goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

「ながらスマホ」の代償「トイレでスマホ2時間」 腸が出てきた……=中国

2025-06-25 | 中国社会・政治

 

トイレは多くの人にとって、たった一人になれる落ち着く空間──。

ついスマホを片手に連絡をチェックしたり、ショート動画に没頭したり。今や多くの人が当たり前のようにやっている「トイレスマホ」だが、実は体にとっては非常に危険な行為だった。

今回、中国で発生した「腸が飛び出す」惨事は、「ながらスマホ」がもたらす想像を超える健康リスクを浮き彫りにした。

 

【続きはこちら】

 

「ながらスマホ」の代償「トイレでスマホ2時間」 腸が出てきた……=中国

「ながらスマホ」の代償 中国で33歳男性、「トイレでスマホ2時間」したら腸が出てきた……。

 

 

【関連記事】

 

今日のイラン 明日の中国共産党 トランプ氏の「台湾侵攻なら北京空爆発言」が現実味

トランプ米大統領が命じた空爆で、イラン核施設3か所が破壊。中共への警告とも受け取れる一手に、世界が注目。

 

 

 

有名ブランドのお茶のなかに「カエル混入」

もはや異物混入は「中国食品あるある」――。食品の安全は「運任せ」? 今度はカエル、次は何?「怒る気力すら湧かない」と諦める声......。

 

 

 

目が小さいと「疲労運転」と認識される? 中国製スマートカー

「目が小さい」人は中国製スマートカーやめた方がいい? 「運転に集中せよ」の警告が出続けるかもしれない。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国がイラン核施設攻撃 国... | トップ | 目が小さいと「疲労運転」と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中国社会・政治」カテゴリの最新記事