goo blog サービス終了のお知らせ 

アクセサリー&イラスト作家・悦のブログ

水と空気のきれいな神奈川県秦野から発信!銀・真鍮アクセサリー&イラスト作家『etsuspoon 』です。

白いプラ板初体験

2020年05月24日 | デザイナー日記
子どもってプラ板好きですよね?

うちの娘も「おっ!!」とワクワクするもの作る時があります

私もやってみようかなーって思ったので
少し遊んでみることにしました

最近「描く」ということに向き合っていないなあって感じていたので
自分は描きたいイメージを描き切れるのか? とか
自分はイメージも形にする術を習得できていないのでは? とか
デッサンてとことんやってない気がする とか
「描く」っていうことのアカデミックな部分を舐めてたんじゃないか とか

笑 真面目すぎ

まぁ
自信がなくなっていたんですね
なのでちょっと
本気で遊んでみました

初めての白いプラ板

テーマ「昭和感漂う・・・」

こんな感じ

だんだんなれてきたので楽しくなってきた!

次はおかっぱの女の子描こうかな
ビフテキも描きたいな
給食当番とか百葉箱とかもいいなぁ・・・・(夢膨らむ)

あれ?デッサンから離れてる?
「描く」は満喫できてるよね?


**********************************




スチームパンク風ワークショップ開催

2020年05月23日 | デザイナー日記
昨日は久しぶりにワークショップを開催しました

コロナで自粛の中なので
ギャラリーのお外の縁側でやりました

雨が降るとの予報だったようですけれども
ピカピカの良いお天気でした
気持ちよくってねー
誰も来なかったらと友達に借りた「マムシのanan」でも読もうかなって
お煎餅とか持って行ったのよねー

最終的には3名様の参加となりまして
ほぼほぼ個人レッスンでした

風が少し強かったので
バーナーの炎が見えなくて
感で金属を温めたりしてね

版画家の松永ゆかりさんの銅版画展でのイベント企画として参加したので
版画を見にくる方がいっぱいいらして

みんな優しかったなあ

コロナで外出自粛の中
丁寧に少人数で版画を見て
少し離れてお話ししてね

前日までに4名の方の予約があったのですが
直前に4名様全てキャンセルでした
体調不良だとか家族に止められたとか
いろいろあったんじゃないかなあ

行かないって決めたということは
自分の中で決めた何かがあるんですよね
特に理由は気になりません
いろいろ準備していたので残念だったけれども

そう言った「動き」を感じるだけでも
自分が社会にいるということを感じることができる

家の中の時間は
私みたいな引きこもり体質には案外楽しい時間なのですけれども
そのままだけでは成立していない
外との時間の重要性みたいなものを感じました
そしてまた個人としての自分の存在も感じられました

参加してくださった方たちの作品はそれぞれ個性的

パーツとか「どんどん使っちゃって!」って使いたい放題だったし
発散の場になれたのではなかったかなって思います

来週もどうですか?ってギャラリーのオーナーさんに誘われたので
お天気が良ければ29日(金)にもワークショップやろうかなって思っています

自分の作品
外で作るのもいいよねー
お昼寝もできるといいなあ





パン焼いたよ

2020年05月20日 | 美味しいおはなし
コロナでいままでと何が変わったか、というと
デザイン仕事が停滞してしまったのと
ワークショップなどのイベントが軒並みなくなったこと

私としては収入源が途絶えてしまったので致し方ありませんが
焦ったり怒ったりしていません

もともとものづくりの時間が長い生活なので
やろうと思ってやっていなかったことや
実験してみたかったことの期間として充てています

お料理も1日の中で作業をやりながらできる範囲でやったりして
やらなきゃ、みたいな気負いがなくなったのか
逆に結婚前のように少し楽しんで出来るようになってきました

なのでパンを焼いたり
蒸しパンを作ったり
なんとなく楽しく美味しい生活をしています

昔から何か考え事をする時には
小麦粉遊びをするのが好きでした

よく作ったのが「花巻」 これね↓


中華まんの皮だけって感じのもの
息子に「中身はどこにいったんだよ」と言われましたよ
どうやら肉が必要だったようです

次回は中身入りで・・・・・

私のお気に入りのレシピ本として
「ウーウェンさんの北京小麦粉料理」があります
もうだいぶ前に購入して
餃子、マントウ、花巻、各種麺を満喫しています
お湯でこねる、水でこねるの違いがわかる本 (オススメ)


最近は白崎茶会の白崎裕子さんのパンレシピを愛用しています
冷蔵庫で仕込むので発酵時間が調整できてのんびりできます
もちろん他の本のパンレシピでも基本は同じなんですよ
発酵に向いてる温度があるわけで
温度が低ければのんびり発酵していくってだけなんですけど
レシピ自体がのんびりなので
ゆるーくパンと向き合える気がしています

皮パンという名前でのってる挟むためのパン

揚げたてコロッケと小田原・下中玉ねぎのサンド

下中玉ねぎは竹中というところのポンコツファームさんにて購入できます
甘いですよ

***************

なんだかどこかの回し者みたいな文になっちゃったなあ

まあ、たまには毒のない文もいいかな?笑



コーヒー屋さんで店舗があった時
毎日ケーキを焼いていたので
そのお話はまた今度




悦さんホームページはこちらから▼









手作りアクセサリー工房ETSU SPOON Japon d'accessoires métalliques
ミンネ アクセサリー

アクセサリー工房ETSUSPOON


自分でできることをを増やすということ

2020年04月25日 | デザイナー日記
コロナでの自粛が続いていますね

幸いなことにネット環境があるので
zoomを使って人と話したり
SNSで近況を知ることができたりしているので
孤立感が少ないです

ふと、戦後
物資供給が滞る中
電気も制限があり
夜は本当に夜で
何度も何度も同じ本を繰り返し読む生活

それでもパワフルに生きた時代の人達を思うことがあります

お友達は在宅勤務になったはいいがネットがパンクして
作業が進まずイライラしています

また別の友達は会社が倒産してしまいました

私は、というと
元々のスタンスが
「おばあちゃんになっても続けられる準備をしていく」という
死ぬまでのテーマがあるので
生活自体は大きく変わっていませんが
デザイン・イラスト業なんてクライアントあってのものなので
仕事はあんまりありません

知り合いのTさんというカンボジアやインドを撮っている写真家さんが昔言っていました
「人生波がないとつまんないんだ」
いろんな場面に立ち向かってハラハラドキドキしたりするのが好きなんだそうです

そこには乗り越えようとする自分がいるんですよね


さて、目に見えない今回のお相手コロナに対して
自分は何がしていけるかな

とりあえず今までグダグダと後回しにしていたことを
一つ一つ片付けています

俯瞰撮影がしたいなあ・・・
と思っていたので、撮影場所完成!!

ちょっと高すぎました、笑
ピントでよるけどね

自撮り棒とかも買ってみたんですけど、
結局、定規の先に100円ショップで買った携帯固定するホルダーをくっつけて完成です

ここはもともとは版画を刷るためインクを練ったりローラーを転がしたりする台です

私の腰に負担なくちょうどいい高さが83センチなのですけれど
この台はちょうどいいのです
そこに何故か版画もうやらないからといただいた1センチ厚のガラスがピッッタリ!!!

今まで寝室にあってので使えなかったので
この度のお休みで1階に移動できました

版画をやらない時に
作品撮影したり
作業動画撮影したりできれば楽しめるかなと思っています

そして二枚送られてくるらしいマスク・・・・
給食当番マスクは右と左
折って縫うだけなので
一つ10分ぐらいで出来ますので
昔買った高級ガーゼがあったので量産しています


椿だらけ 
高かった記憶があるけど結局使っていなかったので今使わずしていつ使う
このマスクはエツエツ新聞とともに送っています

ちなみに「エツエツ新聞」とは
この鬱々した環境の中で悦は元気です!と勝手に楽しんで発行している新聞です
まだVol、1、笑
これね↓


次号もそろそろ書こうかな・・・

まあ、マスクのために布買ったりするのもいいんですけれど
私的には端切れや使わないエコバック、Tシャツでいいと思っています

ちなみにエプロンつくった残りの端切れで使ったもの(右)
エコバックで作ったもの(左)がこれ↓


こちらは給食当番より多少手間がかかるので
1日一枚だけにしています

皆さんも簡単なので給食マスクは税金に頼らず
作ってみてはいかが?
だいたいA4くらいの布をクルクルと折って右左縫うだけですよ。

ゴムは使い捨てマスクのゴム再利用してもいいし
Tシャツを斜めに切ってバイアスにすると少し伸びるしね

その分の国のお金は子供たちのために使ってもらいたいなあって思っています




















家の中で宝探しごっこしています

2020年04月03日 | kodomo日記
コロナウィルスが広がり続けて
学校も2週間お休みが延長されるようです。

近くからからもコロナの気配がしてきました。

知り合いの知り合いがなったり・・・

私は日々
買い物と花粉が嫌なので乾燥機の往復

子どもたちに何か楽しめるものはないかなって探していますが
プラ板も一時売り切れだったり、みんな考えることは一緒なのね。

なので、家の中で宝探しすることにしました。

ヒントが書かれた紙を辿ってゴールに行き着きます

大したないようではないんですが
小3の息子にヒット!

