goo blog サービス終了のお知らせ 

I-PODミニ

2005-04-02 21:51:45 | 音楽について
僕のミニは、少し不良品気味で充電が
購入当時から2~3時間で無くなる可愛い
ヤツです。

で、暇を見つけてコツコツと
入れていった結果
やっと600曲を越えました・・・
そして、さすがに曲を探すのが
面倒になってきたので、禁じ手の
シャッフルを使う事に・・・・

感想としては、月並みですが
「色んな意味でおもろい!!!!」
ですっ!

今日、通勤電車の中で聞いていたら
アレサ・フランクリンの次がAIKO、その次に
AC/DCだったりして「おっ、気持ち悪い・・
でも、いいツナギかも?」
なんて、一人で分析して・・・
通勤が楽しくて「次は、どう来る??感」
に当分、はまりそうです・・・
そして、アップル社の想定より遙かに早く
僕のミニのバッテリーは交換される事
になるでしょう(怒)



未来は明るい!パート2

2005-03-08 20:30:57 | 音楽について
本当に、久しぶりに欲しいタイトルが
2枚同時にリリースされた今日!(厳密
には明日リリースされるはずですが
細かい事は抜きにして・・・・)

買っちゃいました!!

東京スカパラダイスオーケストラ "ANSWER"



YOSHII LOVINSON "WHITE ROOM"

とりあえず、スカパラは「カタイ」
のでおいといて・・・・

肝心のカタクない?YOSHII LOVINSON
の方ですが・・・・
これこれ!!これを待ってた!!って感じで。
ただ、元メンバーが一人全面的に参加してるのは
(エマ改めエマーソンになってましたが・・)
微妙かな??
詳細について書くのは僕のポリシーに反するので
割愛しますが・・・・

それより!!!
発売日にわざわざ試聴機のある量販店に
行って順番に試聴してる人っ・・・それを
順番待ちしてる人も!(今日は何か各試聴機
前が人だかりで・・・)

お店&他人の迷惑になるのでやめましょう!!


友人の格言:「買おうか、どうか迷う作品に名盤なしぃ」


未来は明るい!

2005-02-23 21:17:48 | 音楽について
お久しぶりです。Bです。

昨日久々に欲しいHR/HMのCDが
3枚あったので、買いました。
感想を少し。

1枚目は日記でも触れましたが、
「ジューダス・プリースト/エンジェル・オブ・レトリビューション」
です。

.......
おぉぉぉ!
昔のジューダス節もあり、またモダンな要素もある...
さすがロブ、さすがジューダス!

んで、特典のDVD(ロブ復帰後のライブ)を再生。
そこにはもういい歳をしたオッサンが必死なパフォーマンスを披露していて、
とてもかっこ良かったのですが、
ここで僕はあることを痛感させられました。
「うん、もう長くはないな」
と。いつまでもジューダスに頼ってちゃだめだ!
新たなムーブメントを呼び起こす、革命的なバンドがこのジャンルには必要だ!と。

そこで2枚目の
「ソイルワーク/スタッビング・ザ・ドラマ」
を再生!

キター!
このバンドにはその力がある!絶対ある!!
若い!文句なしにかっこいい!

ソイルワークにHR/HMの未来を託したところで、
3枚目の
コルピクラーニ/荒野のコルピクラーニ
を再生!

フォークダンスとメタル、もしくはダンスとメタルを融合したその<宴メタル>に卒倒。
おもしろかったです。
(でも同ジャンルだったら「FINNTROLL」がおすすめです。)

3枚とも買ってよかったです。
未来は明るいぞ!!

若いリスナー・・・

2005-02-17 21:03:56 | 音楽について
先日のアルバイトの面接をさせて
頂いた時に何人かの方に

「好きなミュージシャンは?」

と言う質問をしてみました。

そして、ビックリしたのが
60~70年代のロックが好きだ
と答える20代前半の方が多かった
事です・・・

「今、はまってんのはヤードバーズです」
とか
「最近買ったCDはストーンズの1stです」
とか・・・・・

ふ~ん・・・そうか、若い人の間では
そんなんが流行ってるのかぁ・・
と認識を新たにすべく店内BGMで
早速、ヤードバーズをプレイッ!
そして、B(実は彼も20代前半!)に
感想を聞いたところ・・・

音質、悪いっすねっ

と一蹴・・・

う~ん、若い人の気持ちがわからん!

本当の癒しを求めて・・・

2005-02-06 22:15:47 | 音楽について
Bです。こんにちは。

ここ最近はなんにおいても「癒し系」が人気です。
音楽のジャンルでいうと、いわゆる「イージーリスニング」あたりになりますか。

ただ前々から疑問に思っていたことが1つあって、
結局のところ、本当に癒される音楽というのは「自分の好きな音楽」なのではないか・・・と。


別に「イージーリスニング」を批判している訳ではありませんよ~。
むしろ僕は好きなほうで、喜多郎、シークレットガーデンなど聞いてて
「うぉーいいな~」と感じ、実際に癒されている訳です。フゥー

人間の趣向はもちろん多種多様で、
例えば「おれはパンク命。パンク以外なんて聞いてらんねーよ、なー?フレンズ。ベイビー!!」
な人がいたとして・・・まーとりあえずいたとして、
この人にとって今流行の「癒し系」の音楽というのはどういうものなのか・・・
逆に言うとこの人が癒されるのは、やはり「パンク」なのではないかと・・・ベイビー・・・


ま、簡単に言うと、
ツクチー・ツクチーいってるクラブミュージックでも
難解なJAZZでも極端に言ってしまうとデスメタルであっても、
結局自分が好きであれば、癒される・・・それが「癒し系」なのでは・・・
と考えてしまう僕はひねくれものでしょうか