goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

地下鉄サリン事件から30年 オウム真理教への若者の入信が後を絶たず 未だ続く公安監視

2025-03-21 | 時事・ニュース

 

1995年3月20日に発生した地下鉄サリン事件から30年。事件を引き起こしたオウム真理教の後継団体に対する公安当局の厳しい監視が続いている。

法務省公安調査庁の最新資料(2025年2月21日更新)によると、現在も国内に約1600人の信者数が所属し、15都道府県に30施設を展開しており、事件後に生まれた世代の中にはテロ事件の発生など知らず、巧みな勧誘に誘われ入信するケースも後を立たないという。

オウム真理教は麻原彰晃(本名・松本智津夫)が1984年に設立した宗教団体だ。1995年の地下鉄サリン事件では13人が死亡、6300人以上が負傷する戦後最悪の化学テロ事件を引き起こした。2025年現在、組織は「アレフ」「山田らの集団」「ひかりの輪」の3派閥に分かれて活動を継続している。

 

【続きはこちら】

 

地下鉄サリン事件から30年 オウム真理教への若者の入信が後を絶たず 未だ続く公安監視

1995年3月20日に発生した地下鉄サリン事件から30年。事件を引き起こしたオウム真理教の後継団体に対する公安当局の厳しい監視が続いているが、事件後に生誕した若者世代の入信が後を絶たないという。

 

 

【関連記事】

 

サッカー日本代表 W杯8大会連続出場決定! バーレーンに2-0勝利で史上最速突破

サッカー日本代表が2025年3月20日、W杯26アジア最終予選でバーレーンに2-0で勝利。鎌田と久保のゴールで8大会連続8回目のW杯出場を決定。史上最速の予選突破を達成。

 

 

 

埼玉県川口市の「外国人による性犯罪不起訴問題」 国会議員が法務委員会で質疑

埼玉県川口市で発生したトルコ国籍男性による性犯罪事件が不起訴処分となり、その理由が明らかにされていない問題について、18日、日本保守党の島田洋一衆議院議員は、衆議院法務委員会で質疑を行った。

 

 

 

「外国人への放火」発言を巡る議論 岸田前首相の発信内容に質疑

18日、衆議院法務委員会で、日本保守党の島田洋一議員が岸田前首相の過去の発言について質疑を行った。この質疑では、岸田前首相が「外国人への放火が発生している」と発信した内容の背景や影響が議論されるとともに、島田議員から具体的な要望も提示された。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ大統領 石炭火力発... | トップ | 育児の専門家が警告 テクノ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時事・ニュース」カテゴリの最新記事