11月24日の続き。
上賀茂神社から鷹峯へ移動。
常照寺へやってきました。
さすがにここに来ると人が多い。


そして紅葉の状態は・・・おお、まさに見頃。



吉野門をくぐる。





入って右手に行くと・・・VTRが流れている。美の京都遺産。これは前来た時に見たので
引き返すw




お寺には珍しい赤い灯篭と紅葉が見事でした。









奥に進むと森の間の道を抜けることが出来るので行ってみる。


抜けたところにはたくさんのもみじが植樹されていました。

後2~30年するとここは見事な紅葉の名所になりそうだ。
…その時まで生きてるのか?w







再び森を抜けて戻ってきました。








茶室。

この窓は吉野窓と言われているそうです。

完全な円ではなく若干下が欠けています。
(円は悟りを開いた状態を表すそうでそれにはまだ届かないと言う事を示しているとか)

もみじの状態もそこそこ良く、紅葉を堪能できました






では、常照寺を後にします。徒歩で次の目的地へ向かいます。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

常照寺28 posted by (C)escassy
上賀茂神社から鷹峯へ移動。
常照寺へやってきました。
さすがにここに来ると人が多い。


そして紅葉の状態は・・・おお、まさに見頃。



吉野門をくぐる。





入って右手に行くと・・・VTRが流れている。美の京都遺産。これは前来た時に見たので
引き返すw




お寺には珍しい赤い灯篭と紅葉が見事でした。









奥に進むと森の間の道を抜けることが出来るので行ってみる。


抜けたところにはたくさんのもみじが植樹されていました。

後2~30年するとここは見事な紅葉の名所になりそうだ。
…その時まで生きてるのか?w







再び森を抜けて戻ってきました。








茶室。

この窓は吉野窓と言われているそうです。

完全な円ではなく若干下が欠けています。
(円は悟りを開いた状態を表すそうでそれにはまだ届かないと言う事を示しているとか)

もみじの状態もそこそこ良く、紅葉を堪能できました







では、常照寺を後にします。徒歩で次の目的地へ向かいます。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

常照寺28 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます