少しづつ寒さが和らいできている今日このごろ、猫達もジジイもババアも元気です。

先月、長年使っていた洗濯機が力尽き、お別れをしました。
今住んでる家を購入した時に買ったので、約15年頑張ってくれました。
最初は私一人分の洗濯から、数年後にジジイが加わり、その後猫がどんどん増えていき、うんこがついたタオルや、ゲロがついた毛布や、おしっこまみれのシーツや、毛まみれの洋服を頑張って洗濯乾燥してくれました。
猫が増えるたび「よっしゃ!こいやオラァ!」て感じで、ガンガン洗いまくってくれたんだろうなぁ、と思うと感謝しかありません。お別れの時は本当に悲しかったです。
Panasonicのドラム式だったので、2代目もPanasonicのドラム式一択でした。ドラム式は高いので今ど貧乏ですが、「これからよろしくお願いします。」の気持ちを込めて、毛だらけの洗濯ものをがんがん洗って大切に使わせていただいています。長年使った家電て感謝しかないですよね。本当にありがたいです。
そして、長年使っているストーブでホカホカになる猫達。ストーブにも感謝。
ストーブでホカホカの「ぎっぽ」

ホカホカになってだんだんゆるゆるになっていきます。



ストーブをつけると、あひるちゃんベッドがある天井付近が暖かくなる様で、あひるちゃんから猫が溢れています。






寝相の悪い猫が天井からポロポロ落ちてこないか心配なので、ベッド周りを増設しようか考え中。
ヒゲのおじさんのベッドでご機嫌な「みー」


可愛いすぎます。
マイケルに見守られ爆睡する猫達。



最近歯が痛いみたいで、ベロが良く出ている「こに」


ニコチャン大魔王のぬいぐるみを枕にする茶トラーズ。「にゃあ」「ぼっくん」




チラッ。
下から「ぎっぽ」

もふもふ。
下から「ぼっくん」


むちむち。
「ぼっくん」は牙が長いですね。


むちむち。
下から「ぐれ」

もふもふ。
「こに」と「ぐれ」の猫団子。


ハゲの上の「ぐれ」


寝方が可愛すぎる「みー」


2階のソファでゲームしてる横で仲良く寝る「みー」「こに」


こんな感じで猫達は相変わらず元気です。

最近は映画を観に行く事はなく、配信で色々見てたんですけど、その中で良かったなぁと思ったのを少し紹介してみようかと思います。
「暁に祈れ」

2017年公開の映画で、公開当時観に行きたかったんですが、確か単館上映で行けるタイミングがなかったんだと思います。
イギリス人ボクサー、ビリー・ムーアの自伝を元にした実話です。
汚職や暴力が蔓延している地獄の様なタイの刑務所で、薬漬けの主人公がタイの国技ムエタイに出会い光を見出していく、というお話。

あらすじだけ聞くと、「あんまり興味ないかな~」ってなりそうなんですけど、この映画に登場する囚人の皆さんがこちら、

凄まじいビジュアル。こういう方々がうじゃうじゃ出てきます。
撮影場所は本物の刑務所で、劇中に出てくる囚人は本物の元囚人の方達です。劇中で語られる犯罪、殺人等の話は本当の事の様です。
最後にはビリー・ムーアご本人が登場しますが、今でも薬を断ち切るために苦労している様です。
この映画はタイ語が飛び交う映画なんですが、訳されてるのはほぼ英語の部分だけなので、話が通じず何を言っているかわからない主人公の不安と孤独を観ている側も味わう事になります。そのせいか、地獄の様な場所で「生きてる」実感みたいなものも味わえて、とてもとても濃い時間を過ごせます。オススメです。

濃いですね~。
余談ですが、劇中に「レディボーイ」という、日本でいうと「ニューハーフ」の方が出てきます。タイは「ニューハーフ」の方々に寛容な国としても知られていると思うんですが、この映画を観て思い出した事があって、約20年以上前に秋葉原で仕事してた時に、N君という電気関係の学生のバイト君がいて、その子が「バッファロー」に就職して職場を去り、その数年後私も秋葉原の職場を去り、その数年後に秋葉原の職場の後輩君から「N君が女になって遊びに来た」と報告を受け、ビックリした記憶があります。性同一性障害だったらしく、タイで性別適合手術を受けた様です。性同一性障害に気づいてあげられなかった事に落ち込みましたが、「izuさんによろしく伝えて~💛」と元気よく去っていったとの事。頑張って欲しいなぁと思ったのと、N君を受け入れた「バッファロー」の寛容さにありがたいなぁと思った記憶があります。その後、N君は資格の勉強をしていると聞いたので今何をしているのかわかりませんが、大活躍している事でしょう。
その後もLGBTQの方達と知り合う事が何回かありましたし、自分もマイノリティだし、何なら昔のゲイの友人に「種族的にはゲイに近い」と言われた私にとって、オリンピックの差別発言のニュース見た時は「江戸時代かな」とか思いましたよね。なんかうまく言えないですけど。

「ア・ゴースト・ストーリー」

2017年公開で、「ヘレディタリー」「ミッドサマー」など配給してる何かと話題なA24の作品。
事故死した男が、幽霊になって妻を見守る、というお話。
公開当時、あらすじをみて全く興味がなく見る気がなかったんですが、Twitterでフォローしてる頭のおかしい映画の猛者の方々が「観た方がいい」みたいな事を書いていたので、半信半疑で観てみました。
前半は長回しが多く、なんなら睡魔に襲われそうになるんですけど、それからの壮大な展開に度肝を抜かれ、今までの「生と死」「幽霊」「死後」「価値観」「自己」「世界」「過去と未来」に対する考え方が変わりました。本当に色々考えさせられる壮大な映画で、この映画作った人は死んだ事があるのか、死んだ人と話せるのか、時空を超えた事があるのかって位、良くこんなストーリーを思いつくなぁと、圧倒されました。この作品について上手く説明しようにも難しいのですが、是非観てほしい作品です。自分たちの話でもあるし、世界中の人達の話でもあるし、過去の人達の話でもあるし、幽霊の皆さんの話でもあるし。非常に壮大で素晴らしく考えさせられる作品だと思いました。
なので、前回のブログで紹介した心霊系YOUTUBEの動画の見方も変わりましたよね。
「ゾゾゾ」では、人間の闇、家の闇、土地の闇などが垣間見れ、廃屋や建造物、廃神社などにかつてそこにいたであろう人達の歴史や思念みたいなものも考察できて、他人事ではないなぁと。
私が「ゾゾゾ」を観るきっかけは、Twitterでホラーの大御所の方々がある動画を絶賛していたからなんですが、「ゾゾゾ」の本家ではなく、「ゾゾゾの裏面」というサブチャンネルにある「捨てられた心霊写真」という動画で、本家の動画はだいたい20分位なんですが、「捨てられた心霊写真」は45分位あり初めて見た時はあまりのクオリティの高さと謎解き要素にくぎづけになりました。もし見た事がない方はこの動画を見てどう考察しますでしょうか。
今現在、再生回数が270万回なので200万通り以上の考察がされてるわけですね。
「ゾゾゾの裏面 捨てられた心霊写真」
【閲覧注意】拾ったら死ぬ…心霊スポットに捨てられた噂の写真を追え!謎の一軒家を巡る恐怖の全記録
ゾゾゾの裏面スペシャル 「捨てられた心霊写真」 ゾゾゾとは、心霊スポットや恐怖ゾーンといった日本全国のゾゾゾスポットをレポートして、ホラー...
youtube#video
あと、ガチンコ系の「オウマガトキフィルム」。
毎回怪現象が撮れるので、お二人共「なにか持ってらっしゃる」と思うんですけど、毎回出てくる霊の方々の思念や怨み、執着心て誰しもが必ず持ってるものなので、自分が死ぬ時って「無事に」成仏できるのかなぁとか、もし誰かに殺されたら自分は何かに「執着」するのかなぁ、とか色々考えさせられます。あと、元不動産屋のヒロさんの肝の据わり方はとんでもないですね。何か撮れるまでやるにしても怖すぎます。
動画に出てくる霊の方、家、場所、建造物の考察等が止まりません。
なんか「ア・ゴースト・ストーリー」観ると他人事ではないんですよね。
「オウマガトキフィルム」観た事ない方は見てみて考察してみてはいかがでしょうか。
〇イヤホン推奨
思わずのけぞった動画「幽霊の出る怖い家」前編、後編
「幽霊の出る怖い家 前編」
#32【中辛】幽霊の出る怖い家【前編】⦅心霊⦆Japanese horror
#32【MEDIUM】 Terrifying Haunted House (Part 1/2) - Ghost Caught on Came...
youtube#video
「幽霊の出る怖い家 後編」 閲覧注意
#33【激辛】幽霊の出る怖い家【後編】⦅心霊⦆Japanese horror
前編はコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=jmFF2eUVAl8 #33【SPICY】 Terri...
youtube#video
〇イヤホン推奨
人や幽霊ではない「何か」が存在するのでは、と思わせた動画「心霊廃ラブホテル:RE」前編、後編
「心霊廃ラブホテル:RE 前編」
#30【中辛】心霊廃ラブホテル:RE【前編】Japanese horror
心霊廃ラブホテル:RE【前編】 後編はコチラ→ https://youtu.be/XbOOESAq_Wg 恐怖度…【辛口】 今回我々は、...
youtube#video
「心霊廃ラブホテル:RE 後編」 閲覧注意
#31【辛口】心霊廃ラブホテル:RE【後編】Japanese horror
心霊廃ラブホテル:RE【後編】 前編はコチラ→ https://youtu.be/PPTYmQ-XvIA この撮影から数日後… htt...
youtube#video
こういう身体を張って配信してる方々の動画をタダで見させてもらってるのが申し訳なくなってきます。
本当に身体に気を付けていただきたいですね。応援しています。
「ゴースト」といえば、ここ数か月ドはまりしているゲームがありまして、あまりにも素晴らしいゲームなので紹介してみようかと思います。
「Ghost of Tsushima」

2020年7月17日に発売された、オープンワールド時代劇アクションアドベンチャーです。
公式トレーラー
『Ghost of Tsushima』ストーリートレーラー
2020年7月17日発売、オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』予約受付中! 圧倒的な兵力で...
youtube#video
「世界ふしぎ発見!」でも特集されたそうなので、ゲームを普段やらなくても知ってる方は多いと思います。
開発は「サッカーパンチ」という、アメリカのソニー・インタラクティブエンターテイメントの子会社です。

発売前から話題になっていたAAAタイトル(膨大な開発費がかかったヒットが予想されるビッグタイトル)で、発売から4か月で累計500万本を突破し、発売後も話題になりました。

私は、開発中のトレーラーを見てもあまりやってみたいとは思わず、「仁王」をやっていたというのもあり、機会があったらやろうかな、ぐらいにしか思ってませんでした。あと、海外の人が作る「日本」て映画やドラマで「違和感」しかないじゃないですか。なので、外人が作る「サムライ」のゲームも変な感じになるんじゃないかなーと思ってました。

去年の年末に、セールでこのゲームが安くなっていたのでせっかくだからと思って軽い気持ちで買ってみたんですが、主人公の「境井仁」がいわゆる「モブキャラ」顔で、そのへんの町人みたいな顔でぱっとせず、感情移入できなかったんですが、話がどんどん進むにつれアホみたいにカッコよくなっていくんですね。今でも「かっこいー!」て声に出しながらゲームしてますし。


ゲームのシステムもとても親切丁寧に作られていて、リアルでもゲームでも方向音痴の私でも大丈夫な様に、行くべき方向に風が吹いてくれるというステキな演出と、ロード時間が異様に短いのでストレスフルですし、ゲームの難易度も変えられるのでゲームに慣れてない人でも安心ですし、私はノーマルでやりましたがとても気持ちよくプレイできました。音楽もサントラ買おうかなと思うほどステキですし、何しろ外人が作ったゲームとは思えない「ジャパニーズソウル」がハンパないです。

暗くてハードなゲームばかりやってたせいか、とても新鮮で、自分が想定していたレベルを遥かに超えた超大傑作でした。とにかく、対馬の景色やストーリー、ゲームシステム、演出、音楽、外人が作ったとは思えないほどの「サムライ愛」「日本魂愛」に圧倒され、正直ここまでとは、ビックリしました。


ゲーム中にこんなに「すげー!」と叫んだのは初めてですし、3回ほど号泣しましたし、「かっこいいー!」と何度も声に出しました。ここまで感情を持ってかれたゲームは初めてです。

開発の方達が、黒澤明、時代劇の大ファンとの事ですが、まさかここまでのクオリティの時代劇を作るなんて、とんでもなく相当調べたんだと思います。日本人でもここまで作るのは難しいのでは、と思うほどの「日本」「サムライ」「時代劇」です。

「Ghost of Tsushima」は時代劇好きの外人のガチの「黒澤時代劇の再現」だと思います。
私自身、「黒澤明」は「7人の侍」位しか見ておらず、「時代劇」にも詳しくないんですが、めちゃくちゃ面白くて楽しくて感動しました。
公式 時代劇映画風トレーラー
『Ghost of Tsushima』時代劇映画風トレーラー / Classic Samurai Movie Style Trailer
2020年7月17日発売、オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』予約受付中! 圧倒的な兵力で...
youtube#video
このゲームには「黒澤モード」というのがありまして、

黒澤映画っぽい白黒で少し粗い画面でプレイすることができます。






ちなみに「黒澤モード」の名称は黒澤プロダクションに使用許諾を得ているとのことです。
今2周目をのんびりやってるので3周目は最高難易度を黒澤モードでやってみようかと思っています。
1周目はトロコンしてますが、まだまだ本編は楽しむつもりです
。
「Ghost of Tsushima」の開発者は、このゲームの功績により長崎の対馬の常任大使に任命された、との事です。

コロナがなければ、国内や海外から対馬に観光客が押し寄せていたんでしょうね。引きこもりの私でさえも行ってみたいと思いました。
海外でも大盛り上がりだったというこのゲーム、あまりにも「日本」「時代劇」なので自分と海外の人の反応って一緒なのか疑問に思って、海外の人の配信を見てみたんですけど、各シーンでの反応も自分と一緒で、なんなら海外の人のリアクションがデカくて笑ってしまいました。
ストーリーの重要な場面の海外の配信が面白いんですがネタバレになりかねないので、ゲーム序盤のオープニングムービーからの、馬で駆け出す所からゲームプレイ(自分で操作する)が始まる所の、海外の配信者の皆さんの切り抜き動画です。このゲームをやってる人もやってない人も楽しめると思います。リアクションがデカくて面白いです。
Gamers Reactions To The Absolutely EPIC Opening Sequence To Ghost of Tsushima | Mixed Reactions
Gamers reactions to incredible opening sequence to the brand new PS4 e...
youtube#video
本編があまりにも素晴らしく楽しかったので終わらせたくなくて、終盤に近付くにつれ、だらだらプレイして話をあまり進められませんでした。本編が終わってエンドロールが始まった時は放心状態でしたね。エンドロールのデザイン、音楽も素晴らしくて涙が流れました。
そして、10月17日のアップデートで、協力型マルチプレイモード
「Legennds 冥人奇譚」(くろうどきたん)が配信されます。

2人で協力してストーリーを進める「奇譚」。4人で防衛する「九死」。4人で高難易度のレイドに挑戦する「大禍」。
無料のアップデートなんですが、お金払わせて欲しいほどの世界観とクオリティの高さと、面白さ。

とにかくめちゃくちゃ楽しいです。辞め時がわかりません。
プレーヤーは「侍」「弓取」「牢人」「刺客」を選んでプレイします。

実際の私のプレイ画面
「侍」 刀や暗具で敵を倒していきます。

「弓取」 弓や暗具で敵を倒していきます。

「牢人」 刀や暗具で敵を倒し味方を治療するヒーラーです。

「刺客」 隠密して敵を闇討ちします。

どの役も楽しくてずっと遊べます。今のところ個人的に「弓取」と「牢人」が楽しいです。
人対人ではないので、協力してミッションを進めます。野良でやっているとVC(ボイスチャット)なしでも相性が良かったノリのいい外人からパーティ依頼やフレンド申請が来ます。「仁王」をやっていた時も、「まれびと」のシステムで助っ人をやっていた時に外人からフレンド申請がきたりしました。1人でも全然楽しめますし、VCなくても、慣れてなくても上手い人がフォローしてくれます。つい昨日も慣れてない難易度の高いミッションに挑戦していたら、マイクをミュートにしてた野良の外人さんがマイクをオンにして「COME!COME!」「OK!Let's Go!」「NoNoNo!ComeHere!」と優しく導いてくれて惚れそうでした。
世界観もカッコいいしゲームシステムも本当に素晴らしく、クオリティも高くてババアのどストライクです。
「Ghost of Tsushima」本編、マルチ含めて今までやってきたゲームの中で個人的にベスト1かもしれません。
ホラーゲームばっかりやってきたっていうのもあるんですけど、こんなにずっと楽しめる大作は初めてだと思います。
ゲームを普段やらない方でもゲームの難易度を選べますし、システムも親切丁寧ですし、是非遊んでみて欲しい傑作です。色んな方にこのゲームの楽しさと感動を味わって欲しいなぁと思います。

なので、「DEAD BY DAYLIGHT」は対馬に行っていたので数か月やってません。
なんならアップデートでグラフィック、モーション、UIが変わって個人的には「ダサく」なってしまい動画すらも見なくなってしまいました。大好きなゲームではありますが、自分が始めた頃よりどんどん劣化してる感が否めずしばらくはやる気ないです。DBDの運営の株主は鯖専だと勝手に思ってます。ヒゲのおじさんも数か月やっておらず、ずっと「マイクラ」で遊んでます。
あと「リトルナイトメア2」もクリアしました。

前作のファンで、独特の世界観と不気味さと可愛さと難解さと死にゲー要素が素晴らしいですね。
今回もバンバン死にましたし、パズル要素も難しくて楽しかったし、不気味な登場人物も強烈でした。



最後が衝撃的で、あえて曖昧にしてるので各プレーヤーの考察に委ねてる所もいいですね。
相変わらずクオリティ高くて美しくて死にまくりました。
怖いっちゃ怖いのですが、名作だと思いますので、まだプレイしてない方は前作と今作プレイしてみてはいかがでしょうか。色んな意味で「難解」を楽しむゲームです。
そしてビッグニュースが。
今年の夏にエイリアンのTPSマルチが上陸します!
「ALIENS:FIRETEAM」

初めてトレーラー観た時ずっと「やばい!やばい!」連呼してました。
Aliens: Fireteam - Official Announcement Trailer
Aliens: Fireteam is a new three-player co-op PvE shooter set in Ridley...
youtube#video
早く遊びたいよ~。

ゲーム中に嬉しすぎて漏らすかもしれない。
今日はこんな感じで。