壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

(2017年改訂版)雪の名所勝手にランキング・その1(計121箇所)

2017-12-21 17:41:10 | 写真
雪の京都の名所を勝手にランキング形式にしてみました。

京都の町自体は雪が積もることはめったになく1年に2〜3回あればいいほうです。なので必然的に雪が少しでも積もっている確率が高い洛北や大原などが多くなっています。
もし雪の京都を訪れようと思っている方がいらっしゃいましたら
午前中には融けてしまうことが多いので
雪が降った日の朝一番に一番行きたい場所に行かれるのをお勧めします。


なお、あくまでも個人的に感じたランキングなので順位が違う等の意見はご遠慮ください(;´▽`A``
その1は61位から121位まで。

では、雪の名所ランキング。

61位…光明寺
西山三山のひとつ。

雪の時期は訪れる人もまばらで境内は広いのでいろいろな雪景色を楽しむことができます。



62位…寂光院
大原にあるお寺。

参道の石段に積もる雪と鐘楼、本堂周りの風景がすばらしいです。



63位…出雲大神宮
亀岡にある神社

池回りの雪景色と山中の雪景色が美しいです




64位…瑞峯院
大徳寺の塔頭。ここの庭園は一見の価値あり。ここまで立体的な砂紋は珍しいですね。
そこに雪が舞うとまた違った風景が見られます。



65位…妙心寺・退蔵院
桜で有名な退蔵院ですが趣の違うそれぞれの庭園の雪景色が美しいです

この日ばかりは陰陽の庭もただの白い庭ですねw


66位…長岡天満宮
長岡京市にある神社。広大な境内ですが特に錦水亭周りの雪景色が美しいです。
京都市より南西にあるので雪が積る確率はやや低め。



67位…金地院
境内に日光東照宮があるお寺で

小堀遠州作の鶴亀の庭に積る雪景色が美しいですね。




68位…祇王寺
嵯峨野のお寺。
冬の荒涼とした雰囲気とここのお寺の風景はすごく似合っていると思います。



69位…宝泉院
額縁庭園から見る雪景色が美しいです。

ただし、窓などはないので厚着をしていくことをお勧めします。

あと、水琴窟は水が凍っていて聞こえませんでした(;^ω^)

70位…鍬山神社
亀岡にある神社

紅葉の名所ですがもみじの木にまるで白い花が咲いたかのような景色が美しいです。




71位…蓮華寺
八瀬にあるお寺。大原に向かう道の途中にあります。

この時期訪れる人はほぼいないのでゆっくりと座って庭を眺めることができますね。


72位…法輪寺
渡月橋の近くにあるお寺。展望台からの眺めがとてもいいのですが

雪の日はその展望台が閉鎖されることもあるので注意してください。


73位…金福寺
超穴場。さすがにこの時期に来る人はほとんどいません。


庭に座ってゆっくりと眺めるのにはいい場所ですね。・・・寒いけど(;´▽`A``

74位…南禅寺
広大な境内は三門、水路閣、方丈庭園など見所がたくさんあります。


もみじの木は雪の花が咲いたかのような風景になります。



75位…泉涌寺
東福寺の近くにある皇室の菩提寺。
奥の庭園は訪れる人も少ないのでじっくり庭を眺めることができます。



76位…龍源院
大徳寺の塔頭。瑞峯院と庭園などの配置が似ているかも?



77位…天橋立ビューランド
天橋立駅近くにある観光スポット。天橋立を一望できます(飛龍観)

敷地内にライブカメラがあるので天橋立の積雪状況が良く分かって便利ですね。



78位…傘松公園
天橋立を一望できるスポット。
ビューランドとちょうど反対側になります(昇龍観)

アクセスは天橋立を歩いていくかもしくは智恩寺近くの観光船に乗ってからケーブルカーになります(冬季はリフトが運休)

また、ここから成相寺に行くこともできます(バスか徒歩)

79位…化野念仏寺(※現在積雪の日は拝観中止になってしまい拝観することができません)
奥嵯峨野にあるお寺。
西院の河原(ここは中から撮影してはいけません)と

奥の竹林の風景が美しいです


80位…来迎院
大原のお寺。この時期に来る人はほとんどいません。

庭の木に積もった雪がマッシュールームみたい( ゜д゜)


81位…東本願寺
京都駅近くのお寺。

広い境内に真っ白に積もる雪は圧巻ですね。


82位…音無の滝
大原の山の中にある滝。

紅葉の時期よりこの時期のほうが美しく見えますね。

ただし、律川を横切るこの場所には注意。

雪が踏み固められて非常に滑りやすくなってます。
すべると川に落ちちゃいますよ(;´▽`A``

83位…神護寺
高雄三尾の一つ。参道がきついですが

人は少ないのでゆっくり楽しむことができます。

ただし、山の天気は変わりやすいのでご注意を。


84位…圓徳院
高台寺の塔頭。人は少ないので静かに庭を眺めることができます。



85位…梅小路公園
京都水族館の向かいにある公園。


さすがにこの時期観光でここに来る人はあまりいませんが
梅の花や早咲きの桜が咲いている場合があるのでその花と雪景色との組み合わせが面白いですね。


86位…高台寺
東山にあるお寺。紅葉の時期と違って人は少なめですね。

ただ、池は夜見たほうが絶対綺麗ですw

竹林の下も真っ白になります。


87位…大野ダム公園
南丹にあるダム。この時期は誰もいないですね。



88位…落柿舎
嵯峨野の二尊院と常寂光寺の間にあります。

軒先に座って眺めるのがいいですね。


89位…実光院
雪が積もる風景も美しいですが

ここは何と言ってもこの時期にも見られる桜の花と雪景色と言う珍しい
風景が見所ですね。



90位…高山寺
高雄三尾の一つ。巨大な木の間に囲まれた雪景色がいいです。
この時期は入山料もかかりませんので
気軽に入ることができます(庭園は有料)



91位…平安神宮
桜の名所ですが冬は物静かで落ち着きます。

泰平閣の水面に映る風景が綺麗ですね。


92位…圓光寺
一乗寺にあるお寺

この時期に訪れる人は少なめですね。


93位…桂坂
京都大学桂キャンパス近くにあるロータリーを挟むように坂が続いています。

坂の上から見る景色は壮観ですね。



94位…三明院
洛北の三宅八幡宮近くにあるお寺。

高い位置にある多宝塔からは眼下の雪景色が見下ろせます。

蓮華寺から歩いて行けるので一緒に行くのがおすすめですね。

95位…青蓮院門跡
日陰が多いので意外と雪が融けにくいみたい。
でも積もることはあまりないですね。


なお、境内の鐘はつくことができます。


96位…車折神社
嵐電の車折神社駅からわずか5秒とアクセスの良さがいいですね。

嵐電に乗って移動するときは立ち寄ってみてください。


97位…養源院
三十三間堂向かいにあるお寺。

参道の雪景色が美しいですね。


98位…哲学の道
桜の名所ですが延々と続く道の雪景色は綺麗です。

ですが滑りやすいので気をつけてください。ここは手すりがないので
そのまま川に落ちますよ(;´▽`A``


99位…神光院
洛北にあるお寺。北部ですが平地にあるので比較的雪は融けやすいかもしれません。




100位…下鴨神社
京阪の出町柳駅から近いので行きやすいですね。

糺の森を通る時は注意を。上から結構雪が落ちてくるので(;´▽`A``


101位…宇治上神社
世界遺産の神社。

この本殿が平安時代の日本で一番古い神社様式の建築です。

正月を除き人は少ないですが上から雪が落ちてくるので気を付けてください。

102位…宇治神社
宇治上神社のすぐ近くにあります。平等院から中州を渡って宇治神社→宇治上神社と回るのがおすすめですね。



103位…向日神社
向日市にある神社

ここは何といっても参道が美しいですが生活道路で石畳の道なので
雪は積ってもすぐに融けてしまうのが残念ですね。


104位…天橋立
日本三景の一つですが


雪の時はここを歩くより展望台から臨む方が正直いいかもしれません。


105位…今宮神社
大徳寺近くにある神社。

大徳寺と一緒に行くといいかも。


106位…元伊勢籠神社
傘松公園の麓にある神社。

場所柄積雪の確率は高いですね。アクセスは天橋立駅→知恩寺近くの観光船で対岸に渡るのが一番早いと思います




107位…三宅八幡宮
洛北にある神社。参道廻りと近くの池(水車がある)の景色がいいですね。



108位…三十三間堂
1001体の千手観音像があるお寺

巨大なお堂の上に雪が積っているのは圧巻ですね。

なお、訪れた日はたまたま通し矢が行われた日だったのですが観覧の方は大行列でした(;´▽`A``


109位…山科聖天
毘沙門堂の少し奥にあるお寺。

こちらも毘沙門堂と一緒に行くのがいいかも。


110位…豊国神社
豊臣秀吉を祀った神社で国宝の門周りの雪景色が美しいですね。



111位・・・金戒光明寺
観光名所というよりは町の中の地元密着型の
お寺という感じです。墓地や境内でも停めている車などが
多いので写真目的だとちょっと不向きかも。



112位…与謝野町立古墳公園
京都府北部にある古墳公園。

雪の時は除雪されていないエリアは立ち入ることができません




113位…野宮神社
嵯峨野の竹林横にある神社。

訪れる人はこの時期少ないです。


114位…和らぎの道
亀岡の桜の名所ですが桜の木に白い花が咲いたような景色になります。



115位…法住寺
三十三間堂向かいにあるお寺で

中国風の山門の雪景色が美しいですね。


116位…大田神社
上賀茂神社近くの杜若が有名な神社ですが

この時期はさすがに境内は静かですね。


117位…方広寺
かつては豊臣秀吉が建てた奈良の大仏を超える大きさの仏像があったお寺。

現在は大坂冬の陣の原因になった方広寺の鐘が大きな鐘楼に吊り下がっていますね。



118位…護法堂弁財天
嵯峨野にある神社。さすがにこの時期訪れる人は
皆無に近いですが



蹲の周りは常に水が流れているので残念ながら雪は積もりそうになかったです。


119位…滝口寺
境内は小さく、殆ど人が来る事はないので
一箇所でゆっくりしたい人はいいかも。



120位…実相院門跡
訪れた時は雪はあまり残っていませんでしたが
庭園をライブカメラで見ることも出来るので積り具合が確認できるのがいいですね。ただし、写真撮影はあまり歓迎されていないようです。



121位…古知谷阿弥陀寺
雪景色は綺麗なのですが、拝観はおこなっていないので

駐車場と山門付近のみ見ることができます。

交通手段も不便なので無理に行く必要はないかも(;´▽`A``

※番外
比叡山延暦寺。住所は滋賀県なので。



ただ、雪景色を見られるとしたら一番ここが確率高いです。
この山を見て白くなっていなかったら他の場所でも雪は期待できないかも。
八瀬のケーブルカー、ロープウェイは冬季運休のため
延暦寺に行くには滋賀県の坂本からケーブルカーで行くか(ただ、こちら側からだと駅から歩いて延暦寺の根本中堂にそのままいけます)
車ですね。

その2はこちら

※その他の京都勝手にランキング

桜の京都勝手にランキング
その1
その2

新緑・濃緑の京都勝手にランキング(計161箇所)
その1
その2

紅葉の名所勝手にランキング(計240か所)
その1
その2
その3
その4

最新の画像もっと見る

コメントを投稿