11月27日。この日は平日でしたが代休を取って京都へ。
天気予報でこの前日雨となっていて2~3日前からじゃあ早朝毘沙門堂に行けば
もしかして紅葉の絨毯見られるんじゃないか?と期待して
行ってみる事に。
朝暗いうちに到着。
すでに2人いた。びっくり(;゜д゜)
で、その風景ですが・・・・おおおお、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

時期も雨もどんぴしゃ。

最高のタイミングでした。

2009年に来た時に本当に感動したのでこの風景をまた見られて良かった。




前回は写真をあまり撮らなかったことに後悔があったので
今回は逃さないためにも沢山写真をとる。













となりも見事な絨毯になっていました。



ここでいったん境内を回っていく。


至るところがもみじの絨毯ですね。

















境内へ。







庭園の拝観はまだ時間前なので周辺を撮っていきます。


















一周してまた参道の前に戻ってきました。
ここで人がかなり増えてきたのでいったん離脱します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

毘沙門堂18 posted by (C)escassy
天気予報でこの前日雨となっていて2~3日前からじゃあ早朝毘沙門堂に行けば
もしかして紅葉の絨毯見られるんじゃないか?と期待して
行ってみる事に。
朝暗いうちに到着。
すでに2人いた。びっくり(;゜д゜)
で、その風景ですが・・・・おおおお、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

時期も雨もどんぴしゃ。

最高のタイミングでした。

2009年に来た時に本当に感動したのでこの風景をまた見られて良かった。




前回は写真をあまり撮らなかったことに後悔があったので
今回は逃さないためにも沢山写真をとる。













となりも見事な絨毯になっていました。



ここでいったん境内を回っていく。


至るところがもみじの絨毯ですね。

















境内へ。







庭園の拝観はまだ時間前なので周辺を撮っていきます。


















一周してまた参道の前に戻ってきました。
ここで人がかなり増えてきたのでいったん離脱します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

毘沙門堂18 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます