山本太郎議員、天皇陛下に手紙=秋の園遊会で手渡す―「原発問題伝えたかった」(時事通信) - goo ニュース
「手紙を渡すことがその場にふさわしいかどうか。常識的な線引きはあるのだろう」
と述べられた、そうですが‥
「ふさわしいかどうか‥」なら、ふさわしいと思った若者が居たから起こった事。
「常識的な線引き」が常識とする感覚の方々と、
「国民の象徴なら、国民のとの繋がりが有っても良い」と、線引きしない感覚の若者。
彼は、全くの若者なのですよ‥
若者が、日本古来の習慣を知らず、行動を起こしただけの事。
2000兆円もの国債を発行するようになったら‥
国体の維持はどうなっちゃうんでしょうかね‥
国会も、こんな事で、喧々囂々言っている場合じゃないでしょうに‥
言えてる事は、
兎も角、行動した若者を選んだ67万人は、
彼を選んで良かったと、喜ぶべきでしょうに‥
ぐずぐず言ってる議員を選んだ選挙民に、猛省を促したいですね‥
時代は、こんな若者の時代に移り変わって来ることを期待しましょう‥
「手紙を渡すことがその場にふさわしいかどうか。常識的な線引きはあるのだろう」
と述べられた、そうですが‥
「ふさわしいかどうか‥」なら、ふさわしいと思った若者が居たから起こった事。
「常識的な線引き」が常識とする感覚の方々と、
「国民の象徴なら、国民のとの繋がりが有っても良い」と、線引きしない感覚の若者。
彼は、全くの若者なのですよ‥
若者が、日本古来の習慣を知らず、行動を起こしただけの事。
2000兆円もの国債を発行するようになったら‥
国体の維持はどうなっちゃうんでしょうかね‥
国会も、こんな事で、喧々囂々言っている場合じゃないでしょうに‥
言えてる事は、
兎も角、行動した若者を選んだ67万人は、
彼を選んで良かったと、喜ぶべきでしょうに‥
ぐずぐず言ってる議員を選んだ選挙民に、猛省を促したいですね‥
時代は、こんな若者の時代に移り変わって来ることを期待しましょう‥