6月30日の続き。観音寺から
福知山城へやってきました。
駐車場に車を止めこの橋を渡る。

渡ったところの右手は美術館になっているみたい。


では、天守の方へ。



(;´Д`)ハァハァ



天守の前へやってきた。見晴らしいいな~

これが天守閣。

明治の廃城令で城は取り壊されて(石垣は残っていたそうです)、その後昭和に昔の姿を忠実に復元して再建されたそうです。

この石垣は転用石と呼ばれる卒塔婆や墓石などが石垣に使われています。


ここを最初に築城したのは明智光秀。



では、表側へ回ってみる。

こちらも遠くまでよく見渡せますね。







この後中へ入りました。残念ながら中は撮影禁止なので写真はありませんが資料館になっていました。







石垣が特に印象に残った福知山城でした。
この日の写真はこれで終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

福知山城25 posted by (C)escassy
福知山城へやってきました。
駐車場に車を止めこの橋を渡る。

渡ったところの右手は美術館になっているみたい。


では、天守の方へ。



(;´Д`)ハァハァ



天守の前へやってきた。見晴らしいいな~

これが天守閣。

明治の廃城令で城は取り壊されて(石垣は残っていたそうです)、その後昭和に昔の姿を忠実に復元して再建されたそうです。

この石垣は転用石と呼ばれる卒塔婆や墓石などが石垣に使われています。


ここを最初に築城したのは明智光秀。



では、表側へ回ってみる。

こちらも遠くまでよく見渡せますね。







この後中へ入りました。残念ながら中は撮影禁止なので写真はありませんが資料館になっていました。







石垣が特に印象に残った福知山城でした。
この日の写真はこれで終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

福知山城25 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます