1/16の続き。上賀茂神社から移動してきたのは大徳寺。
少し南側にきたら結構融けてきちゃってる。

とりあえず境内を回っていきます。




そしてやってきたのは総見院。
冬の特別公開をやっていたみたい。

アルバイトの学生さんが解説をしながら中を案内してくれました。

織田信長公を弔うために豊臣秀吉が建立した寺院だそうで。












これが織田信長一族供養塔です。



総見院を後にしてもう一つの特別公開、玉林院のほうへ行ってみる。
その前にあるのが高桐院。

日陰なので雪は結構残っていた。


誰もいなかったので参道の写真を撮ってみる。



って・・・ここは去年の大晦日に来たばかりだった。


玉林院へ・・・と、この日はなんと拝観中止の日だったらしく中に入れず_l ̄l○



仕方ないので山門のほうへ引き返す。



この後も大徳寺を回ります。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

2011年大徳寺22 posted by (C)escassy
少し南側にきたら結構融けてきちゃってる。

とりあえず境内を回っていきます。




そしてやってきたのは総見院。
冬の特別公開をやっていたみたい。

アルバイトの学生さんが解説をしながら中を案内してくれました。

織田信長公を弔うために豊臣秀吉が建立した寺院だそうで。












これが織田信長一族供養塔です。



総見院を後にしてもう一つの特別公開、玉林院のほうへ行ってみる。
その前にあるのが高桐院。

日陰なので雪は結構残っていた。


誰もいなかったので参道の写真を撮ってみる。



って・・・ここは去年の大晦日に来たばかりだった。


玉林院へ・・・と、この日はなんと拝観中止の日だったらしく中に入れず_l ̄l○



仕方ないので山門のほうへ引き返す。



この後も大徳寺を回ります。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

2011年大徳寺22 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます