電脳東京雑記(仮)

大煩悩人の世迷言

岩手出張

2015-01-17 23:14:35 | 旅・仕事
今週は岩手でお仕事でした。



13日(水)の夕方、盛岡駅に到着。辺りはすでに暗くなって来ていました。



この日の夕食は独りで、ホテル内で。肴とお酒はホテル近くのデパートの食品売り場で調達しました。



14日(木)の朝はホテルで朝食を頂きました。そして、早々に準備を整えて、お仕事に向かいました。



盛岡は昨晩からも寒く、昨年から降り積もった雪が残っていました。



(この日の昼は洋食屋さんでスズキのバター焼きランチを頂きました)



夜は盛岡で、岩手のお酒や料理を扱う居酒屋さんで一杯。今晩は現場担当の先輩と一緒でした。



このお店では、ホヤのお刺身やサバの生利節等を頂きました(前の画像はお通しの、不思議な味の白味噌焼きです)。



また、このお店では、南部美人の原酒など、少し飲みすぎました(汗)。



岩手三日目の15日(金)、朝はホテルの朝食でした。



しかし、昨晩の飲んだのが残っていたので、昨日より少な目でした。



この日のお昼も洋食で、ハンバーグを頂きました。



お仕事は夕方に終わり、盛岡を後にしました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラゴンクエストモンスター... | トップ | ぶらり宮城 歴史探訪(仙台編) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盛岡 (mugi)
2015-01-20 22:03:38
こんばんは、Marsさん。

 岩手出張、お疲れ様でした。冬の盛岡は仙台より寒さが厳しく、岩手から仙台に赴任した人は、冬の温かさにホッとするようです。まして1月半ばとなれば、首都圏のかたには厳寒に感じられることでしょう。1月はじめだったか、私も仕事で青森に行ったことがあります。仙台の冬など、比べものにならなかったですね。

 画像のおからですが、輪切りちくわが入っている。仙台だと斜め切り或いは細かくざく切りにすることが多いのです。私もおからをたまに作りますが、ざく切りですね。

 カツオの生利節は食べたことはありますが、サバのそれは未だにありません。少なくとも仙台の市場では見かけないものです。まさか、網焼きの魚がサバの生利節?南部美人は飲んだことがありませんが、この原酒は如何でしたでしょうか。
re:盛岡 (Mars)
2015-01-21 20:05:12
こんばんは、mugiさん。。

コメントありがとうございます。

い岩手は本当に寒かったです。滞在中は雪は降らなかったのですが、雪が多く残り、足元から寒さが厳しかったです。

おおからはカレー味という事で、少し不思議なお味でした。また、たまにおからを作られるのですか。私は作った事はありませんが、難しいのでしょうか?

サバの生利節ですが、生と固節の中間の固さで、お刺身のように頂きました。また、網焼きの肴は鮭とばです。日本酒は何れも美味しかったのですが、あまり飲むと違いが分からなくなりました。

最後に、ご存知の事思いますが、今回の記事のトップ画像は、岩手山です。すっかり雪化粧して、きれいでした。

コメントを投稿

旅・仕事」カテゴリの最新記事