10月7日の続き。竹の径から大山崎にある宝積寺へやってきました。


ここに来るのは初めて。地元では宝寺という名前で親しまれているそうです。

三重塔がありますが正面からは木が生い茂っていてうまく撮れず。



とりあえず境内の奥へ。


時間が遅かったので本堂内の拝観はすでに終わっていました。
境内を回っていく。
そして横からだと三重塔が良く見える。


この三重塔は豊臣秀吉が建てたそうで山崎の合戦の時に
このお寺が本陣となりその戦で命を落とした人々を弔うために
建立されたとか。






本堂の横手には・・・おおう、これはすごい(;゜д゜)

よく崩れないなあ。






では、宝積寺を後にします。この日の写真はこれで終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

宝積寺09 posted by (C)escassy


ここに来るのは初めて。地元では宝寺という名前で親しまれているそうです。

三重塔がありますが正面からは木が生い茂っていてうまく撮れず。



とりあえず境内の奥へ。


時間が遅かったので本堂内の拝観はすでに終わっていました。
境内を回っていく。
そして横からだと三重塔が良く見える。


この三重塔は豊臣秀吉が建てたそうで山崎の合戦の時に
このお寺が本陣となりその戦で命を落とした人々を弔うために
建立されたとか。






本堂の横手には・・・おおう、これはすごい(;゜д゜)

よく崩れないなあ。






では、宝積寺を後にします。この日の写真はこれで終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

宝積寺09 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます