素敵な夢をあなたと共に(*^。^*) 

のんびりと~~~気ままに・・・・

中仙道大井宿散策

2006-09-28 | 旅行

9月23日
岩村駅から列車を乗り継ぎ恵那駅到着


15時35分恵那駅前 
駅前通りはとても賑やかなお祭り広場になっていました

中仙道広重美術館へほんのつかの間立ち寄り

皆でてくてく歩いて大井宿散策コース

大井橋市神神社明治天皇行在所中山道ひし屋資料館

大井宿本陣横薬師大井宿高札場跡など

岩村でお堂巡りして随分歩いたのに皆さんのお元気に

便乗して何とか駅までたどり着く事が出来ました

道すがら写した写真の一部です
マンホール蓋のデザインとても凝ってるでしょう
岩村にも沢山有りましたので

詳しい歴史に関しましては

中山道大井宿で検索

しますと沢山出てきますのでご覧下さいね

 

 

 

 

 


JRの旅 初秋の岩村へ!!!

2006-09-23 | お出掛け


9月23日 「秋分の日」 農村景観日本一の古里さがし
『秋の月待ちお堂めぐり』の旅

参加者 11名

JR高山線・「高山」行き 「那加駅」 7:32分発に乗車「美濃太田駅」へ


太多線経由で「多治見駅」で乗り換え
JR中央線・快速中津川行きに乗り換え 「恵那駅」着 9:03分

明智鉄道 明智行きで「恵那駅」 9:17分発「飯羽間駅」駅 9:43分着

この列車で飯羽間駅(いいばま)に着きました


岩村城再建構想実行委員会主催のスタンプラリーに参加
あんじゃない(意味は心配ない大丈夫!)タオル


●釈迦堂

●農村景観展望台

景観堂の鐘(金が儲かる鐘)です
2回も鳴らしましたどうしましょう
この岩村町富田地区は「農村景観日本一」だそうです

詳しくはこちらをクリックして下さいね

パノラマ写真も見ることが出来ます


この展望台からは農村の風景を一望する事が出来ました

●阿弥陀堂●薬師堂●観音堂●弘法道●吉田川経塚●銭神様

 

 

 

●ゴールはふるさと富田会館

スタンプラリーのスタンプ帳が一杯になった人はお楽しみ抽選券が
渡されて、一等賞には新米30k( 帰り道で新米30k当たった方発見)
抽選場所から程遠い場所にお米と女性の方がお一人・・・
どうやって持ち帰るのかと思ったらお相手の方が車を取りに駐車場へ
行ってるそうでした車でよかったですね
お餅まきもあって沢山拾われた方も・・・
お野菜がいただけたり盛りだくさんの商品が







のどかな田園風景と道すがら写した花


岩村郵便局には始めてみる黒いポストが・・・・

本屋さんです


古い町並みと 岩村駅

岐阜県恵那市岩村町を後に

中仙道大井宿散策へつづく

 

 


「自然の美」写真展へ

2006-09-18 | お出掛け


祝日の今日久しぶりのお友達と写真展へ


場所:中電岐阜ビル『パレットルーム』岐阜市美江寺町2‐5
(岐阜裁判所の隣です)

三人で246歳というアマチュアの方で
風景写真のこだわりと美への情熱は凄いものです
敬老の日にふさわしい催しでした

9月20日(水)まで開催されています
時間:9:00~17時まで

そうめん滝~熊本 菊池渓谷

緑映~長野 志賀高原

星空~富山 室堂

色鮮やか~長野 霧ケ峰

そのほか沢山の写真を沢山見させていただきました。

ランチタイムは高田八祥で

お寿司ランチ場所はこちらをクリックしてね

その後はヒマラヤへ
二人でお買い物
二人で買ったもの ゴーグル・スイミングキャップ・フィットネスシューズ・TシャツETC・・・

ティータイムはすぐ近くの 

“つちや”

美術館前店 岐阜県美術館・県立図書館に隣接したお店

こちらからどうぞ

あっという間に時間が過ぎて家に帰ったのは5時を過ぎていました

 

