12月2日の続き。
宇治川沿いを後にして宇治市植物公園へ。

南西のほうは開けていて橋のところから大阪のほうまでよく見える。




入場券を買い、中へ。
温室の横に来ると見事な紅葉が広がっていました。




これは見事だなあ。
しかも平等院と違って人がほとんどいない。(いたのは4~5人)







紅葉は見ごろから散りはじめ。
そしてほかの木の落ち葉もあってとても秋らしい風景になっていました。



残念だったのはここも台風の影響がありかなりの数の木が倒れていた。
(その倒れた木を無償で配布していました)


この遊歩道沿いの景色は素晴らしいな。
本当に穴場だ(*´Д`)















奥の立体花壇のほうへ。
花と水のタペストリーは全開で終わったと聞いていたのでどうなったのかと
思っていたら。


花ではなく植物で表現するように変わったみたい。


さらに奥に進むと・・・え?菜の花?


春のものと思っていたのですごい違和感が(;´∀`)


そして蓮池の周りは台風の倒木の影響でここまでしか行けませんでした。



最後にハーブ園を通り










宇治市植物公園を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

宇治市植物公園22 posted by (C)escassy
宇治川沿いを後にして宇治市植物公園へ。

南西のほうは開けていて橋のところから大阪のほうまでよく見える。




入場券を買い、中へ。
温室の横に来ると見事な紅葉が広がっていました。




これは見事だなあ。
しかも平等院と違って人がほとんどいない。(いたのは4~5人)







紅葉は見ごろから散りはじめ。
そしてほかの木の落ち葉もあってとても秋らしい風景になっていました。



残念だったのはここも台風の影響がありかなりの数の木が倒れていた。
(その倒れた木を無償で配布していました)


この遊歩道沿いの景色は素晴らしいな。
本当に穴場だ(*´Д`)















奥の立体花壇のほうへ。
花と水のタペストリーは全開で終わったと聞いていたのでどうなったのかと
思っていたら。


花ではなく植物で表現するように変わったみたい。


さらに奥に進むと・・・え?菜の花?


春のものと思っていたのですごい違和感が(;´∀`)


そして蓮池の周りは台風の倒木の影響でここまでしか行けませんでした。



最後にハーブ園を通り










宇治市植物公園を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

宇治市植物公園22 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます