徒然なるままに

のらりくらりと生活しつつ、楽しさを見つけます。

[NIKKEI.NET] 慶大先端生命研の学生が「クモ糸」生産のVB

2007-08-31 04:03:31 | 戯言

 慶応義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の学生が、たんぱく質の合成で「クモの糸」を大量生産する技術を開発、 会社設立の準備を進めている。クモの糸は「次世代のバイオ繊維」として注目される素材。学生らは年内にも起業し、 3年後をメドに実用化段階に入りたい考えだ。

 クモの糸の量産技術を開発したのは博士課程1年の関山和秀氏。人工合成に適した微生物を見つけ、組成時の制御技術を確立した。

 新会社は関山氏を代表に先端生命科学研や、インキュベーション(起業支援)組織である慶応大SIVアントレプレナー・ ラボラトリー(神奈川県藤沢市)のメンバーらが中心となって設立する予定。社名は「スパイバー」を考えている。 事務所は同ラボラトリーに置き、研究活動は鶴岡市で進める。

 クモの糸は石油など化石原料を使う化学繊維に代わる新素材とされる。軽量で強度に優れ、伸縮性や耐熱性をもつ。考えられる応用範囲は広く、 医療用資材や衣料のほか繊維強化プラスチック(FRP)などに加工して、自動車や航空宇宙産業での実用化も期待されている。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070824c3b2403d24.html


[CNET Japan]Vista SP1、登場は2008年第1四半期

2007-08-31 03:48:56 | 戯言

Microsoftは米国時間8月28日、ここ数カ月間の沈黙を守ってきた「Windows Vista」 の最初のアップデートについて詳細を明らかにした。それによると、Service Packは2008年の第1四半期に投入されるという。

 Microsoftは数週間以内に、Vista用「Service Pack 1(SP1)」のベータ版のほか、Windows XPにとって3度目となるService Packのプライベートテストを開始する。同社は当初、 このベータをあらかじめ選ばれた1万人のテスターにのみリリースする予定だが、対象をあとから拡大する可能性もある。既に、 少数のテスターが「ベータプレビュー」版のテストをしている。

 Vista用アップデートの中身の大半は、OSの安定性と信頼性の向上を狙った既存のフィックスや修正を集めたものになる。 Vistaは2007年1月に一般発売された。

 Windows事業部ゼネラルマネージャーのShanen Boettcher氏は、「多数の機能を追加することが、 配信の目的ではない」と語っている。

 ちょっとした強化点もいくつかある。なかで最も注目されるのが、Vistaの「BitLocker」 機能を使って複数のハードディスクパーティションを暗号化できるというもの。

 Boettcher氏は、「『OSのパーティションとデータのパーティションの両方を暗号化したい』 というフィードバックが多数寄せられた」と述べる。

 さらに、リムーバブルストレージ用ファイルフォーマットの「exFAT」や、システム起動の初期処理を行うBIOS(Basic Input/Output System)に代わるとされるEFI(Extensible Frmware Interface) も新たにサポートされる。

 Vista SP1のダウンロード容量はかなり大きくなるようで、既存のテストバージョンに基づくと、 容量はおよそ1Gバイトになるものと予想される。 OSのアップグレードをインストールするには7Gバイトの空きハードディスク容量が必要となるが、 パッチ適用後はそのほとんどが開放されると、Microsoftは述べる。

CNET JAPAN
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20355399-2,00.htm


[ANN] 牛丼最大手の吉野家がラーメン・焼き肉に進出

2007-08-31 03:42:01 | 戯言

 牛丼最大手の吉野家が、今まで手がけてこなかったラーメンや焼き肉の分野に進出すると発表しました。

 吉野家は30日、大阪地裁に民事再生手続きを申し立てた「ラーメン一番本部」から店舗や工場を譲り受け、 ラーメン事業に進出すると発表しました。ラーメン一番本部は、180円の低価格ラーメンを売りにした「びっくりラーメン」 を全国で189店舗運営していますが、低価格戦略の行き詰まりで経営難となっていました。また、焼き肉店「牛繁」を85店舗経営する 「牛繁ドリームシステム」の株を現在の10.57%から3分の1超まで買い増し、焼き肉事業に進出することも同時に発表しました。吉野家は、 すでに「はなまるうどん」を傘下に収めており、牛丼以外の外食分野に多角化を進めることで、さらなる成長を図るとしています

ANN NEWS


[ANN] DoCoMoスマートフォン新型2種類を発表

2007-08-31 03:39:02 | 戯言

 NTTドコモは、高速インターネットなどが利用できる携帯電話「スマートフォン」の新型2機種を発表しました。

 NTTドコモが発表したのは、インターネットや文書ファイルの作成といったパソコンの機能が搭載されているスマートフォンです。 台湾の携帯電話メーカーHTC製の「HT1100」と富士通製の「F1100」の2機種で、これまで、 ほとんどのスマートフォンについていたキーボードをなくし、通常の携帯電話感覚で手軽にパソコン機能を利用できるようにしました。 「HT1100」は、タッチパネルで操作を簡単にし、ビジネスシーン以外でもパソコン機能を利用したい個人の顧客層拡大を目指します。 新機種は、来年春ごろに発売される予定です。

ANN NEWS


[sankei.com] 渤海の汚染海域3倍に 中国、40億トンが流入

2007-08-30 04:32:58 | 政治とか

 24日の新華社電は、2006年に渤海へ流れ込んだ汚水が40億トンを超え、 汚染された海域の面積が02年の約3倍になったと伝え「このまま放置すると、渤海は“死の海”になる」と訴えた。

 重度の汚染海域は4年間で2.7倍となり、中度と軽度の汚染海域もそれぞれ、3.8倍、3. 4倍となった。赤潮の発生面積も、02年の10平方キロが06年には860平方キロに大幅に拡大した。

 渤海に面する天津市は海鮮料理で有名だが、同市の漁業関係者は「この20数年間、 海域汚染は深刻化する一方だ。30種類の海産物が絶滅した」と述べ、漁業資源が大きな打撃を受けていると指摘した。

 環境保護当局者は汚水処理率を向上させ、 不法に汚水を垂れ流している企業を厳しく処罰するなどの対策を強化する必要があると訴えた。(共同)

http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070824/chn070824004.htm


[asahi.com] 会話のムード、音楽とアニメで表現 ドコモ「P704i」に新機能「Feel*Talk2」

2007-08-30 04:24:08 | 戯言

 「今の私、いい感じ」「口調、強すぎたかな」などと携帯電話の通話を振り返り、次回に生かして――。 会話のムードを声の周波数や時間などのデータから作り上げた音楽で表現し、相手に与えた印象にも気付かせてくれる機能が携帯電話に登場する。

 近日発売されるNTTドコモ「P704i」の新機能「Feel*Talk2」。

 組み合わせ自在な音の単位(セル)と変化するデータを対応させて独自のメロディーを生成する、作曲家・佐野芳彦さん考案の 「サウンドセル」の概念を取り入れた。アニメと組み合わせることで類型化しにくい会話のムードのこまやかな表現が可能になった。

 搭載した160個のセルとデータ変化で作られる音楽は3840通り。通話を終えると、 会話の気分を端的に表す5~6秒のメロディーと、36パターンから選ばれたアニメが流れる。通話履歴からはフルバージョンの15秒ほどの “曲”とアニメで再生、会話全体がどうだったかを確認できる。

 製造した松下電器産業の小浜朋子・主任意匠技師は「携帯での通話に、本来の対話がもつ潤いや人間らしさを取り戻す一助になれば」 と話す。

 「Feel*Talk2」は、07年度グッドデザイン賞「コミュニケーションデザイン部門」にノミネートされている。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708240033.html


厚労省がWikipediaでエロゲ「ななついろ★ドロップス」の項目を編集

2007-08-30 03:56:42 | 政治とか

 Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日本語版がこのほど登場した。 これを利用して行政機関からの編集について調べてみると、総務省や文部科学省、宮内庁などから、 行政に関わる内容からエンターテインメント関連まで、さまざまな内容について編集があったことが判明。 行政に批判的な内容を削除する編集も見つかった。

 WikiScannerは、IPアドレスを入力すれば、そのIPから編集された内容を一覧表示できるツール。 IPアドレスと組織名を対応させる仕組みも備えており、特定の組織が編集した記事や内容を確認できる。英語版はすでに公開されていたが、 今回新たに、日本のWikipedia内を検索できる日本語版が登場した。

 省庁のIPアドレスで調べてみると多くの編集が見つかる。例えば総務省からは、「電子投票」の項目が10回以上編集され、 電子投票のセキュリティーに関する内容が書き換えられているほか、「水曜どうでしょうの企画」を詳細に説明する書き込みや、 シミュレーションゲーム「蒼き狼と白き牝鹿」に関する書き込みもあった。

 文科省のIPからは、本間正明・元政府税制調査会会長に関するスキャンダルが削除されていたり、 「コミュニティ・スクール」の項目で、文科省自身が作成したWebサイトについて「かなり充実している」 と自画自賛も。

 厚生労働省からは「薬物」などの項目で編集があったほか、アダルトゲーム「ななついろ★ドロップス」 の項目で解説も書き加えられていた。宮内庁は、天皇陵や歴史関連の書き込みを編集しており、 宮内庁に関連する疑惑の指摘を削除した跡も見つかった。農林水産省からは、 ガンダム関連で大量の書き込みがあった

 


ヒンギス 「進化し、成長し続けなければならない」

2007-08-29 15:51:28 | スポーツとか

【8月29日 AFP】全米オープン・テニス2007(the US Open Tennis Championships 2007)、女子シングルス1回戦。 大会第16シードのマルチナ・ヒンギス(Martina Hingis、スイス)は、フランスのマチルド・ヨハンソン(Mathilde Johansson)と対戦。ヒンギスはセットカウント2-0(6-3、6-0) でヨハンソンを降し2回戦進出を決めた。

 ヒンギスは、全米オープン優勝の見込みが少ないと知りつつも、「ゲームが進化しているのだから、 現在の方が良い選手だと考えなければいけないと思う。多分、今は経験が生きてると思うわ。ただ、若かった頃は今よりも回復が早く、 あの頃は本当によく試合に出ていたけれど、もうあれ程はできない。 自分にも今はもうあの時とは違うということを言聞かせなくちゃならないと思っている」と語り、 4大大会で3冠を達成した1997年時よりも今日の自分のほうが良いテニスプレーヤーだと考えている。

 2006年の全米オープンでは2回戦敗退で終わっている同選手だが「失うものは何も無いです。どの試合も大事だし、 どの勝利も大切です。トーナメントでは勝つだけ、調子を上げていくだけ」と抱負を語った。

http://www.afpbb.com/article/sports/tennis/wta/2273715/2053302


【 nikkei.com 】日本マクドナルド、「カフェ」に参入

2007-08-29 15:45:24 | 政治とか

日本マクドナルドは29日、新規参入する「カフェ」業態の15店舗を首都圏を中心に開業した。

郊外の商業施設にある小型店からの転換を中心に、恵比寿ガーデンプレイス店(東京・渋谷) など繁華街にある一部既存店への併設も進める。ドトールコーヒーやスターバックスコーヒージャパンなどが手掛けるカフェは成長が続いており、 マクドナルドの参入で競争が激しくなりそうだ。

店舗名は「マックカフェ」。地域別価格を導入し、コーヒーは190―210円(Mサイズ)、カフェラテが310―330円(同)。 具材を包んだクロワッサンの「マックデリ」が290―330円、あんパンやデニッシュなどのパンが100円。マクドナルドは他社に比べ、 家族連れが利用 やすい店舗を目指す。

29日に開業した首都圏以外の店舗は三宮センター街店(神戸市)のみ。半年から1年かけて収益性などを検証したうえで全国展開する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070829AT2F2804H29082007.html


【 asahi.com 】 女性殺害―闇の職安を放置できない

2007-08-29 15:34:24 | 政治とか

 あまりにも卑劣で、むごい事件が起きた。愛知県内の路上で、たまたま通りかかった女性を男3人が車に引きずり込み、 現金7万円とキャッシュカードを奪って殺害したのだ。

 犯行は身勝手きわまりない。金を目当てに「力の弱い女性を狙った。だれでもよかった」と男たちは供述した。「顔を見られた」 といって人の命を簡単に奪い、遺体を山林に捨てた残忍さ。いくら非難してもしきれない犯罪である。

 逮捕者には、朝日新聞の購読を勧誘する男も含まれていた。胸がふさがれる思いだ。

 事件には第4の男もいた。3人と行動を共にしていたが、凶行の前に警察に名乗り出ていた。その段階で、 この犯罪をつかめなかったのか。愛知県警には全容の解明を求めたい。

 犯行の悪質さとともに、今回の事件が浮き彫りにしたのは、インターネット社会の危うさだ。

 容疑者たちが知り合ったのは、携帯電話などから接続する「闇の職業安定所」というサイトだ。互いの素性や本名すらよく知らないまま、 顔を合わせると女性を襲う計画を立てた。

 接点のない者同士を、ネットは簡単に結びつける。互いに身元を知られにくいことが、犯行へのハードルを下げた面もあるのではないか。

 今回使われたサイトは、犯罪を企てる人間が仲間を募るのにたびたび悪用されてきた。同じようなサイトはいくつもある。 「もうかる仕事あります」と呼びかけ、強盗や詐欺に誘い込む。「何でもやります」と書き込んだ男に、実際に殺人を依頼した事件も起きている。

 そんな無法地帯のようなサイトに対し、警察も手をこまぬいているわけではない。民間団体とも連携し、 ネットを通じた犯罪に目を向けるサイバーパトロールを進めている。麻薬の売買といった違法行為を見つければ摘発する。

 しかし、「リスクのある仕事」といった書き込みだけでは、摘発は難しい。有害情報と判断し、プロバイダーに削除を求めても、 同じような書き込みがすぐに別の場に現れる。なかなか目が行き届かないのがネット社会の特徴だ。

 現実の世の中では、交番の警察官が地域を巡回し、犯罪の疑いがあれば職務質問もする。そんな防犯の手立てを、 ネット上でもこれまで以上に考える必要がある。違法な書き込みがないか。事件のきっかけになっていないか。 そうしたチェックの方法を工夫して強めていくことが、犯罪への抑止力になるはずだ。

 地域の防犯には、住民の目も欠かせない。ネット上にも、法に触れる内容や有害な情報を見つけた時に通報できる民間の窓口がある。 こうした窓口の存在をもっと広く知らせる必要もある。

 インターネットは便利な一方で、危うさをはらむ道具だ。犯罪の温床にしないために、知恵をしぼっていきたい。

http://www.asahi.com/paper/editorial20070829.html