12月2日の続き。
宇治川を渡って平等院へやってきました。
南門のほうから入る。
ライトアップのお知らせ。今年は昼間は言った人なら再入場できるらしい
(去年言ったので今年は見送り)
紅葉は見ごろ。
ただ、台風の影響から葉がチリチリになっているのも結構見られた。
鳳凰堂の裏のほうから回り池をぐるりと一周するルートへ。
鳳凰堂の正面のほうにやってきた。
真正面から少し右側にあるこのモミジは例年色づきが遅く、まだ色づき始めといったところ。
真正面付近には紅葉はありませんね。
鳳凰堂左手のほうへ。このあたりが一番モミジが多いですね。
鐘楼付近の紅葉は見事でした。
鳳翔館の出口付近の休憩場所をよく見ると壁越しに紅葉が奇麗に見える。
みんな気づいてなかったけどこれはいい額縁風景だということでシャッターを切る。
さらに反対側の苔むした庭の手前のスペースも柱が立っていていい感じに額縁のようになっていました。
何度も来ているけど今回初めて気づいたな(;^_^A
たっぷり堪能したので平等院を出て
宇治川を再びわたる。
それでは宇治川周辺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
平等院07 posted by (C)escassy
宇治川を渡って平等院へやってきました。
南門のほうから入る。
ライトアップのお知らせ。今年は昼間は言った人なら再入場できるらしい
(去年言ったので今年は見送り)
紅葉は見ごろ。
ただ、台風の影響から葉がチリチリになっているのも結構見られた。
鳳凰堂の裏のほうから回り池をぐるりと一周するルートへ。
鳳凰堂の正面のほうにやってきた。
真正面から少し右側にあるこのモミジは例年色づきが遅く、まだ色づき始めといったところ。
真正面付近には紅葉はありませんね。
鳳凰堂左手のほうへ。このあたりが一番モミジが多いですね。
鐘楼付近の紅葉は見事でした。
鳳翔館の出口付近の休憩場所をよく見ると壁越しに紅葉が奇麗に見える。
みんな気づいてなかったけどこれはいい額縁風景だということでシャッターを切る。
さらに反対側の苔むした庭の手前のスペースも柱が立っていていい感じに額縁のようになっていました。
何度も来ているけど今回初めて気づいたな(;^_^A
たっぷり堪能したので平等院を出て
宇治川を再びわたる。
それでは宇治川周辺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
平等院07 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます