11/28の続き。
厭離庵から護法堂弁財天にやってきました。
ここは一週間前にやってきましたがその時はまだ色づきはじめでした。
その時と比べても参道の紅葉はまだまだ色づいてない感じ。

でも、奥に行ってみると・・・おお見頃になってる(゜∀゜)

境内は正直広くありません。上の2枚の見えている範囲が
境内全体と言った感じ。
ですが、ここにはすごく趣のある風景が詰まっている。
手水舎には紅葉したもみじが浮いていた。



下も真っ赤なもみじが落ちている。




お堂前の紅葉は見事な色づき。


そして・・・このお堂の向こうにあるつくばいのところに
やってきました。

先日はまだ何もなかったところですが

見事な落ち葉が広がっていました。

水が落ちて来ていてもみじがぬれてよりいっそう艶やかに。

はぁ~この風景ここを見るだけでもきたかいがあるなぁ(*´д`*)


つくばいの周りをたくさん撮影しました。









そして境内をもう一度撮影。





人は少なく、ここは穴場ですね。すごく良かったです。
この後も嵯峨野を回ります。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

護法堂弁財天16 posted by (C)escassy
厭離庵から護法堂弁財天にやってきました。
ここは一週間前にやってきましたがその時はまだ色づきはじめでした。
その時と比べても参道の紅葉はまだまだ色づいてない感じ。

でも、奥に行ってみると・・・おお見頃になってる(゜∀゜)

境内は正直広くありません。上の2枚の見えている範囲が
境内全体と言った感じ。
ですが、ここにはすごく趣のある風景が詰まっている。
手水舎には紅葉したもみじが浮いていた。



下も真っ赤なもみじが落ちている。




お堂前の紅葉は見事な色づき。


そして・・・このお堂の向こうにあるつくばいのところに
やってきました。

先日はまだ何もなかったところですが

見事な落ち葉が広がっていました。

水が落ちて来ていてもみじがぬれてよりいっそう艶やかに。

はぁ~この風景ここを見るだけでもきたかいがあるなぁ(*´д`*)


つくばいの周りをたくさん撮影しました。









そして境内をもう一度撮影。





人は少なく、ここは穴場ですね。すごく良かったです。
この後も嵯峨野を回ります。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

護法堂弁財天16 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます