F1 press

最近F1よりも食べ物が多いような・・・。

個人的な意見がほとんどなので、記事内容は気にしないでくださいね。

Acer Aspire Switch 10 E SW3-013-N12D/WF

2019年03月24日 21時35分34秒 | Weblog


新しいおもちゃ購入。。
購入理由は大したことはなく、前回鈴鹿に新幹線で遠征した時PCは持って行かなかったのですが思いのほか撮影しメモリが厳しったため、持ち運びが楽なPCほしくなって・・・




なかなかデザイン良し
これはキーボード外せばタブレットでも使用可。
おまけにキーボードに500GBのHDD内蔵って変わり者。
最大の決め手は、充電がminiUSBで出来る。
これってかなり便利。限られた荷物でPC用の充電器持って行かなくて良い。

ヤフオクでジャンク→音が出ませんって出ていたもの。おそらくWin8.1からWin10へ移行した時にドライバーが当たっていないだろうと予測。
事前にWin10のドライバーあるのを確認し、落札へ。

こいつがね~なかなか癖のあるPCで以下の不具合が
①キーボードを付けても500GBのHDDが使えない。→物理フォーマットしてもNG
②ジャンク通り、音が出ない。

まずはドライバーを片っ端から入れたら①は解決。
暗号化のドライバーが必要だったようで。
でも、audio driver入れてもやっぱり音が出ない。
ハード的に故障かとも考えたが、イヤホンを指しても音が出ない。
ってことは、やっぱドライバーが当たっていないなと。
これはなかなか苦戦した。
WinアップデートをひたすらかけてもNG
結局はCPUのアップデートドライバー入れたら音が出た。
acerのパソコンダメだなって感じ。

以前買ったHPのPCはHP純正?のアプリ入れただけで勝手にドライバーの更新等拾ってくる優れもの。それに比べてこっちは自分で調べなさい的な。
これじゃ、前の持ち主さんわからないよ、たぶん。



さて、ただでは終わりません。
HDDはあくまでもデーターバックアップ用で、本体側は64GB eMMCしかないので、OS以外はあまり入れたくない。
そこでmicroSDが使えるので、こいつを仮想ドライブで。
出来るだけアプリ(ソフト)はこっちにインストールするように。



これもハードルが高かったが、ここここここにすばらしいサイトが。
また一つ勉強になった。

DPPはCドラ以外はインストール出来たかったが、昔のphoto shopはEドラにインストール出来た。
電車での遠征ではこれがメインPCになるかな。



さて、肝心の性能ですが…
くそに毛が生えた程度ですね。
CPUがatomなので、4コアあるって言っても。かろうじてDPP4で現像が出来る程度。
ただ、現像中はクロックが2.15GHzって、仕様では1.8GHzが最大のような。
オーバークロックしているのかな。

タブレットでの使用はまだ試していないので、来週にでも遊んでみますかね。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SG5 風切り音対策 ガナード追加 | トップ | 魚市場食堂@早川 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事