goo blog サービス終了のお知らせ 

エクセルテクニック

エクセルのテクニック情報共有をしましょう。

書式設定し文字列抜き出し

2006-07-07 00:00:00 | 関数
書式設定し文字列抜き出し

書式設定し文字列を抜き出す場合は、下記のように記載します。
=TEXT(セル番地,"表示形式")


=TEXT(A1,"hh")
上記のように記載すると、セルA1に「6:00」と入力されていたとして、「06」と抜き出して表示されます。
「hh」は○時間を2桁で表示という意味なので、「06」となり、「h」だけだと「6」と表示されます。

置き換え

2006-07-06 00:00:00 | 関数
置き換え

置き換え(置換)をしたい場合は下記のように記載します。
=REPLACE(ベースのセル番地,何文字目から置き換え,何文字を置き換え,置き換えする文字)


=REPLACE(A1,10,7,B1)
と記載すると、セルA1に「I have a apple」、B1に「orange」と入っていたとすると、「I have a orange」と表示されます。

頭文字を大文字に

2006-07-05 00:00:00 | 関数
頭文字を大文字に

頭文字を大文字にして変換したい時は下記のように記載します。
=PROPER(セル番地)


=PROPER(A1)
と記載すると、セルA1に「apple」と入っていたとして「Apple」と表示されます。
ただし、「i have a apple」と記載されていると、「I Have A Apple」と全て頭文字が大文字になります。

半角から全角へ変換

2006-07-04 00:00:00 | 関数
半角から全角へ変換

半角から全角へ変換して表示させたい時は、下記のように記載します。
=JIS(セル番地)


=JIS(A1)
と記載すると、セルA1に入力されている文字が半角から全角に変換されて表示されます。

突合せ確認

2006-07-03 00:00:00 | 関数
突合せ確認

2つのセルに入力されている文字が同じかどうか判定し、確認する時には下記のように記載します。

=EXACT(セル番地,セル番地)


=EXACT(A1,B1)
上記のように記載すると、セルA1とB1に入っている文字が同じであれば「TRUE」違っていれば「FALSE」が表示されます。

全角から半角へ変換

2006-07-02 00:00:00 | 関数
全角から半角へ変換

全角で入力されている文字を半角へ変換したい場合、下記のように記載します。
=ASC(セル番地)


=ASC(A1)
と記載すると、セルA1に「アイウエオ123」と入っていたとすると、「アイウエオ123」と変換して表示されます。

文字抜き出し

2006-07-01 00:00:00 | 関数
文字抜き出し

ある部分だけの文字を抜き出したいときには、以下のように記載します。
=MID(セル番地,左から何文字目から,何文字抜くか)


=MID(A1,5,7)
と記載すると、セルA1に「1234567890」と入っていたとして、左から5文字目の5から7文字(7文字無い場合はあるところまで)抜かれる為、「567890」と表示されます。

文字数カウント

2006-06-30 00:00:00 | 関数
文字数カウント

文字数を自動的に数えてくれる関数です。全角半角いずれも1文字を1とカウントします。
下記のように記載します。
=LEN(セル番地)


=LEN(A1)
と記載すると、セルA1に入力された文字数をカウントして表示します。