今日は7月1日、月が変わった最初の1日。なのに昨日とは比べ物にならないくらいの蒸し暑さ(泣)昨日はまだカラッとした暑さだったから耐えられましたが、今日はちょっと体力を取られました。
湿度が高いと、かいた汗が乾きにくくなります。自動的に体温を気加熱で下げる効率がすごく落ちるので、身体の中に熱がたまりがちになります。
仕事場が暑いので(今日は40℃まで上がった 泣)常に首周りと二の腕の外側の温度をチェックしているのですが、今日は中々冷たいと感じるまでには行きませんでした。
昨日の様にカラッとした陽気なら、首周りや二の腕にかいた汗が効率良く乾くので、触るとちょっと冷たく感じます。体温がうまいこと逃げている証拠ですね♪
ところが今日の様に蒸し暑いと、汗の乾く効率が落ちます。こういう時には、2つの方法を用意してあります。ひとつは水道水を入れてある霧吹き(100均)で肌の露出部分に水をかける。
霧状の水なので、高効率よく蒸発して体温を逃がします。そしてもうひとつが今日使った方法です。仕事場の外にある、ホース付きの水道の水を腕にざばあ〜っとかけ流すのです。
すると流水が両の腕を冷やす事になります。そしてそのまま濡れたまま、1階の作業場に置いてある工業扇の前に立つと、短時間で体温が逃げていきます。僕はこれを「強制冷却」と言っています(笑)
夏ひとシーズンでもあまり使わない方法ですが、今日はこれが必要になるくらいに気温と湿度が上がっていた…という事ですね(泣)
明日は比較的気温の上がり方が鈍くなりそうだと、先ほどの気象情報で聞きました。ただ今日同様か、今日よりも湿度が上がる様なので、引き続き注意が必要になって来そうです。
湿度が高いと、かいた汗が乾きにくくなります。自動的に体温を気加熱で下げる効率がすごく落ちるので、身体の中に熱がたまりがちになります。
仕事場が暑いので(今日は40℃まで上がった 泣)常に首周りと二の腕の外側の温度をチェックしているのですが、今日は中々冷たいと感じるまでには行きませんでした。
昨日の様にカラッとした陽気なら、首周りや二の腕にかいた汗が効率良く乾くので、触るとちょっと冷たく感じます。体温がうまいこと逃げている証拠ですね♪
ところが今日の様に蒸し暑いと、汗の乾く効率が落ちます。こういう時には、2つの方法を用意してあります。ひとつは水道水を入れてある霧吹き(100均)で肌の露出部分に水をかける。
霧状の水なので、高効率よく蒸発して体温を逃がします。そしてもうひとつが今日使った方法です。仕事場の外にある、ホース付きの水道の水を腕にざばあ〜っとかけ流すのです。
すると流水が両の腕を冷やす事になります。そしてそのまま濡れたまま、1階の作業場に置いてある工業扇の前に立つと、短時間で体温が逃げていきます。僕はこれを「強制冷却」と言っています(笑)
夏ひとシーズンでもあまり使わない方法ですが、今日はこれが必要になるくらいに気温と湿度が上がっていた…という事ですね(泣)
明日は比較的気温の上がり方が鈍くなりそうだと、先ほどの気象情報で聞きました。ただ今日同様か、今日よりも湿度が上がる様なので、引き続き注意が必要になって来そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます