goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

満額年金拡大 基準額を62万円に引き上げへ

2025-01-18 | 社会問題(LIFE)

 

厚生労働省は、働いて一定の収入がある高齢者の厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」を見直し、2026年4月から年金をカットする基準額を現行の月収50万円から62万円に引き上げる方針を固めた。改革案は、2024年1月24日召集の通常国会に提出される予定である。

在職老齢年金制度は、60歳以降に老齢厚生年金を受け取りながら働く場合に適用される。具体的には以下の通りである。

今回の見直しでは、この基準額を62万円に引き上げることにより、高齢者が働きやすい環境を整えることを目指す。

 

【続きはこちら】

 

満額年金拡大 基準額を62万円に引き上げへ

厚労省は「在職老齢年金制度」を見直し、基準額を月収50万円から62万円に引き上げる方針。就労促進狙いだが、財源確保が課題。

 

 

【関連記事】

 

広島・長崎市長が首相に核兵器禁止会議へ参加要請 中国の核脅威急増のなか

石破首相は17日、広島市と長崎市の両市長と面会し、核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバー参加を要請された。一方、中国の核戦力は急拡大しており、日本の安全保障環境に重大な影響を及ぼしている。

 

 

 

石破首相が岩屋外相に対米連携強化を指示 トランプ新政権発足に向け

石破茂首相は17日午前、首相官邸で岩屋毅外相と会談し、アメリカのトランプ次期大統領の就任式出席に際して、日米連携の重要性を強調するよう指示した。

 

 

 

岩屋外相 フィリピン外相と会談  日・米・比3か国間の連携などに言及

岩屋毅外相は15日の午前11時15分(日本時間同日12時15分)、訪問先のフィリピンでマナロ外相と約2時間にわたり会談した。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TikTokとSheinを含む中国6社 データ送信問題で訴訟対象に

2025-01-18 | 社会問題(LIFE)

 

1月16日、オーストリアのプライバシー保護団体「None of your business(NOYB、あなたには関係ない)」は、TikTok、Shein、小米(Xiaomi)、WeChat、Temu、AliExpressの6社を対象に、欧州連合(EU)ユーザーのデータを違法に中国共産党(中共)へ提供しているとして提訴を行った。

NOYBは声明で、中国企業を対象とした提訴は今回が初めてだと述べた。同団体はギリシャ、イタリア、オランダ、ベルギー、オーストリアの5か国で6件の訴えを提出し、規制当局に対してデータ送信の停止を求めるとともに、違反企業に対して世界的収益の最大4%に相当する罰金を科すよう要求している。

NOYBによれば、アリババ傘下の越境ECサイトAliExpress、Shein、TikTok、XiaomiはEUユーザーの個人データを中国に送信していることを認めている。一方、TemuとWeChatはデータを「第三国」に送信しているとされるが、その国は公表されておらず、中国である可能性が高いと指摘している。

 

【続きはこちら】

 

TikTokとSheinを含む中国6社 データ送信問題で訴訟対象に

オーストリアの団体NOYBが、TikTokやSheinなど中国企業6社をEUユーザーのデータ違法送信で提訴。データ保護規則違反が指摘される。

 

 

【関連記事】

 

オランダ 米国に追随して半導体装置の輸出規制を強化

オランダは米国に追随し、4月1日より先端半導体装置の輸出規制を拡大。ASMLは特定の計測・検査装置に新規制が適用され、これがチップ製造のエッチング測定システム改善に影響。既存の米国措置と一致する形で、更なる安全リスクへの対応と精密な策定が強調された。

 

 

 

日本政府がNATO代表部を独立させ新大使就任 中国を牽制

日本政府は15日、北大西洋条約機構(NATO)との連携強化を目的に、これまで在ベルギー日本大使館が管轄していたNATO代表部を独立させた。日本とNATOは中国の軍事的脅威を念頭に協力関係を発展させる意向だ。

 

 

 

中ロ協力に警戒 NATOが大西洋横断協力強化を呼びかけ

NATOのマルク・ルッテ事務総長は、欧州議会での演説において、中国とロシアの協力が深まる中で、大西洋横断の防衛 […]

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲状腺の不調 自然療法と治療の選択肢

2025-01-18 | 健康・生活

 

甲状腺は喉ぼとけのすぐ下にあり、体の代謝をコントロールする大切な役割を担っています。髪の毛が抜ける、不眠が続く、体がむくむ、記憶力が落ちるといった症状は、甲状腺の不調が原因となっている場合があります。伝統的な中国医学(TCM)は、甲状腺の不調をケアするために、指圧や食事の調整といった効果的な方法を提案しており、これらは症状を和らげたり、甲状腺の健康を支えたりする助けになります。

甲状腺ホルモンが必要以上に作られると甲状腺機能亢進症になり、体重が減ったり、食欲が増えたり、眠れなくなったりします。また、髪が細く切れやすくなる、手が震える、心拍数が速くなる、あるいは不規則になるといった症状が現れることもあります。中には、目が少し飛び出して見えるようになったり、体が著しく痩せる場合もあります。

一方で、甲状腺ホルモンが不足すると甲状腺機能低下症になり、髪が薄くなる、体重が増える、記憶力が低下する、気分が落ち込む、心拍数が遅くなるといった症状が出ることがあります。

 

【続きはこちら】

 

甲状腺の不調 自然療法と治療の選択肢

甲状腺の不調が引き起こす症状に対処するため、伝統的な中国医学が提案する指圧や食事の調整法とは? 効果的なツボとその使い方をご紹介します。

 

 

【関連記事】

 

2024年、老舗企業倒産145件 厳しい経営環境を乗り越える鍵

長い歴史を誇る日本の老舗企業が直面する苦境とは? 長い歴史を誇る日本の老舗企業が、今、大きな困難に直面しています。2024年には、創業100年以上の老舗企業の倒産が過去最多の145件に上り、リーマン・ショック時を上回る厳しい状況となりました。

 

 

 

甲状腺治療の思わぬ副作用? 骨密度低下の可能性を検証

レボチロキシンが骨密度低下を引き起こす可能性があるとの研究結果に対し、専門家が警鐘。低甲状腺機能症治療の重要性と適切な投薬法について解説します。

 

 

 

年越し花火はダメ それでもやる中国の若者【動画あり】

「邪気を払う」花火や爆竹をなぜ禁じる?

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年、老舗企業倒産145件 厳しい経営環境を乗り越える鍵

2025-01-18 | 社会問題(LIFE)

 

長い歴史を積み重ねてきた日本の老舗企業が、今、大きな苦境に立たされている。帝国データバンクの統計によると、2024年には創業・設立から100年以上の業歴を有する老舗企業の倒産が145件に上り、これまで最も多かったリーマン・ショック時の2008年(120件)を大幅に上回り、過去最多を更新した。

日本は世界有数の老舗大国だとされている。2024年9月時点のデータによれば、創業100年以上の老舗企業は4万5284社存在し、これは世界の老舗企業の約60%を占めている。その中には1千年以上の歴史を持つ企業もあり、世界最古の企業とされる「金剛組(西暦578年創業 場所は大阪の天王寺区にあり四天王寺建立のため 聖徳太子に招聘され、百済の国から三人の工匠が日本に招かれた。 この内の一人が、金剛組初代の金剛重光である)」がその代表例だ。日本では、家業や地域の伝統を次世代に引き継ぐ意識が強く、これが老舗企業の存続に寄与してきた。長い業歴は、企業が市場での競争を勝ち抜き、生き残り続けた証ともいえる。

特に創業100年を超える「老舗」というブランドは、企業にとって大きな強みであり、他社との差別化を可能にする重要な要素だ。企業間取引においても、長年培われた信頼が関係性の構築や継続を後押ししている。

 

【続きはこちら】

 

2024年、老舗企業倒産145件 厳しい経営環境を乗り越える鍵

長い歴史を誇る日本の老舗企業が直面する苦境とは? 長い歴史を誇る日本の老舗企業が、今、大きな困難に直面しています。2024年には、創業100年以上の老舗企業の倒産が過去最多の145件に上り、リーマン・ショック時を上回る厳しい状況となりました。

 

 

【関連記事】

 

コメ価格高騰が止まらず 4か月連続で最高値更新

農林水産省が1月15日に発表した最新のデータによると、2024年12月のコメの相対取引価格が、すべての銘柄の平均で前年同月比約60%上昇し、4か月連続で最高値を更新したことが明らかになった。

 

 

 

中小企業の7割が賃上げ実施へ 日商会頭が見通し示す

日本商工会議所の小林健会頭は16日の記者会見で、中小企業の約7割が賃上げを実施する見込みだと明らかにした。

 

 

 

1年後の物価「かなり上がる」が31.1%  物価上昇への懸念強まる

日本銀行が17日に発表した「生活意識に関するアンケート調査」の結果によると、1年後の物価が「かなり上がる」と回答した人の割合が31.1%に達し、3か月前の調査から5ポイント余り増加した。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ次期政権 日本製鉄のUSスチール買収計画に柔軟姿勢示す

2025-01-18 | 時事・ニュース

 

トランプ次期政権で米財務長官に指名されているスコット・ベッセント氏は、バイデン大統領が禁止命令を出した日本製鉄によるUSスチールの買収計画について、再申請された場合は「通常どおり審査を実施する」と述べた。この発言は、1月16日に開かれた米上院の公聴会で行われた。

ベッセント氏が財務長官に就任すれば、買収計画を審査するアメリカ政府の対米外国投資委員会(CFIUS)の議長を務めることになる。

バイデン大統領は昨年12月、日本製鉄によるUSスチール買収計画を阻止する方針を示していた。この決定は、アメリカの製造業の象徴とも言えるUSスチールの外国企業による買収に対する懸念が背景にあったとされる。

 

【続きはこちら】

 

トランプ次期政権 日本製鉄のUSスチール買収計画に柔軟姿勢示す

トランプ次期政権で米財務長官に指名されているスコット・ベッセント氏は、バイデン大統領が禁止命令を出した日本製鉄によるUSスチールの買収計画について、再申請された場合は「通常どおり審査を実施する」と述べた。

 

 

【関連記事】

 

コメ価格高騰が止まらず 4か月連続で最高値更新

農林水産省が1月15日に発表した最新のデータによると、2024年12月のコメの相対取引価格が、すべての銘柄の平均で前年同月比約60%上昇し、4か月連続で最高値を更新したことが明らかになった。

 

 

 

中小企業の7割が賃上げ実施へ 日商会頭が見通し示す

日本商工会議所の小林健会頭は16日の記者会見で、中小企業の約7割が賃上げを実施する見込みだと明らかにした。

 

 

 

1年後の物価「かなり上がる」が31.1%  物価上昇への懸念強まる

日本銀行が17日に発表した「生活意識に関するアンケート調査」の結果によると、1年後の物価が「かなり上がる」と回答した人の割合が31.1%に達し、3か月前の調査から5ポイント余り増加した。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月着陸船の打ち上げに成功 東京のベンチャー企業

2025-01-18 | 時事・ニュース

 

東京に本社を置く宇宙ベンチャー企業「ispace(アイスペース)」が開発した月着陸船が、日本時間15日午後3時11分、米フロリダ州のケネディ宇宙センターからスペースXのロケット「ファルコン9」に搭載され、無事に打ち上げられた。

ロケットからの分離も予定通り完了し、月面着陸への道が開かれた。アイスペースは、「HAKUTO-R」と名付けられた月面探査プログラムの一環として、日本の民間企業として初の月面着陸を目指している。同社は2010年に設立され、月への低コスト輸送サービスの提供を目的として活動している。

今回の月着陸船は、5月末から6月初旬に月面着陸を予定している。もし成功すれば、世界で3番目の民間企業による月面着陸となり、日本の宇宙産業にとって画期的な出来事となるだろう。

 

【続きはこちら】

 

月着陸船の打ち上げに成功 東京のベンチャー企業

東京に本社を置く宇宙ベンチャー企業「ispace(アイスペース)」が開発した月着陸船が、日本時間15日午後3時11分、米フロリダ州のケネディ宇宙センターからスペースXのロケット「ファルコン9」に搭載され、無事に打ち上げられた。

 

 

【関連記事】

 

コメ価格高騰が止まらず 4か月連続で最高値更新

農林水産省が1月15日に発表した最新のデータによると、2024年12月のコメの相対取引価格が、すべての銘柄の平均で前年同月比約60%上昇し、4か月連続で最高値を更新したことが明らかになった。

 

 

 

中小企業の7割が賃上げ実施へ 日商会頭が見通し示す

日本商工会議所の小林健会頭は16日の記者会見で、中小企業の約7割が賃上げを実施する見込みだと明らかにした。

 

 

 

1年後の物価「かなり上がる」が31.1%  物価上昇への懸念強まる

日本銀行が17日に発表した「生活意識に関するアンケート調査」の結果によると、1年後の物価が「かなり上がる」と回答した人の割合が31.1%に達し、3か月前の調査から5ポイント余り増加した。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカと中国国民の福祉を犠牲にしている」 米国務長官候補が中共の行為を強く非難

2025-01-18 | 時事・ニュース

 

アメリカ国務長官候補の共和党上院議員マルコ・ルビオ氏は、指名公聴会で中国共産党(中共)の不正行為を厳しく非難し、中共がアメリカと中国国民の福祉を犠牲にしていると述べた。

1月15日の公聴会で、ルビオ氏は次のように指摘した。「我々は中国共産党を国際秩序に迎え入れたが、彼らはその恩恵だけを享受し、義務と責任を無視した。」

さらに彼は続けた。「それどころか、中共は抑圧、嘘、詐欺、ハッキング、窃盗を通じて、世界の超大国としての地位を獲得した。これらは我々の利益と彼ら自身の国民の福祉を犠牲にして行われた」

 

【続きはこちら】

 

「アメリカと中国国民の福祉を犠牲にしている」 米国務長官候補が中共の行為を強く非難

米国務長官候補のマルコ・ルビオ氏が指名公聴会で、中国共産党の行動を厳しく非難。米国は方向転換を急がないと、中共の影響下で国民の生活が支配される可能性があると警告している。

 

 

【関連記事】

 

トランプ大統領の就任式 習近平見送り 副主席の韓正を派遣

中国共産党外交部は17日、トランプ次期大統領の就任式に韓正副主席を派遣すると発表した。習近平の出席は見送られた。

 

 

 

米国 中国人不法移民を大量追放

米中間で調整し、2024年6月から12月にかけて、アメリカ南西部の国境で発見された中国国籍の不法移民の数が62%減少した。中共が合意した理由は…

 

 

 

トランプ大統領就任式 世界の紛争が停止へ?

トランプ氏の就任宣誓まであと7日となる1月13日、大統領就任式委員会は3日半にわたる祝賀行事の日程を発表した。 […]

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国国有企業が給料支払い要求の労働者に放水【動画あり】

2025-01-18 | 中国社会・政治

 

「給料を払え!」と怒りに震える声で叫び、垂れ幕を掲げ、「払わないと自殺する」とビルの屋上に登らざるを得ないほど追い詰められた労働者たち。そんなシーンは今では、一線都市の上海、深センを含む中国全土で毎日のように繰り返される「日常」となっている。

とくに旧正月(1月29日)を控えるこの時期では、こうした抗議の声は一段と高まっている。

1月3日の福建省アモイ市ではクレーン車に登った労働者が、高所で2時間以上立ち続けた。現場には「我われの稼いだ金を返せ(還我血汗錢)」と書かれた横断幕を広げてあった。最終的に騒ぎが大きくなり、消防車と警察が現場に到着し、交渉を重ねた結果、労働者は自ら降りてきた。

 

【続きはこちら】

 

中国国有企業が給料支払い要求の労働者に放水【動画あり】

「働いた分の給料を払って」と求めると、暴力を振るわれる理不尽すぎる末世の中国

 

 

【関連記事】

 

「食材を足で踏みつける」中国の公立中学校の食堂で撮影された恐怖の1幕

中国で「またも」、学校食堂の衛生問題が話題になっている。

 

 

 

「給料払え!」 中国の怒りの労働者ら都市管理局を連日「占拠」【動画あり】

「もうすぐ年越しだ! いい加減給料を払え!」 中国全土に響き渡る労働者たちの「給料払え!」の怒声

 

 

 

火葬場に長蛇の列 致命的なウイルスの影響か?

旧正月が近づき、中国では複数のウイルスが同時に蔓延し、感染症の拡大が続いている。SNSでは火葬場に長蛇の列が並んでいる投稿が話題に!中共はまたも情報を隠蔽している

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火葬場に長蛇の列 致命的なウイルスの影響か?/バイデン氏が退任演説を発表 ルビオ氏「中共は友人ではない」など|NTD ワールドウォッチ(2025年01月17日)

2025-01-18 | 動画・TV

 

2025年01月17日のワールドニュースをお伝えします。

・火葬場に長蛇の列 致命的なウイルスの影響か?

・バイデン氏が退任演説を発表ルビオ氏「中共は友人ではない」

 

【続きはこちら】

 

火葬場に長蛇の列 致命的なウイルスの影響か?/バイデン氏が退任演説を発表 ルビオ氏「中共は友人ではない」など|NTD ワールドウォッチ(2025年01月17日)

中国でウイルス感染が拡大、病院は大混雑、火葬場には行列が並んでいるという。流行しているウイルスはインフルエンザA型だと当局は発表しているが、前回のパンデミックも真実を隠蔽していた中国共産党の発表は定かでない。中国は今、どうなっているのか?

 

 

【関連記事】

 

中国で複数のウイルスが同時流行/中共の対米サイバー攻撃 予想よりはるかに深刻 など|NTD ワールドウォッチ(2025年01月8日)

中国で感染が拡大しているのはヒトメタニューモウイルスだけではない。他ウイルスが同時に流行しており、中国市民は新型コロナの新型株ではないかと疑っている

 

 

 

中国の「ヒトメタニューモウイルス」が急増 国際的な関心/中共党首が経済振興を呼びかけ 株は連日の下落で応答 など|NTD ワールドウォッチ(2025年01月10日)

新年挨拶で習近平は中共党首・習近平は国民に経済への自信を求めた。しかし、中国の株式市場は連続して大幅に下落している。

 

 

 

国連:習近平就任後 100万人強中国人が海外で庇護を求め/英財務大臣の中国訪問に 疑問の声があがる など|NTD ワールドウォッチ(2025年01月13日)

週末、英国のリーブス財務大臣が中国を訪問し、中共政府とより緊密な貿易関係の構築を目指すと述べ財務大臣の中国訪問には外部から疑問の声が上がっている。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火葬場に長蛇の列 致命的なウイルスの影響か?

2025-01-18 | 中国社会・政治

 

旧正月が近づく中、中国では複数のウイルスが同時に蔓延し、感染症の拡大が続いている。この状況は市民の不安を引き起こしている。

中国の小児科医の馬医師は、「大げさではなく、インフルエンザにかかった子供が熱でけいれんを起こした。致命的な病気である急性壊死性脳炎に警戒する必要がある」と述べている。

最近、中国各地で「急性壊死性脳炎」による子供たちの死亡事例が相次いでいる。医学界では、急性壊死性脳症はインフルエンザウイルスの最も深刻な合併症とされている。1月14日、ある若いブロガーが、インフルエンザA型に息子の命を奪われたと投稿し、息子を失って7日目には心の痛みを言葉では表せないと述べた。コメント欄には、他の子供たちがインフルエンザA型に感染して死亡した事例が多く寄せられている。

 

【続きはこちら】

 

火葬場に長蛇の列 致命的なウイルスの影響か?

旧正月が近づき、中国では複数のウイルスが同時に蔓延し、感染症の拡大が続いている。SNSでは火葬場に長蛇の列が並んでいる投稿が話題に!中共はまたも情報を隠蔽している

 

 

【関連記事】

 

「食材を足で踏みつける」中国の公立中学校の食堂で撮影された恐怖の1幕

中国で「またも」、学校食堂の衛生問題が話題になっている。

 

 

 

「給料払え!」 中国の怒りの労働者ら都市管理局を連日「占拠」【動画あり】

「もうすぐ年越しだ! いい加減給料を払え!」 中国全土に響き渡る労働者たちの「給料払え!」の怒声

 

 

 

「TikTok難民」のくら替え先の中国アプリ「小紅書」でシステムダウン

TikTokユーザーのくら替え先として人気の中国アプリ「小紅書」、しかし両者は全く違う!

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする