一番大事なのはお金 2022-10-03 23:52:15 | 日々の事 早いもので、会社を辞めてもう半年が経つ。こうして無職でいられるのは、ますみが働き続けてくれるのが一番だけど、二人で今まで築いた資産があるから。貢献度から言えば、二人で使う外食と旅行以外、一人でお金を使う事が殆どないエボの方が圧倒的だろう。ますみと違って、収入の殆どを家に入れていたからね。普段は、本当にお金を殆ど使わない。・平日は、家から近い会社と家の往復だけ。 チャリ通勤だったし、ほぼどこにも立ち寄らない。 ルネを退会した後は、会費もウェア・シューズ代も掛からなくなり、殆ど使わない。・朝と夕は家で簡単に料理作ったり、出来合いにもので済ませたり、会社の時は カップ麺とかパンとかで安く済ませる。外回りで外食もランチで安いもの。・洋服は、昔から殆ど買わない主義。・お酒好きだけど、平日は飲み歩きしないで家飲み。 そのお酒だって安い時に大量購入して済ませている。 そもそも会社辞めてストレス激減の為か?家で飲む事が激減。・何より、お金を使う時はまずコスパいいものを優先コスパラー(笑) キャンペーンや割引やクーポンを活用戦士(更笑)家族とか健康とかも勿論大事だけど、やはり一番大事なのはお金なんだよな。愛し合っていた夫婦だって別れる事がある。そうじゃなきゃ、離婚なんて起きるはずない。血の繋がりある仲の良い身内だって、一切の付き合いが無くなる事だってある。血の繋がりが全てならば、身内での殺人事件なんて起きるはずない。独り身はずっと一人だけど、仲良い夫婦だって離婚しなくても、普通はどちらかが先に死ぬ為、いずれ一人となる。そもそも身内の近しい関係でもそうなのだから、親友ましてや友達レベルなんて当然それ以下。究極、信じられるのは自分自身とお金だけ。世間において、ハローワークに来るような人は、常に金持っていないと思われるけど、一概にそうは言えない。各世帯によって、置かれた状況は千差万別・十人十色・多種多様。・勤務先は大企業だったか?中小だったか? エボは中小だったが、やはり大手勤務の方が圧倒的に資産が多い傾向にあるだろう。 大手勤務で節約派→超お金ある 大手勤務で散財派→お金ない 中小勤務で節約派→お金ある 中小勤務で散財派→殆どお金ない 申し訳ないが、正社員以外は、普通で考えると金欠だろう。・今までの公的年金が2号だったか?それ以外か? 国民年金支払わないで1号同等を貰える扶養の主婦(夫)3号が一番お得だけど、一番 年金を貰えるのは、国民年金+厚生年金を貰える2号×2となる正社員共働き夫婦。 自営の1号者は、経費を活用してお金を貯め込んでないと、老後貧乏まっしぐら! 一般正社員共働き夫婦が二人で28万円/月(高額30万円以上)に対し、自営夫婦はちゃんと 支払っても二人で13万円/月。 自営で資産無い上に賃貸だと、もう暮らしていくのがやっとのレベルで、本当に悲惨。・家族構成は、未婚か?既婚か? 結婚して正社員として二人でガンガン働いているとお金は残るが、パートナーが 専業主婦(夫)とか、子供いると確実にお金がない傾向。・趣味として、ギャンブルの有無。金の掛かるものがあるのか?ないのか?とにかく、一番は今までに築いた資産があるのか?ないのか?と公的年金が全て。ハローワークの相談員でさえ表面上しか見ないで「50だと、あと20年は働かないとダメな世の中だから」と言われるけど、節約してと言うよりも、今までのような贅沢しなければ、公的年金が大幅に目減りとか支給開始が70歳以上に延長されるとかしなければ、十分に持つ計算なんだよね。相談員は、その都度代わる上、家庭事情の情報共有ないので、エボの風体を見て、あくまで普通の金のない50過ぎの大黒柱のオッサンとして扱われるので仕方ないけどさ。エボ家は、半年前まで大黒柱が二本だった。※過去形(笑)今もますみと言う大黒柱がある。男性年配相談者が説教っぽく諭すけど、「世帯で考えればあんたよりよっぽどこちらの方が資産を持っているんだよ!」と言ってやりたいくらいだった。勿論、あると思って今までのように使うといずれお金が尽きてしまう事も考えられるので、そうならないように色々と考えているけどさ。ちなみに、未だに旅行に行けているのは、このハローワークに行く事で失業保険が入って来ているから(笑)しっかりと求職実績を作って最大で105万円給付されるから(更笑)こういう時の為に給料から税金(雇用保険)が天引きされた訳だし、しっかりと活用をさせてもらうよ。当然の権利なのだから! ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