goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

グルテンじゃなかった? “フルクタン”が胃腸不調の原因かも

2025-04-07 | 健康・生活

 

グルテンが原因で胃腸の不快感が起きると思い、ずっと摂取を避けているのに、それでもお腹の張りや不調が続いている…。そんな場合、実は「フルクタン」が関係しているかもしれません。

小麦にはグルテン以外にも、胃腸に影響を与えるさまざまな成分が含まれています。そのひとつが「フルクタン」と呼ばれる天然の炭水化物で、多くの植物に広く含まれています。

多くの胃腸に不調を抱える人は、グルテンフリーの食事を始めると体調が改善したと感じますが、それは実際にはフルクタンの摂取量が減ったことによる可能性があります。近年の研究では、グルテンに対する過剰な反応の多くが、実はフルクタンに対してである可能性が指摘されています。

 

【続きはこちら】

 

グルテンじゃなかった? “フルクタン”が胃腸不調の原因かも

グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。

 

 

【関連記事】

 

長生きの秘訣! 百寿者に愛される食べ物トップ10

長寿を支える食事の秘密が明らかに!日本の長寿者が食べる10種類の食品と健康的な組み合わせが、栄養士の解説とともに紹介されています。

 

 

 

ダイエットに最適! コンニャクの驚くべき健康効果と活用法

低カロリー・高食物繊維の「コンニャク麺」。ダイエットや健康管理に効果的な理由とは?栄養士が解説するコンニャクの驚くべきメリットと注意点を紹介します。

 

 

 

栄養たっぷりの朝ごはんを食べよう――栄養士が教える4つのポイント

栄養バランスの良い朝ごはんを選ぶためのポイントと、手軽に作れる健康的なメニューを紹介。栄養士のアドバイスで、満足感と健康を両立させた朝食を手に入れましょう。

 

 


 

大紀元日本 LIFE


暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルタミン酸 ── 脳に害を与... | トップ | 個人の成長を促進するための... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

健康・生活」カテゴリの最新記事