1日に3コースぐらい作らされていますが
そろそろネタが切れて・・・
クイズも入れ込まないといけないし
手間!です。

暇でグチュグチュ言われるよりいいので付き合っていますが
そろそろ締め切りのある仕事の期限が迫っているので
別の遊びを考えたいところ。

今日はプラ板でもやってもらおう・・・

午後はドーナツ作ろう



悦さんホームページはこちらから▼









手作りアクセサリー工房ETSU SPOON Japon d'accessoires métalliques
ミンネ アクセサリー

アクセサリー工房ETSUSPOON


煙をテーマにイラストを描いたよ

2020年03月09日 | イラスト
私は喘息が少しあって
花粉もタバコもとても苦しいので
タバコのみはあまり好きではありません

タバコが害だと認定されたけれど
「嗜好」の枠に収まっていて
コロナのように隔離はされていないよね

それは害がわかっているから
対処法が分かっているからだと思うのです

「吸わないに越したことはない」のは分かっていますが
やめられないから致し方ありません

今では喫煙所はドッグランより外の外
人とお犬様を比べるわけではありませんが
嗜好品の位置にまだあるのですから「人権」も守って欲しいところです

かっこいいからと燃費の悪い車に乗ることもありますし
洗いやすいから界面活性剤たっぷりの洗剤を使うこともあります
味噌汁1杯の排水でいるか1頭が死ぬとか

なので
今回は「アンチアンチタバコのみ」と称して
人間のことは否定はしないでって言うメッセージを込めて
タバコの絵を描きました。

インフルエンザにやられて少ない点数でしたが
少し飾れてよかったなあって思います。









バレリーナも
ダチョウも
宇宙人も


さて、今日からはモードを版画に切り替えて
紙ドライポイントの作品を仕上げていきますよ!

コロナの中ですが
4月の銀座1丁目奥野ビルの銀座中央ギャラリーの10×10版画作品展に出品します。
旧作ではなく新作出したいのでラストスパートデス!








レトロモダンなmoggy展 開催中

2020年03月07日 | イラスト
毎年、2月に開催してきた「春待ちを楽しむmoggy展」

今年はレトロも加えて開催中です。

場所は 神奈川県秦野市曲松1ー7ー9 ギャラリーme 。

時間は11時から17時です。


今回の私のテーマは 煙 でした。

実は今も制作途中です。
ポストカードサイズの紙にイラストを描いていますが
色塗り中です。

スミマセン。

言い訳をしますと、
インフルエンザB型に襲われたのです

そのあと、絵本作家の舘野鴻さんの講演会を聞いてしまい
「本気でやってるのか?」
ていう言葉が脊髄から抜けず、
1冊の本に10年かけてきた本気を見てしまい

ああそうだ。焦ることない。

なんて思ってしまったからなのです。

だけどやっぱり作品が少ないのは寂しいので、
細やかな本気を込めて
今、色ぬりをしています。

売れるようなものではないです。
心の吐き出し作業です。

でも、見にきてくれた人が、
1枚しか仕上がっていないイラストを気に入って買っていってくれました。

本当にありがたいです。

ああ、大丈夫。
進んで大丈夫と言う気になれます。

手を怪我してから
彫金作業を減らしイラストやデザイン仕事を増やしてきました。

だけど、やっぱりやりたいのは
絵を描くこと

版画とイラストレーションは私の中ではつながっていて
版画は「技法」であるだけなので
版画家になりたいって言うのともちょっと違う気がしています。

まあ、心のリハビリ中なので
今やりたいことを一生懸命やります。

さて、色ぬりをしよう!

↓パンのパッケージ作成しました。なかなか好評です。







#グループ展 #moggy #うずらとあずき #丹沢講房 #カフェえんぴつ猫
#赤猫工房 #のらのら手仕事 #etsuspoon  #YOMORU WETFELT #k.m. #藤本雅子
#レトロ #ギャラリーme #神奈川県秦野市曲松1ー7ー9 #美味しい楽しい




2020/03/03

2020年03月03日 | イラスト
インフルエンザも抜けたけど、
喘息があるので
胸と喉に違和感が残っています。が、
動けるようになってきたので
頑張らなくてはいけません。

確定申告やら
助成金の書類の詰めもやらなければいけない。

moggy展は時期がずれると参加できない人もいるので
予定どおり決行です。

3月5日から9日まで
神奈川県秦野市渋沢1ー7ー9の裏のギャラリーmeにて開催します。
参加者は6名となりました。
赤猫工房」「k.m.」「YUMORU WETFELT」「藤本雅子」「のらのら手仕事」「etsuspoon 」。
DMには7名ですが、Nokingさんは不参加となりました。
なので、ワークショップもありません。
私はインフルエンザにやられて作品が進まなかったのですが
皆さんは一生懸命作ってくれました。
どうぞいらしてくださいね。

簡単ワークショップでもやろうかしら、とも思っています。
「和綴製本」とか「刻印遊び」とかとか・・・


小学生男子と中学生女子、休みです。
お弁当かなあ















菌だらけの中で

2020年02月25日 | イラスト
忙しい時に限って
インフルエンザにかかっておりました。

今年はB型にかかりましたよ。

B型にかかるのなんて何年ぶりでしょうか・・・・

本当に久しぶりだったので油断して侮っていました。

5日間38度の熱を出しまして
その約1週間
本当に何もできずにいました。

というのも
長男から始まって
私、長女と連鎖的にかかってしまったので
芋づる式に時間がなくなっていきました。

今はやっと熱のピークを終え
呼吸は苦しいものの
ご飯も食べられるようになったので
フラフラしていた足取りも
ふみしめていられるようになりました

しかしながら
たっっぷりとツケがたまっています

昨日はご注文いただいていたスプーンセットとブローチをなんとか納品できました。

これから3日までが正念場

3月5日からのmoggy展の作品作り
「煙、雲」をテーマにタバコを表現した作品を描いています。
私は喘息持ちですし、好きじゃないのでタバコは吸いませんが
独特の文化と存在があるタバコ
今のタバコという存在を自分なりに消化して表現できたらと思っています
そして、
小さなペンダントなども作ろうかなと今さらながら思っています。
暖かくなってきて、怪我をした手が少し楽になったからです。
あと、moggy展での作家紹介リーフの作成
チラシがおくれてしまったので、良い形で皆さんをもう少しフォローしたいので。

3月10日搬入のの銀座での企画版画展への作品作り
ドライポイントペーパーを使って作成します。
リトの方が楽なんだけれども・・・
久しぶりに版画に向き合っているので
ほぼリハビリ気分です。
26日は学級懇談会
28日は小学校の役員会合
29日は舘野鴻さんのトークイベント
お雛祭りもありますね!

家族6人いると
ササっと出かけるのにも工夫が必要です

が、案外よく寝た1週間だったせいか
精神も健全です

なんか全部うまくいくような気がする、笑。

都合がいいな、私




ペンで絵を描くときは

2020年01月13日 | イラスト
年末年始、SNSやブログから離れておりました。

子どもたちも学校がおやすみでしたから、
飽きるとくっついてくるわけです。

パサコンばっかり覗き込んでいると
怒り狂うのですよ。

SNSやブログはアウトプットなので
インプットを楽しんだというわけです。

今週は久しぶりに都内に出ます

本当に久しぶり。

いろいろみたい展示はいっぱいあったのですが、
自分の方向性や作品のマチエールなどで
頭の中がいっぱいだったのです。
今でもいっぱいです。

作品作りを始めるとパーツと色のことしか考えていません

線の太さ

方向性

ボリューム

質感


いかにして自分の中で出てきたストーリーを伝えるか

焦らず向き合うのが一番なんだけれど、
間間の仕事が多すぎる!

どこまで詰めていけるかな

まあ、重いんだけど
その作業が一番楽しいんだよね(Mッケたっぷり)

だいぶ前に描いた、「ペン書きで自分の手で画面を汚さない描き方」です。












【㊗️2020年】体力低下でご来光

2020年01月01日 | デザイナー日記



あけましておめでとうございます。

家からすぐ横の弘法山に登ってきましたよ。
体重が増えている&グータラ生活のツケで
足かせもつけていないのに1歩が重かった。

歩いている間にどんどん明るくなっちゃって
「ああ、もっともっと真っ暗なうちから見たかったなあ」って思った。

急激に、
はい!太陽出ましたー
ってわけじゃないもんなあ。
いつもそこにあって、
ただこちらが回っているだけなんだから。

勝手でごめんなさい、太陽。

お天気もよくて、ご来光らしい雲の隙間からの光の筋なども見せてくれて
ありがとう、太陽。

囚人気分でも頑張ってよかった。

今年もよろしくお願いします。

小学生にも苦行あり

2019年12月30日 | kodomo日記
終業式前日は、
お道具箱の持ち帰り
自分のロッカーのお片付けがあるようです。

なにかと忘れ物が多い息子

ロッカーに上着を4枚・帽子も忘れて
当日着て行った上着も含めて
5枚の持ち帰りという苦行が待っていました

3枚は着込んで
2枚と帽子は左手に
右手にはお道具箱

帰ってきたときに
引き戸を開けて入ってきた様を見て
ブホッと吹いてしまいましたよ

お道具箱を何度か落としたりしながらの帰還

ごくろうさま

しばらく笑えるよ

#小学生 #終業 #みんなのブログ #子ども

えんぴつ猫も冬仕様

2019年12月04日 | イラスト
カフェえんぴつ猫のイラストを担当しています。

と言っても、パートナーが経営しているネットショップなので
描いている・・・・・という経緯。

この猫ちゃん、アイデアは娘からいただいていますから
いちいちキャラを変えたりすると
「あ、また私の猫を使っていますね」なんてウルサイ。

何にせよ、
結構ファンがいらっしゃるようでありがたい

気分でファブリックを注文してがま口を作ったり
コーヒー用の缶のデザインをしてみたり
コースターに入れ込んで遊んでみたりしています。

今年はクリスマスバージョンのシールを作りました。

これね↓



こちらに文字が入って可愛らしいシールとなっています。


ちょっとした事で楽しい時間って簡単に作れちゃいますよ。






Japon d'accessoires métalliques 
ミンネ アクセサリー
アクセサリー工房ETSUSPOON






セブンでネットプリントやってみたよ

2019年11月19日 | デザイナー日記

A3のポスターを作りたくて
初めてセブンイレブンのネットプリントを使って
印刷してみることにしました

だいたいのシステムは
以前興味を持った時に調べてあったんだけど
使う時がなかったの

************

今回はiPad Proから
procreaterのアプリで作成した簡単画像を使って

↑こんな感じで貼り付けたり描いたもの

これをiPad Pro本体に保存

ネットプリントのWebページにアクセス

会員登録が必要です
認証が終わったら使うことができます

ネットプリントのアイコンを選んで進みます

画像をアップロード(画像サイズ大きめを選択)

用紙サイズ選択(後でも変えられます)

予約を入れると印刷番号が出てきます(英数選べます)

セブンイレブンに行って
プリンターでネットプリントを選び、番号を入れたら
画面で印刷内容(画像)を確認
お金やナナコを挿入
プリント

はい完了

・・・・・・早いです。

画像データは大きめに作っておくと良いですね


今回のキャンバス情報はこちら↓

ピクセル数が重要です
Webですとピンチアウトで見たりするのでこの程度でも気にならないのですが
印刷となると・・・・・

やっぱり粗かった

でも楽ちん

**************

悦さんはイラストのお仕事や
バナーイラストなどもしています
どうぞお気軽にお声かけくださいませ

 

 

悦さんホームページはこちらから▼

 

 

 

 

 

アクセサリー工房ETSUSPOON

 

 



#セブンイレブン #ネットプリント #インク切れの時に #ポップ作成 #ポスター #書類


猫も子どももまったり

2019年11月11日 | kodomo日記
土曜日が授業参観&バザーだったので
小学男児は振替休日で家におります

家でシゴトをしている私としては
とてもやりづらいんですけど
遊んでくれる時期も後わずかなのかな・・・なんて思うと
まあ、ありがたいお時間です

でもマリオメーカーばっかりやっているので
特にやることもなく座っている感じ?

なので会話を振られると
暇さのためにネタが噴出してこういうことになります



あー、もうちょっとしたらお友達と遊べる時間だぞ❤️






◆イラスト描きます
◆Webバナー作成します
◆DM・チラシなどの入稿データ作れます
◆その他もろもろご相談ください

悦さんホームページはこちらから

















手作りアクセサリー工房ETSU SPOON Japon d'accessoires métalliques
ミンネ アクセサリーアクセサリー工房ETSUSPOON