chanting an air of joyous bliss

普段の生活で見逃しがちな面白いことを書いていく
そんなブログです

TOEIC テスト ボキャブラリー応用編

2005-02-21 23:28:48 | 趣味
第16章 人体・病原
英語の文章を読むとき、わからない単語や表現があっても"後に続く"文章から意味を類推することができる場合がありますよね。
例えば、
Before organs are transplanted,computers are used for tissue typing, a process ensuring that the recipient will not reject the donated organ.(P146より)
という文章で、"tissue typing"は"わかりづらい"表現だと思います。
ですが、"a process~"以降が"tissue typing"を"説明している"句だと気がつけば、別に"tissue typing"という表現がわからなくとも"文意"は読み取ることができるわけでして。
ついでに言うと、"the recipient"がわからなくとも、"臓器移植"に関する最低限の知識あれば、"reject the donated organ"という表現で、
"臓器を移植された患者が、移植された臓器で拒絶反応を起こさないように"
というニュアンスを読み取ることができるはずです。
この"文意を把握する読み方"というのは、最近、"native向けに書かれた文章"を読むようになって少しは上達したのかなぁ、と感じています。
"単語、文法"を鍛えるには、"英語の文章"を"辞書なし"で読むことが一番の早道ではないかと思いますね。

それにしても、"tissue"というのは"cell"と同じ意味があったのですね。
ちょっと"意外な意味"を持つ単語だなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | The Icewind Dale Trilogy »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味」カテゴリの最新記事