 

 


伊吹山 登山

2006-09-17 | 旅行


9月17日(日)
JR「岐阜」駅 8:28発⇒「関ヶ原」駅 8:58着
参加者10名でした。

9:15分発の「伊吹山登山バス」に乗り山頂駐車場へ

 
芭蕉の句碑
そのままよ 月もたのまし 伊吹山
元禄二年(1689年)芭蕉が大垣来訪の時にこの句を読みました。


駐車場にある石像

西遊歩道コースです(山頂まで約40分)の所を
3倍くらいゆっくりした速度で歩きながら

伊吹山のお花畑を散策
山頂では沢山の高山植物が咲いていて心を和ませてくれました

何時もお花屋さんで見るような大きくて立派なお花ではなくて
山路にひっそりと咲く、素朴で可憐なその姿
自然そのままなので葉っぱも虫食いでぼろぼろのもあったり
ちっさなカタツムリや虫たちも一杯
一種類の花が群生している所もあり素敵でした


霧がかかっていて雲の上を歩いているような感じで素敵でした

伊吹山 山頂でお昼ご飯



山小屋で持参のお弁当や、伊吹そば・山菜うどんなど頂きました

下りは東遊歩道(山頂から60分)をまたゆっくりした速度で
まわりの風景や可憐な花を一つ一つ見ながら散策出来ました


伊吹山測候所跡▲1377m

晴れてよし 雲ってまた良し 霧の伊吹山

お出掛けするまではお天気の事ばかり気に掛かっていましたが
霧のシャワーを浴びながらマイナスイオンで癒されて
暑い日も寒い日もきっと素敵な伊吹山なのでしょうね

また何時の日か是非登って見たい素敵な山です

 

 


京都・鞍馬 散策!!!

2006-09-10 | 旅行

貴船散策の後は川床料理を頂いたお店のご好意でマイクロバスで鞍馬へ

鞍馬と言えば鞍馬天狗
伝説が残る【鞍馬山】

NHKの大河ドラマで“牛若丸”こと源義経が、少年期にここ鞍馬山で
剣術の修行を積んだことでも知られています。

牛若丸が、天狗と剣術修行をしたところ・・・
最近はタッキーのイメージかな

 

鞍馬寺 770年前に、鑑真の高弟鑑禎が、

毘沙門天祀って創建したのが始まりと言われる

「えぇきっぷ」叡山電鉄鞍馬駅舎の中 (やはり天狗のイメージ)
10月22日は鞍馬の火祭りが行われます。

 洛北と呼ばれる京の北はずれ、鞍馬街道に沿って

情緒ある民家の佇まいが続く鞍馬の里

鞍馬時の門前町であり、街道の宿場町でもあったところを

小雨の中ゆっくりと散策する事が出来ました

次回は「補陀洛寺」(小町寺)へ



 


青春18切符のたび

2006-09-07 | 旅行


京都 貴船 「納涼床」

川床料理

加茂川の川床は夏の風物詩の一つで

川の上にお座敷を作りお料理を提供する

鮎の写真をクリックしてね

川床のムービーショーが始まります

川のせせらぎをお聞き下さい

 

鮎をほうろくで笹蒸しにしてありました

加茂川の風景

貴船を散策

貴船神社 平安時代には、雨乞いの神社として信仰された。

結社(ゆいのやしろ)と読みます 恋を祈る神縁結びの神社

思い川・・・和泉式部が貴船参りをした頃は、川で手を洗い、口をすす
いだ「禊の川」でした。その「おものいみがわ」が和泉式部
の恋の話と重なり「思い川」と呼ばれるようになったそうです。

思い川 渡ればまたも 花の雨  高浜虚子

貴船神社奥の宮まで杉並木の参道をゆっくりと散策できました

様々な伝説のある神社や船形石・相生の杉・ご神木桂

などを見ることが出来ました

小雨の中 次回は鞍馬を散策