goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

大量飲酒は脳の損傷と早死に関連

2025-06-21 | 健康・生活

 

ある新たな脳解剖研究によると、重度の飲酒者は、飲酒をしない人より平均で13年早く死亡し、脳血管損傷のリスクが2倍以上高いことがわかりました。

医学誌『Neurology』に最近発表された研究では、約1800人の被験者を調査し、長期的な大量飲酒や過去の長期飲酒が、認知機能の低下や認知症と関連する脳の変化、たとえば神経原線維変化(neurofibrillary tangles)と関連していることを明らかにしました。これはアルツハイマー病や血管障害に関係する異常なタンパク質の蓄積とされています。

研究対象は、死亡時に50歳以上だった人々で、次の4つのグループに分類されました。一度も飲酒していない人、適度な飲酒者、現在の重度飲酒者(酩酊レベル)、過去に重度飲酒していたが死亡前3か月間は飲酒していなかった人です。

 

【続きはこちら】

 

大量飲酒は脳の損傷と早死に関連

重度飲酒者は脳の血管が損傷しやすく、認知機能の低下や寿命の短縮に関係していることが解剖研究で示されました。

 

 

【関連記事】

 

脳を強くする8つの鍵:認知の衰えを防ぐシンプル習慣

「年齢とともに脳が衰えるのは仕方ない」――そんな思い込みを変えてくれる、8つの習慣をご紹介します。食事や睡眠、好奇心や人間関係が、驚くほど脳に効く理由とは?

 

 

 

1日中座っていると脳が縮む? 最新研究が示すリスク

「運動してるから大丈夫」…そう思っていても、長時間座っているだけで脳は委縮していく――そんな衝撃の研究結果が明らかに。アルツハイマー病との関連も指摘され始めています。

 

 

 

手書きが脳を活性化させる本当の理由――記憶力・集中力が変わる科学的メカニズム

タブレットやPCより手書きが脳に効く?最新の脳波研究が明かした、書くという動作が記憶や創造力に与える効果と、その驚きの仕組みとは。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気候変動に関するフェイク情... | トップ | 手術率90%超! 患者の不安... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

健康・生活」カテゴリの最新記事