11/27の続き。
円山公園の裏から朝降りてきた将軍塚道を登っていく。

朝は下り一辺倒だったけど帰りは逆。のぼりばかり。

(;´Д`)ハァハァき、きつい。
それでも20分ほど登ると将軍塚が見えてきた。この左側に

青蓮院の飛び地境内大日堂が見えてきます。
とりあえず車に三脚を取りに戻ってから中へ(ここは三脚使用可)


色付き具合はまさに今が見頃。

真っ赤でした。


もう暗くなり始めていました。





暗くなってきたのでここでいったん展望台に上がる。
鉄骨作りでかなり高いので境内が一望できます。


反対側は京都の街が一望。
御苑

賀茂川

平安神宮も見えます。

ここのライトアップは入れ替え制ではなく暗くなったら照明がつくので完全に暗くなるまで
ここで夜景を眺めつつ待機。

京都タワーも見えました。

だんだん暗くなってきた。ライトがついた。



だんだん暗くなってきて街は夜景になっていく。



反対側を見ると闇の中に紅葉が浮かび上がってきた。






境内が赤く輝いている。ここのライトアップは初めてだけど予想以上に素晴しい風景だ。

では、完全に真っ暗になったので
展望台を降りて境内を撮影していく。













どこを撮っても素晴しい景色でした。



















では、将軍塚を後にして帰路へ。この日の写真は終わり。
朝の4時から行動していたので帰り着いた頃にはふらふらでした(;´▽`A``
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

将軍塚大日堂33 posted by (C)escassy
円山公園の裏から朝降りてきた将軍塚道を登っていく。

朝は下り一辺倒だったけど帰りは逆。のぼりばかり。

(;´Д`)ハァハァき、きつい。
それでも20分ほど登ると将軍塚が見えてきた。この左側に

青蓮院の飛び地境内大日堂が見えてきます。
とりあえず車に三脚を取りに戻ってから中へ(ここは三脚使用可)


色付き具合はまさに今が見頃。

真っ赤でした。


もう暗くなり始めていました。





暗くなってきたのでここでいったん展望台に上がる。
鉄骨作りでかなり高いので境内が一望できます。


反対側は京都の街が一望。
御苑

賀茂川

平安神宮も見えます。

ここのライトアップは入れ替え制ではなく暗くなったら照明がつくので完全に暗くなるまで
ここで夜景を眺めつつ待機。

京都タワーも見えました。

だんだん暗くなってきた。ライトがついた。



だんだん暗くなってきて街は夜景になっていく。



反対側を見ると闇の中に紅葉が浮かび上がってきた。






境内が赤く輝いている。ここのライトアップは初めてだけど予想以上に素晴しい風景だ。

では、完全に真っ暗になったので
展望台を降りて境内を撮影していく。













どこを撮っても素晴しい景色でした。



















では、将軍塚を後にして帰路へ。この日の写真は終わり。
朝の4時から行動していたので帰り着いた頃にはふらふらでした(;´▽`A``
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

将軍塚大日堂33 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます