11月25日の続き。
清水寺から高台寺のほうへふたたび戻ってきました。
高台寺の駐車場にやってくると・・・うは(;゜д゜)
予想はしていたけどやはりチケットを買う行列がひどい。
いったことのある方は解ると思いますが
入り口から茶屋の前を通り鐘楼の横を抜け駐車場の横(八坂の塔がよく見えるところ)から駐車場中央にある下の公園に降りる石段(ここがその石段の写真)

を降りて
下にある公園を観光トイレのあるほうに曲がってから圓徳院の方に降りる階段のところまで蛇行して並んでいました。(距離にして300メートル以上はありそう)
数百人ではきかないよな?(;゜д゜)

それを尻目にとりあえず圓徳院の方へ。
昼間に買っておいたチケットで並ばずにそのまま入ることができます。


南庭。


見事な紅葉とライトアップですね。


続いて北庭。普段少ないけどここもさすがにすごい人。






こちらも紅葉のタイミングはどんぴしゃでした。




では、圓徳院を出て高台寺に向かいます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

圓徳院ライトアップ16 posted by (C)escassy
清水寺から高台寺のほうへふたたび戻ってきました。
高台寺の駐車場にやってくると・・・うは(;゜д゜)
予想はしていたけどやはりチケットを買う行列がひどい。
いったことのある方は解ると思いますが
入り口から茶屋の前を通り鐘楼の横を抜け駐車場の横(八坂の塔がよく見えるところ)から駐車場中央にある下の公園に降りる石段(ここがその石段の写真)

を降りて
下にある公園を観光トイレのあるほうに曲がってから圓徳院の方に降りる階段のところまで蛇行して並んでいました。(距離にして300メートル以上はありそう)
数百人ではきかないよな?(;゜д゜)

それを尻目にとりあえず圓徳院の方へ。
昼間に買っておいたチケットで並ばずにそのまま入ることができます。


南庭。


見事な紅葉とライトアップですね。


続いて北庭。普段少ないけどここもさすがにすごい人。






こちらも紅葉のタイミングはどんぴしゃでした。




では、圓徳院を出て高台寺に向かいます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

圓徳院ライトアップ16 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます