6月17日の続き。
善峯寺のあじさい園の中腹にこの様なゲートがあります。

ここをくぐる。




歩いて50m程のところにもう一つお寺があります。
それが三鈷寺。



ここは善峯寺の下にある参道からかなり登ってこないといけないみたいですが
善峯寺のゲートからだと本当に近い。
その当時は存在を知らなかったので秋にも行っておけばよかった(;´▽`A``

ここからの眺めは素晴しく良かったです。




ちなみに客殿からの眺めが凄くいいそうですがこれは今度紅葉の時期に行こうと思い
今回は見送りました。





では、来た道を再び戻ります。

すると紫陽花園がまた違った角度から見ることができました。





この後はゲートに戻りインターフォンで再入場を告げて遠隔操作で門を開けてもらい(回転ゲートが逆回りに)
善峯寺に戻りました(再入場にお金はかかりませんが、三鈷寺から善峯寺に初入場する時は拝観料を料金箱に入れてゲートを空けてもらうようになっています)
この後ちょうど桂昌院308回遠忌法要の日で法要と献奏会を見た後
善峯寺を後にします。次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

三鈷寺12 posted by (C)escassy
善峯寺のあじさい園の中腹にこの様なゲートがあります。

ここをくぐる。




歩いて50m程のところにもう一つお寺があります。
それが三鈷寺。



ここは善峯寺の下にある参道からかなり登ってこないといけないみたいですが
善峯寺のゲートからだと本当に近い。
その当時は存在を知らなかったので秋にも行っておけばよかった(;´▽`A``

ここからの眺めは素晴しく良かったです。




ちなみに客殿からの眺めが凄くいいそうですがこれは今度紅葉の時期に行こうと思い
今回は見送りました。





では、来た道を再び戻ります。

すると紫陽花園がまた違った角度から見ることができました。





この後はゲートに戻りインターフォンで再入場を告げて遠隔操作で門を開けてもらい(回転ゲートが逆回りに)
善峯寺に戻りました(再入場にお金はかかりませんが、三鈷寺から善峯寺に初入場する時は拝観料を料金箱に入れてゲートを空けてもらうようになっています)
この後ちょうど桂昌院308回遠忌法要の日で法要と献奏会を見た後
善峯寺を後にします。次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

三鈷寺12 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます