンラインゲームです。

今月末に体験版が配信されるので、やらなければいけません。

特にプレデターが好きというわけではないんですが、映画の「プレデター」みたいなシチュエーションで遊べるなんて胸熱です。

 

もうやりたいゲームがいっぱいあるって幸せです。

 

DBD中毒になって2年位たつけどしばらく休憩かな。ランクシステムが無くなってくれればまた環境も変わるかもしれない。

神ゲーなんだけどなぁ。

たまにヒゲのおじさんの友達でDBD始めたての26歳のヤングボーイと3人で試合しますが、まだ10試合位しかしてないのに上手くて大盛り上がりです。若いって素晴らしい。ババア負けたくない。

 

ゲーム三昧の残念な大人です。

 

今日はこんな感じで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。