正月の縁起物の一つであるマンリョウ(万両)
関東より西で寒さ対策された水持ちの良い場所なら例年花が咲き赤い実がなる。
(園芸品種には白や黄色い実がなるものがあると言う)
花の色は白。
花の大きさは1cmあるかないかと小さい。
白い花弁はくるりと反り返り、花は下向きに咲く。
個人的には花弁に斑が入ったものがいい。
このマンリョウ、生育環境が整っていればどんどん増える。
また、大きくなると1mほどにもなる。
基本的に剪定は不要だが、枝をバッサリ切ると2・3年は花が咲かなく(実がつかなく)なると言う。
[機材:PENTAX K-1+タムロンSP AF 90mm F/2.8(モデル72E)]
御覧 頂きありがとうございます。
マンリョウの花、写真で撮ると面白いですね!
我家のマンリョウも今、花が咲いているので、
花弁をルーペで観たら、やはり黄色い雄しべに
斑点が有りました。
野鳥に赤い実を食べられないで、
前年の実がついたまま、花が咲いています。(^^)
花を咲かせ続け、毎冬に赤い実が見られるのは良いですね。