壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

(2019年改訂版)紅葉の京都名所勝手にランキングその2(計273か所)

2019-11-06 22:12:19 | 写真
※画像の枚数がかなり多いです。重いので注意してください。

以前の紅葉ランキングに2018年に行った名所を加えてみました。
一部写真も差し替え。再度訪れた場所などは順位も一部変動しています。
順位はあくまで主観なので違うと
言う方もいらっしゃると思いますがご了承ください。
それほど差があるわけではなくもみじの色づき具合,
その年の状態で変動している感は否めません(;´▽`A``

その2は166位から220位までを紹介。
では、紅葉ランキング

166位…無鄰菴
蹴上近くにある山形有朋の別荘だった所ですね。
訪れた時はもうかなり散っていたので比較的紅葉は早い方なのかな?


東山を借景とした庭園が美しいですね。
また数日間限定ですがライトアップも行われています。





167位…正伝寺
洛北のお寺。比叡山を借景にした庭園が美しいです。

紅葉はあまりありませんね。


168位…観音寺(福知山)
福知山のあじさい寺として有名ですがもみじも多いですね。

紫陽花の時期と比べて人は少ないので穴場かも?


169位…鷺森神社
修学院にある神社。
紅葉はやや遅めですね。




170位…祇王寺

嵯峨野にあるお寺。こじんまりとしていますが
苔の上に落ちるもみじの情景は綺麗です
(ただ過去二回訪れているけどもみじの葉の状態はあまりよくありませんでした)


171位…宇治上神社
宇治にある神社で本殿より前の境内外の道沿いに紅葉があります。


色づきはかなり遅く12月に入ってからですね。



172位…穴太寺
亀岡にある古刹

本堂裏のイチョウや手水舎周辺の紅葉が美しいです。



173位…石清水八幡宮
八幡市の神社。

紅葉はかなり遅めですね。


また、山の下にある高良神社はライトアップが行われています。


174位…城南宮

京都南インターのすぐ近くにあります。
紅葉は遅め。京都郊外なので人は少なめでいいですね。


175位…吉田神社
吉田山の下にある神社。紅葉はかなり遅めですね。




176位…妙覚寺
洛中にあるお寺。庭園の紅葉が美しいです。


また、ライトアップも開催されるようです。



177位…上御霊神社
手水舎近くと本殿の裏の方に回ると銀杏の紅葉がありました。




178位…広隆寺
太秦にある古刹。境内の南側に桜ともみじの紅葉があります。

恐らく御会式桜とみられる桜もあるので紅葉と桜が同時に見られますね。



179位…宝林寺
亀岡にあるお寺。境内にある大イチョウの絨毯が美しいですね。




180位…楊谷寺



西山三山の一つ。
紅葉は境内の奥の方にありますが少なめ。
あと、寺までのアクセスがちょっと不便かも。


181位…晴明神社
街中にあり紅葉なんて全くなさそうなイメージですが

鳥居周辺に思ったよりもみじがあり紅葉は美しいです。

生垣になっているのも珍しいですね。



182位…長安寺
福知山のもみじ寺。

ただ、気候の影響をかなり受けるみたいで昨年訪れた時は正直かなりもみじが傷んでいました。


色づきがいい年はすごい美しい景色になりそうですね。


183位…千本釈迦堂
洛中にあるお寺。桜で有名ですが紅葉も結構ありますね。




12月上旬には大根炊きも行われています。



184位…落柿舎
常寂光寺から二尊院へ行く途中にある庵

紅葉は少なめですが境内に響く鹿威しの音が心地よいです。



185位…梨木神社
京都御苑と隣接する神社です。


入り口のもみじの落葉は見事ですね

まっすぐに伸びた参道の回りにももみじがあります。




186位…神應寺
八幡市にあるお寺。
男山ケーブルが見える丘にあり境内の紅葉が美しいです。



ケーブルカーの走る谷の紅葉はかなり遅めですね。




187位…松尾大社

見頃前の朝早く行ったので庭園には入れてません。
参考にはならないのでとりあえずこの順位。


188位…十輪寺

善峯寺の手前にあるお寺。
境内はそれほど広くはないです。ここは秋よりも春の桜のほうが有名ですね。


189位…梅小路公園
京都駅から少し西にある公園。水族館の向かいにある広場の先に林があります。

朱雀の庭は有料ですがこちらは無料。水族館や鉄道博物館に行った時についでに行くといいかも。



190位…天ヶ瀬ダム
宇治川にあるダム。

寺社仏閣とは違ったスケールの大きいダムと紅葉の組み合わせを見ることができます。



191位…グリーンランドみずほ
京都北部の道の駅沿いにあるイチョウ並木が美しいです。

見頃は11月上旬



192位…東福寺


うん、ここは超有名な紅葉の名所。
それだけの景色だと思いますがいくらなんでも人が多すぎ。
ピーク時には最寄10分の駅から詰まります。



今まで回った中でもこんなに混んでいるのを見たことがありません。

癒されるより人波に疲れること間違い無しです_| ̄|○

平日は多少ましですがそれでもすごい人ですね。






193位…谷性寺、篠葉神社
亀岡市にあるお寺と神社(夏の間はききょうの里として公開されています)



紅葉はそれほどありませんがライトアップも行われています
(但し、紅葉よりイルミネーションが中心)





194位…東禅院
宇治にあるお寺。興聖寺の参道のすぐ隣にあります。拝観はできませんが境内横にある高台のもみじが美しいですね。






195位…大田神社
穴場、上賀茂神社から徒歩5~10分。

杜若で有名ですが秋は殆ど人がいないので上賀茂神社に行った時に一緒に行くのをお勧めします。
(ここも色づきは遅め)


196位…福性寺
亀岡にあるお寺。参道の紅葉が美しいそうですが

訪れた時は若干早め。京都市街と同じ時期の見ごろではないでしょうか。



197位…勝林寺
東福寺の塔頭。紅葉が色づきが悪い年(2015年)でも色づきは悪くなかったです。

境内は広くはありませんがライトアップも行われていますね。



198位…養源院
入り口から奥に向かって伸びる参道の右側にもみじがあります。

ここは散り紅葉の時が美しいかもしれません(この年は大幅に紅葉が遅れてまだ散る前でした)



199位…立本寺。
洛中にあるお寺。紅葉はそれほど多くはないですが人は少ないので
ゆっくり見ることができますね。



200位…放生院(橋寺)
宇治にあるお寺。門を登ったところのもみじの紅葉が美しいです。




201位…野宮神社

嵯峨野の竹林の道脇にあります。
天龍寺、竹林に行く時に一緒に回るといいかも。


202位…宇治神社
朝霧橋の麓にある神社

紅葉はそれほどありませんが近くの宇治上神社と一緒に





203位…勝竜城公園
長岡京市にある城址公園

紅葉はかなり遅めですね。




204位…平岡八幡宮
高雄に向かう道にある神社
まっすぐに伸びた参道の紅葉が美しいですね。




205位…天寧寺(福知山)
福知山にあります。

入り口付近と鐘楼周りにもみじが多いですね。



206位…高瀬川二条苑
高瀬川一之船入の船がある場所、この右側にあるがんこ二条苑というお店。

ここは昔第二無鄰菴だったそうで現在も庭園はそのまま残っています。
店員さんに庭園を見学したい旨を伝えると無料で見学することができます。色づきは遅め。



夜も営業しているのでその時間帯はライトアップも見られますね。



207位…旧三井家下鴨別邸
下鴨神社にある別荘で平成28年の秋から公開されています。


下鴨神社と同じで紅葉はかなり遅めですね。



208位…粟田神社


蹴上インクラインと青蓮院門跡の丁度中間辺りにあります。
穴場なので人は殆どいません。


209位…多治神社
南丹にある神社。

穴場ですがアクセスは車でないとちょっとしんどいかも。

見頃の時期は市街と同じくらいでしょうか。


210位…大原野・柿園
大原野ICを出て出口の信号を左折。次の交差点を左に曲がり高速道路の下をくぐって右に進むと眼下に柿園が広がっています。

(農園なので道路から眺めるだけにしてください)
一面に赤い葉が広がる風景は圧巻ですね。




211位…三宅八幡宮
洛北にある神社。


紅葉は多くはないですが池回りのもみじが美しいです。


蓮華寺、三明院と一緒に行くといいかも。


212位…蹴上インクライン



ここも桜の名所なので紅葉はもみじは少なめです。
でもすいているのでゆっくり歩くにはいいですね。


213位…建勲神社
船岡山の中腹にある神社

織田信長公を祀った神社で高台から比叡山や京都の町が良く見えます。


また船岡山の頂上からは京都南部~西武が良く見えますね


214位…和中庵
普段は非公開。霊鑑寺の隣に位置し、現在はノートルダム女学院が所有している建物で
洋館と日本家屋、日本庭園が混在する珍しい場所です。


今年は11/23~12/2の間で特別公開が行われます。




215位…西本願寺
京都駅近くのスポット。もみじはありませんが
境内中央にある大イチョウは圧巻の一言。とても大きいですね。




216位…東本願寺
京都駅近くのスポット。もみじはありませんが境内前と境内左のイチョウが美しいですね。




217位…御香宮神社
伏見にある神社。本殿の左奥の方に少しもみじがあります。





218位…八坂の塔(法観寺)
東山を代表する場所ですが稀に塔の中を拝観することができます(不定期)。

紅葉はそれほど多くありませんが塔の中から見る東山の風景はまた違った味わいがありますね。



219位…宝幢寺
三宅八幡駅から蓮華寺とは反対側の方に歩いていくとあります。
紅葉の隠れた名所。





220位…梅宮大社
神苑に紅葉があります。訪れた年は色づきが悪かったので判断しにくいですが人は少ないのでいいですね。



また猫もたくさんいるので猫好きの方にお勧め。




紅葉ランキング
その1はこちら
その3はこちら
その4はこちら
その5はこちら



※その他の京都勝手にランキング

桜の京都勝手にランキング(計147箇所)
その1
その2
その3

新緑・濃緑の京都勝手にランキング(計197箇所)
その1
その2
その3


雪の名所勝手にランキング(計121箇所)
その1
その2


最新の画像もっと見る

コメントを投稿