goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

米議会が中共の経済的脅迫を徹底追及 民主主義の破壊に歯止め

2025-07-31 | 時事・ニュース

 

最近、米下院中国特別委員会では、中共が民主主義を抑圧する手段として用いている経済的脅迫について調査が進められている。中共が自由世界に対して行っている経済的脅迫の規模について、新唐人テレビはナサニエル・モラン下院議員に取材をした。

「これらの経済的脅迫は非常に広範に及び、ほぼ世界中を対象としていると見ている。中共は反発する国々に対し、経済的報復を行っており、その影響の深さと広がりは、いまだ完全には把握されていない」

例えば、2010年にノルウェーがノーベル平和賞を中共の反体制派・劉暁波氏に授与した際、中共は即座にノルウェー産サーモンの輸入に報復措置を講じた。こうした対応は、オーストラリアに対しても見られた。モラン議員は中共は経済的脅迫によって、明白に、中国共産党は民主主義の価値観を揺るがそうとしていると述べた。

 

【続きはこちら】

 

米議会が中共の経済的脅迫を徹底追及 民主主義の破壊に歯止め

最近、米下院中国特別委員会では、中共が民主主義を抑圧する手段として用いている経済的脅迫について調査が進められている。その実態について下院議員に取材をし、米国の具体的対応など尋ねた

 

 

【関連記事】

 

台湾総統府が「頼清徳総統の中南米外遊計画」報道を否定 「トランプ氏が台湾総統立ち寄り拒否」報道に説明

台湾の頼清徳総統の中南米外遊計画について、台湾当局は現時点で計画は白紙と発表。米通過や米側の拒否も否定している。

 

 

 

豪政府 子供のYouTube利用禁止へ

豪アルバニージー首相は30日、年内に施行される子どものSNS利用を禁止する法律を巡り、YouTubeを禁止対象に含めると決定した。

 

 

 

元カナダ外交官が警告 「中共との協力を深めるのは悪魔の取引」

カナダのマイケル・コブリグ元外交官は、「カナダと中国の関係」の緊張の根本的な原因は経済ではなく、両国の価値観や制度における深い隔たりにあると警告。「悪魔との取引」と同じだと警告した

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾総統府が「頼清徳総統の... | トップ | 人類初の「太陽の南極画像」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時事・ニュース」カテゴリの最新記事