11月15日の続き。
蹴上から山科駅へやってきました。
ここから徒歩20分ほど坂を上ってついたのがここ

毘沙門堂。


ここはこの道が落ちたもみじで真っ赤な絨毯になるみたいだけど
少しだけ早かったみたい。

紅葉は5分位かな?





さて、境内に入ります。


今度は門から先ほどの紅葉の道を見下ろしてみる。

そして境内の向こうに何か赤いものが見える。
なんかすごそうだ。


拝観料を払って中に入ると・・・おおこれはすごい(;゜д゜)

つつじともみじが真っ赤になっていました。


池にもみじが落ちて綺麗。


奥の方にも行ってみる。
おお、こちらもすごい。

ただ、紅葉の見ごろはやっぱり来週かな?







紅葉の見ごろの時のもみじの絨毯見たかったなあ・・・また来たい。


では境内を後にして次の目的地へ向かいます。
続く。
フォト蔵にも同内容の写真をアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。

毘沙門堂06 posted by (C)escassy
http://photozou.jp/photo/list/122508/356404
(追記)※2009/11/25の早朝に毘沙門堂を来訪しました。
その時の写真はこちらからどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/escassy1/e/40fefc555e6377092845bd8db803e649
蹴上から山科駅へやってきました。
ここから徒歩20分ほど坂を上ってついたのがここ

毘沙門堂。


ここはこの道が落ちたもみじで真っ赤な絨毯になるみたいだけど
少しだけ早かったみたい。

紅葉は5分位かな?





さて、境内に入ります。


今度は門から先ほどの紅葉の道を見下ろしてみる。

そして境内の向こうに何か赤いものが見える。
なんかすごそうだ。


拝観料を払って中に入ると・・・おおこれはすごい(;゜д゜)

つつじともみじが真っ赤になっていました。


池にもみじが落ちて綺麗。


奥の方にも行ってみる。
おお、こちらもすごい。

ただ、紅葉の見ごろはやっぱり来週かな?







紅葉の見ごろの時のもみじの絨毯見たかったなあ・・・また来たい。


では境内を後にして次の目的地へ向かいます。
続く。
フォト蔵にも同内容の写真をアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。

毘沙門堂06 posted by (C)escassy
http://photozou.jp/photo/list/122508/356404
(追記)※2009/11/25の早朝に毘沙門堂を来訪しました。
その時の写真はこちらからどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/escassy1/e/40fefc555e6377092845bd8db803e649
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます