11/27の続き。八坂の塔から高台寺前を過ぎ
朝通り過ぎた大雲院へやってきました。
11/15~11/30の間のみ特別拝観していたのでもちろん入ります。
この間13日にちゃんとチェックしてなくて無駄に来てしまったので
やっと入れたという感じ(*´д`*)
ここの紅葉は7分~見頃という感じ。
まずは建物周辺を見て回る。
そして祗園閣へ。ここは昭和の富豪が
金閣、銀閣があって銅閣が無いので建てようと言う事で
建設された物だそうで一部では銅閣(銅閣寺)とも呼ばれています。
屋根が銅板葺きになっています。
建物内は撮影禁止ですが塔の外は撮影できるので撮ってみた。
思ったよりはかなり高い。周辺が見渡せますね。
上から見下ろす紅葉も鮮やかだ。
知恩院。
八坂の塔
京都タワー
高台寺なども見えます。
さて塔を降りて奥を見ていく。
織田家の墓や石川五右衛門の墓がありました。
では祗園閣を後にします。
この後は円山公園を通り裏に抜けて
再び将軍塚を目指します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
大雲院14 posted by (C)escassy
朝通り過ぎた大雲院へやってきました。
11/15~11/30の間のみ特別拝観していたのでもちろん入ります。
この間13日にちゃんとチェックしてなくて無駄に来てしまったので
やっと入れたという感じ(*´д`*)
ここの紅葉は7分~見頃という感じ。
まずは建物周辺を見て回る。
そして祗園閣へ。ここは昭和の富豪が
金閣、銀閣があって銅閣が無いので建てようと言う事で
建設された物だそうで一部では銅閣(銅閣寺)とも呼ばれています。
屋根が銅板葺きになっています。
建物内は撮影禁止ですが塔の外は撮影できるので撮ってみた。
思ったよりはかなり高い。周辺が見渡せますね。
上から見下ろす紅葉も鮮やかだ。
知恩院。
八坂の塔
京都タワー
高台寺なども見えます。
さて塔を降りて奥を見ていく。
織田家の墓や石川五右衛門の墓がありました。
では祗園閣を後にします。
この後は円山公園を通り裏に抜けて
再び将軍塚を目指します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
大雲院14 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます