goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

あなたの水筒、実は細菌だらけ? 健康リスクを減らす正しい洗い方

2025-04-26 | 暮らし

 

環境に優しく経済的という理由から、水筒やタンブラーを持ち歩く人が増えています。欧米諸国では、水道水がそのまま飲めることが多いのですが、まったく無菌というわけではありません。水筒やカップで水を飲むたびに、口の中の細菌が容器に入り込むこともあります。一日だけでも、細菌の数は数百万単位で増殖し、常温で水を放置する時間が長いほど、細菌の繁殖は進みます。

BBCの報道によれば、英レスター大学(University of Leicester)臨床微生物学の准教授であるプリムローズ・フリーストン(Primrose Freestone)氏は、人類に感染を誘発する細菌は通常37℃前後で大量に繁殖しますが、常温(約20℃)でも繁殖もすると述べました。

シンガポールで行われた研究では、沸かした水道水(通常はほとんどの細菌を殺菌できる)を入れたにもかかわらず、水筒を一日使っているうちに細菌が急増することが明らかになりました。成人が使用した水筒内の細菌数は、朝の時点で1ミリリットルあたり約75,000個だったのが、24時間後には100万~200万個にまで増加していたのです。

 

【続きはこちら】

 

あなたの水筒、実は細菌だらけ? 健康リスクを減らす正しい洗い方

水筒やタンブラーを使う際、正しい洗浄方法は重要です。細菌の温床になる可能性があるため、衛生的に保つためのポイントや、容器選びの注意点をチェックしましょう。

 

 

【関連記事】

 

仕事もプライベートもこれ1つでOK! 1-3-5ルールで劇的に効率化

1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。

 

 

 

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせる!  4つの注意食材と9つのケア方法

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

 

 

 

木製フローリングの汚れを簡単に除去する2つの方法

木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進む外国人の土地取得に諸々... | トップ | 連合が玉木氏に選択的夫婦別... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らし」カテゴリの最新記事