+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+
FACE project 主催
劇団タルオルム公演
マダン劇『4.24の風』
+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+
朝鮮学校ってどんなところ?
朝鮮学校は、京都には4校、滋賀には1校あります。..
これらの朝鮮学校は、戦前の日本が植民地支配のもとで朝鮮人から剥奪しようとした、
言葉や文化などの民族性を取り戻すことを目的として作られました。
しかし、戦後の日本では、民族教育を厳しく取り締まり、押さえつけてきました。
今もなお、民族教育を受ける権利は保障されていないのが現状です。
朝鮮学校がなぜ創られ、なぜ必要か、
歴史や現状を知ることで、より身近な問題として感じてもらいたい。
そこで今回は、劇団タルオルムに1948年の阪神教育闘争をテーマに演じてもらい、
また朝鮮半島の伝統であるマダン劇という演劇スタイルによって、
観客との距離をできるだけ取り払い、参加型で体感してもらう演出をしています。
今まで無関心または無理解だった朝鮮学校の問題に対して、
自分もその問題の「主役」であることに気づくことができるのではないでしょうか。
その他にも、朝鮮学校に出会えるさまざまな仕掛けを用意しています。
「FACE project」の理念は、その問題に向き合うこと、
顔と顔が見える関係を創っていくことです。
その感動を、この一日で体感してください。
■日時:2007年4月30日(月・振替休日)
*完全入替制
第1回公演:OPEN-13:00 START-13:30
第2回公演:OPEN-17:30 START-18:00
■場所:ひと・まち交流館 大会議室 (
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
■入場料:
一般:前売2,000 当日2,500
学生:前売1,500 当日2,000
高校生以下:前売1,000 当日1,500
■内容:
●劇団タルオルムによるマダン劇「4.24(サイサ)の風」(作:金蒼生・金民樹)の上演
あらすじ…
阪神教育闘争の記念碑の前で、黄ばんだ葉書を手にした朝鮮高校生―ソニ。
日付は1948年、あて先はマッカーサー。
約60年前に日本全国の子どもたちが書いたものだった…。
葉書を読み上げたソニが目にしたのは、差別と貧困のなかで子どもたちを育て、
民族教育を守り抜こうとした在日1世の姿だった。
劇団タルオルムのプロフィール…
在日三世が中心となり結成。
日本社会、在日同胞社会にメッセージを投げかける作品を中心に、
同胞の大多数を占める故郷―済州島の民謡や
楽器の演奏などを取り入れた作品にも力を注いでいる。
HP:
http://www.office-wink.com/tal-orum/index.html
●歴史解説付:金慶海氏(在日朝鮮人2世。歴史愛好家。兵庫朝鮮関係研究会会員。)
●朝鮮学校パネル展実行委員会による「朝鮮学校-過去・現在・未来-」展
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
問合せ(チケット予約):「FACE project」
face_project2007@yahoo.co.jp(担当:山根)
*チケット予約方法:
上記のメールに以下の事項を記入して送って下さい。
①氏名
②枚数
③希望時間帯
④チケット種類(一般or学生or高校生以下)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★