goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

2011年紅葉の滋賀・旧竹林院の壁紙(計7枚)

2011-12-30 23:55:20 | 壁紙-滋賀の風景
11/30の続き。西教寺から移動。
旧竹林院へやってきました。

ここもライトアップ時の拝観料は無料。


夜は庭園に出ることはできませんが建物の中から庭を眺める形式になります。










ただ、ここは撮影するにはかなり難しい条件でした(;´▽`A``


この後は日吉大社に向かいます。次回へ続く。


※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

旧竹林院07
旧竹林院07 posted by (C)escassy

2011年紅葉の滋賀・西教寺の壁紙(計48枚)

2011-12-29 23:45:52 | 壁紙-滋賀の風景
11月30日。この日は平日で仕事だったのですが
定時上がりだったのでそのまま滋賀へ。
紅葉の坂本・ライトアップにやってきました。

まずは西教寺へ。
駐車場に車を停め総門前に行くと門越しに紅葉のトンネルが
見える。








紅葉の坂本のライトアップは3箇所あるのですが
いずれも駐車場・拝観料とも無料で三脚使用可の人出は
清水寺などのライトアップに比べて1/100もいない。

個人的にはお気に入りの場所だったりします。
















本当にここの紅葉のトンネルは鮮やかだなあ。


実はこの日がライトアップ最終日でしたが今年は紅葉が遅れたため今が
見頃といった感じだった。








参道は少し坂になっていてその両脇に塔頭寺院が立ち並ぶ。












ここでいったんもみじのトンネルをそれて横の道へ。








ここは高台になっているので琵琶湖と紅葉のトンネルが横から見えました。










ここが参道の終わり。ここの左側から階段を登って行く。








この階段を登ると後もう少し。






ここが最終地点。広い境内の中に




本堂がライトアップされていました。




では、引き返します。









紅葉のトンネルを下り移動します。続く。


※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

西教寺48
西教寺48 posted by (C)escassy

2011年紅葉の滋賀・石山寺ライトアップの壁紙その2(計48枚)

2011-12-14 21:28:48 | 壁紙-滋賀の風景
11月23日の続き。
石山寺の境内に入りました。


ここの紅葉は木がすごく高く迫力あるな。










まずは本堂向かいにある高台のほうへ。






木の間から本堂が見えます。滋賀県で一番古い建物で国宝。







今度は本堂のほうへ。




本堂横の石の上の紅葉がここ一番の見所。

もうすぐで見頃という感じでした。

















本堂横から下を眺める。


紅葉と灯篭がすごく雰囲気ありました。














ゆっくりと回っていたらまもなく消灯しますとの音声が・・・
工エエェェ(´゜д゜`)ェェエエ工
以前は九時だったのでてっきりその感覚で回っていた。












ここから先は急いで出口に向かいながら撮影。


境内にはもう数人しかいなかった。


急げ急げヽ(;´Д`)ノ













何とか閉門時間に間に合いました。
最後はかなり慌しかった(;´▽`A``




この日の写真はこれで終わりです。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

石山寺45
石山寺45 posted by (C)escassy

2011年紅葉の滋賀・石山寺ライトアップの壁紙その1(計30枚)

2011-12-12 23:11:35 | 壁紙-滋賀の風景
11月23日。この日は仕事だったのですが定時だったので
終わると同時に滋賀へ。


この週だけ石山寺でライトアップが行われると聞いたのでやってきた。


滋賀県だけど高速で行くと降りてすぐなので京都市内に行くより近かったりして。




中に入る・・・うお以前きたときとは違って人が多いな。
今日が祝日だからか。




入ると目の前にゆるキャラのオオツ光ル君がいた。




下から照らされるとすごく・・・

不気味です(;゜д゜)





ここの照明は源氏物語絵巻をイメージした物でより情緒があるなあ。












参道の両側には入れる塔頭があるのでそこを覗いてみる。


























かなり時間を食ってしまいましたがここからようやく境内になります。
この後拝観料を払って中に入ります。続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

石山寺22
石山寺22 posted by (C)escassy

2011年紅葉の滋賀・比叡山の壁紙(計17枚)

2011-12-11 22:26:45 | 壁紙-滋賀の風景
11/20の続き。
延暦寺を出て帰路へ。途中パーキングエリアみたいなところがあったので
車を停めてみると琵琶湖が見渡せた。




だいぶ暗くなってきたので見えにくいけど紅葉がいいな。


そして後ろを見るとおお、ささやかながらライトアップされている( ゜д゜)




こんなところにライトアップされた紅葉があると走らなかったので
これは嬉しい誤算。




しばらくすると暗くなってきた。






紅葉の向こうには琵琶湖の夜景。














思わぬ景色が見られてラッキーでした。
この日の写真はこれで終わりです。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

比叡山16
比叡山16 posted by (C)escassy

2011年紅葉の滋賀・延暦寺(東塔)の壁紙(計25枚)

2011-12-10 23:33:45 | 壁紙-滋賀の風景
11/20の続き。
延暦寺の西塔から東塔へ。




まずは阿弥陀堂と東塔のところへ登っていく。


水琴窟があった。以前は無かったので最近できたのかな?


では根本中堂へ向かって降りる。


大講堂


その隣に紅葉。




そして鐘楼。この日4回目の鐘をつきました( ゜д゜)




さらに下っていくと見えてきた。根本中堂。




中は撮影禁止なので写真はありませんが紅葉が散り始めていました。




根本中堂の向かいには石段がありその上の紅葉が例年綺麗らしいけど


今年はもう散ってました。早いな。








石段を登る。振り返ると根本中堂が木の間から見えた。




時刻はもう5時前。そろそろしまってしまう時間だ。


急ぎ足で残りを回りました。





外に出る頃にはもう暗くなり始めてました。
では延暦寺を後にします。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

延暦寺(東塔)20
延暦寺(東塔)20 posted by (C)escassy

2011年紅葉の滋賀・延暦寺(西塔)の壁紙(計14枚)

2011-12-09 22:46:33 | 壁紙-滋賀の風景
11/20の続き。横川から西塔へやってきました。
ここも時間が無いので急ぎ足で回っていく。


坂を下ると素晴しい苔と大木、そして建物があった。


こ、この組み合わせは最強すぎる、すばらしい(*´д`*)










しばらく撮影して奥へ移動。


石段の隙間から見えるお堂の風景が素晴しい。






ここもすごい高さの木ですね。






紅葉は境内にはそれほどありませんでした。

全部回る時間が無かったのでもしかしたら奥のほうにあったのかも。




では、西塔を後にします。次回へ続く。


※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

延暦寺(西塔)03
延暦寺(西塔)03 posted by (C)escassy

2011年紅葉の滋賀・延暦寺(横川)の壁紙(計22枚)

2011-12-07 23:35:50 | 壁紙-滋賀の風景
11/20の続き。古知谷阿弥陀寺から車で移動。奥比叡ドライブウェイを
走り比叡山へ入る。
そして延暦寺の横川へやってきた。

ここに来るのははじめて、ただ時間が2時半過ぎ。
鞍馬寺でかなり長居をしたので遅くなってしまった。
急がなければ。





急ぎ足で回っていく。横川中堂。


紅葉はかなり散りはじめていた。


古知谷阿弥陀寺からこちらにやってきて明らかに違う気温。


やっぱりこれだけ寒いと紅葉進むの早いんだな。




大きな鐘楼があった。つくことができるのでもちろん撞いてみた。




さらに奥に進むと・・・へぇ~おみくじ発祥の地なんだ。
知らなかった。










もっとゆっくり回りたいけど4時までであわただしく移動。















それでは横川を後にして西塔地区のほうへ向かいます。続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

延暦寺(横川)10
延暦寺(横川)10 posted by (C)escassy

2008年滋賀・石山寺の紅葉壁紙(計26枚)

2010-11-15 22:23:46 | 壁紙-滋賀の風景
過去に撮影した写真をWUXGAにリサイズしてアップしてみました。
今回は2008年に撮影した滋賀の石山寺の写真です。

この年は初めて行われたライトアップに行ってみました。






源氏物語千年紀のイベントが行われていた。




昼とはまた違った風景ですね。










夜の本堂も神秘的。






本堂脇から下を眺めてみました。






















帰るときにはもう閉門時間で山門は閉まっていました。

この年の石山寺の写真は終わりです。

2007年滋賀・石山寺の紅葉壁紙(計28枚)

2010-11-15 22:21:44 | 壁紙-滋賀の風景
過去に撮影した写真をWUXGAにリサイズしてアップしてみました。
今回は2007年に撮影した滋賀の石山寺の写真です。

この日は平日の開門時間に合わせて行ってみました。




開門時間、平日には人が誰もいなかった。


白耳亭の落紅葉






この時は見ごろから~散り始め。


池にはもみじがいっぱい。




多宝塔の横のもみじも真っ赤でした。




本堂横には朝日が射し込んできた。






月見亭の下も色づいていた。






















本堂と紅葉









びわ湖バレイの紅葉他壁紙その5(計27枚)

2010-11-08 20:26:05 | 壁紙-滋賀の風景
山頂からゲレンデを降りていく
途中にある巨大ブランコ。この上からだと眺めがいいかな?と登ってみると


おお、見渡せる。


ロープウェイのある斜面側が一望できました。




この上からいろんな場所を撮ってみる。


















下に見えるのはびわ湖バレイの駐車場。このあたりは春になると
桜で満開になるみたいです。
















琵琶湖付近も見渡せた。




ここで雨が降ってきたので帰ることに。


帰りのロープウェイから撮影。





下に到着しました。
びわ湖バレイの写真はこれで終わりです。


※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

びわ湖バレイ118
びわ湖バレイ118 posted by (C)escassy

びわ湖バレイの紅葉他壁紙その4(計44枚)

2010-11-08 20:14:14 | 壁紙-滋賀の風景
びわ湖バレイの続き。
またいきなり霧がやってきた。


今いるゲレンデが霧に覆われる







その中をもう一つのゲレンデのほうに向かって歩いていく。






リフトはこの時期動いていないので徒歩で登っていく。


(;´Д`)ハァハァこれはきつい・・・




おまけに霧が濃くなりあたりは全然見えなくなった。






なんとか山頂らしきところに到着。




ここで終わりだろうか?辺りを見回すと、おおどうやら山頂みたい。


この時期なのに汗だくになりました。


しばらく呼吸を整えて


山頂付近を散策。




しばらくすると霧が一気に晴れた。
おお、琵琶湖が見えてきた。




ゲレンデも見渡せるように


ロープウェイのあるゲレンデは霧の中に浮かんでいて
なんかマチュピチュ見たいに見えるw




琵琶湖の橋も見えてきた。












では、今度は今来たゲレンデを戻る。


























続く。

びわ湖バレイの紅葉他壁紙その3(計30枚)

2010-11-07 21:23:52 | 壁紙-滋賀の風景
10/31のびわ湖バレイの続き。

展望台から移動。
さっき上ってきたロープウェイと反対側の斜面を見下ろすと・・・おお
紅葉してる( ゜д゜)


そして霧がかかっていたりして幻想的。












しばらくのここで撮影してました。








































めまぐるしく霧が晴れたりかかったり。






この後はゲレンデを徒歩で登って行きます。続く。
びわ湖バレイ30

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

びわ湖バレイ30 posted by (C)escassy

びわ湖バレイの紅葉他壁紙その1(計19枚)

2010-11-04 21:32:40 | 壁紙-滋賀の風景
10/31のびわ湖の続き。

9時前になったので琵琶湖湖畔から移動して
びわ湖バレイに到着。

山の上は霧がかかっていて良く見えない。




麓のほうは気によって紅葉している程度








ロープウェイがやってきた。
この日最初の運行時間(9時)になったので乗り込む。


出発。


標高が上がってくると


紅葉している木々が見えてきた。


おお、結構色づいている(゜∀゜)




かなり速いスピードでロープウェイが進んでいく。








下から見えなかった霧の間に入り






5分ほどで山の上へ到着しました。
この後山の上を歩いて回ります、続く。


※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

びわ湖バレイ12
びわ湖バレイ12 posted by (C)escassy

2006年・石山寺の紅葉その2(計33枚)

2010-10-22 21:39:03 | 壁紙-滋賀の風景
過去に撮影した写真をWUXGAにリサイズしてアップしてみました。
今回は2006年に撮影した滋賀県の石山寺の紅葉の写真その2です。

硅灰石の上の紅葉と多宝塔
































10月桜と紅葉


























石山寺本堂







2006年石山寺の紅葉の写真はこれで終わりです。