goo blog サービス終了のお知らせ 

PIECE DE RESISTANCE ~小さな幸せ~

日常で見つけた小さな幸せ。
私の気まぐれ日記帳。

16日

2010年01月16日 | 3人称
☆晴れ☆

ドライブに行きたい

そんな一言で、車に飛び乗りフラり
県内でも、まだまだ知らない街はたくさん。

こんな場所があったんだ
この道はどこに続いているんだろう?

そんなワクワクがたくさん詰まったドライブ。

どんどん進んでいくと…

すごい雪景色

雪用タイヤでも、ツルツル滑り要注意

なぜだか気づくと、結構な山道に入っていて
落ちたら終わりだねなんて話しながら
ゆっくり、のんびり進んでいると
前にハザードランプを点けた車が!?
どうやら、雪で立ち往生している模様。

車を動かそうとしているのだけれど
雪にとられて、スリップしちゃってて…

大丈夫かなぁ…(>_<)

と話していると、運転席にいた彼が咄嗟に

ちょっと行ってくる!

と言いながら、その車の方へ駆けつけていきました。

後ろにいたおじさん達と協力して
えいやと車を押して…

10分ほどで救出成功

ちょうどそこにいた除雪車にレッカーされ
無事、その車は運ばれていきました。

その一部始終がヒヤヒヤだけど、何だかあったかな
気持ちに包まれました

こんな小さな助け合いって素敵ですよね(*^-^*)


その後、たまたま見つけた温泉でのんびり
雪見露天を楽しみながら、平日の疲れをサッパリ
洗い流せました

明日からも頑張らなくちゃ


今日の幸せ
頼もしい彼の一面を見れたこと
他人の優しさに胸がキュンとしたこと

鯖寿司を求めて

2009年10月17日 | 3人称
時々

鯖寿司が食べたい
そんな一言で行くことになったドライブ

京都から福井県にかけて繋がっているという「鯖街道」

その名の通り、その昔、鯖を運ぶためにつくられた街道なのだそうで…


ちなみに、wikiではこんな風に説明されてます↓

鯖街道(さばかいどう)とは、嶺南地方で獲れた魚介類を
京都に運ぶために整備された街道の歴史的名称。
その魚介類の中でも、特に鯖が多かったため、
「鯖街道」と言われるようになった。

さっそく、食べに行ってきました

10月半ばというのに、雨もパラパラ降っていたせいか
ちょっと肌寒かったのですが、初めて踏み入るところへ行くのは
やっぱりドキドキでいっぱいです。

滋賀県で高速を降り、琵琶湖を時計回りにドライブ。
北へ北へと向かいました♪

鯖街道は思った以上に山の中をずんずんと進んでいくコースでした。
まだ紅葉は早かったのですが、自然を満喫できました

目的が「鯖寿司」だけに、ちょっとずつ注文をして
いろんなお店の鯖寿司を食べ歩きました(笑)

同じ鯖寿司でもお店によって味が違っていて、どれも美味しかったのですが、
個人的には、二店舗目に行ったお店の鯖が好きです

おなかがいっぱいになったところで、若狭にある熊川宿へ
行ってきました

ちょうど、この日の次の日にイベントがあったようで
この日は、プレイベントをしていました(*^_^*)

人がいっぱい歩いているな~と思ったら、ツーデーマーチと
呼ばれている歩け歩けみたいなイベントの真っ最中。
これ、実は全国的にも結構有名なイベント?らしく
全国各地から、この歩け歩けに参加されていたようです。

これ、すごいんですよ(・・;)
二日間開催されるそうなのですが、一日目は鯖街道~熊川宿、
二日目は三方五湖周辺を最短5㎞、最長40㎞のコースを歩くのです。

ちょうど、その中継地点となっていたので、人でにぎわっていたんですね

このイベント、ぜひ参加してみたいよね♪と彼と話してました(笑)
次回参加してみるのもいいかも

そのあと、滋賀へ戻り、琵琶湖を一望できる展望台へ。
その時には、曇ってはいたけれど、夕日が出ていました
そこで見た景色は、本当に幻想的でした
お天気がいい時にもう一度訪れたい場所です(*^_^*)

ほぼ琵琶湖一周ドライブをしながら、帰路につきました。

ひょんな一言から始まるドライブも楽しいものです
またフラリとお出掛けできるといいなぁと思いました

情けは人の為ならず

2009年04月07日 | 3人称
今日は訳あって、病院へ行きました。
結構大きな病院だけに、患者さんも多くて
朝早く行ったはずなのに、待合室は既にいっぱい。

待合室で座っていること30分以上。
お隣に座っていた老夫婦も痺れを切らしたのか
遅い遅いとかあの受付は~とか口にしていました。

始めは何を話しているのか分かりませんでしたが…

実は、私達が座っていた席の斜め前に
車イスに乗った女性がいました。
その人の前に折り畳み式イスが無造作に置かれていて…

その正面に受付の人が座って気付くはずが
全く気付くこともなく…
その事を気にされていたのです

すると、老夫婦の旦那さんがスクッと席を立ち
その折り畳み式イスを片付けてあげていました
車イスの女性もすごく嬉しそうな顔していて
気付かなかった私もちょっと反省でした

その後…

老夫婦が診察を終え、診察室から出てくると
相変わらずの患者で2人座れる席が無くて
私の席は、私が譲ったとしても
2人では座れないしと、困っていたら
3人掛けのところに1人で座っていた人が
すぐに気付いて、どうぞ~って譲ってあげてた

こんな些細なことかもしれないけど
やっぱり助け合いっていいなって思いました。

情けは人の為ならずって言いますけど
本当に良いことをすれば
巡り巡って戻ってくるんだなって感じた瞬間でした

寝顔

2006年06月20日 | 3人称

お仕事帰りの電車の中。
いつも私はだいたい立っているので
座っている人と向かい合う形になってしまうのですが・・・
帰宅時間はみんな大体同じなので、
お疲れのようで中には眠ってしまっている人も。

ふと、前に座っていた人もコクリコクリ。
知らない人だけれど、どんな人でも
寝顔っていいですよね
着飾ってなくて、無造作で。。。
私もつい眠たくなっちゃいました。

手助け

2006年03月11日 | 3人称

休日出勤のため、いつものようにホームで
電車が来るのを待っていた時のこと。
手助けをしてる人を発見っ!

ベビーカーをひいてた女の人が
電車に乗ろうとしてたのですが、
思うようにベビーカーを車内に乗せられなくて
よいしょよいしょとしてたのです。
それを一緒に持ち上げてました。

その時のお互いの笑顔が
何だかあったかくていいなって思いました

優先席

2006年02月26日 | 3人称

大阪で電車に乗っているときに
気づいたこと。
どんなに空いている電車の中も
ちゃんと優先席は空いていました。
私がいつも乗っている電車では
大体、埋まっていることが多いので
当たり前のことだけれど、
ちゃんと空けてあるのを見て
見習いたいなって思いました。

小さな勇気、たくさんの笑顔

2006年02月08日 | 3人称
のち
聞いた話になってしまうのですが、
今日、先輩がバスに乗っていたとき、
お年寄りの方がいたので席を譲ってあげたそうです。
「どうぞ」の一言ってなかなか
言えないものです。
そんな小さな勇気で、他人を笑顔にすることが
できるなら とても素敵なことだと思います。

貸す

2006年01月24日 | 3人称

お仕事も終わって、電車に乗り込んだときのこと。

見た目ギャルっぽい女の子がおばあさんに
お礼を言われて降りていきました。
席を譲ったのかな?と思いながら、
私は終点まで、その電車に乗っていきました。
すると、そのおばあさんが、
次は隣に座っていた就活生(??)の子に
何か話していました。
そして、駅に着いた時、その子が
おばあさんの手を引いて、一緒についてあげてました。
よくよく考えると、おばあさんは杖を持っていたし
足がおぼつかない様子だったので、
電車を乗り降りする際、ホームと電車との
段差が辛かったのです。
その二人は嫌な顔せず、手を貸してあげてたのです。

私達が当たり前と思っていることも、
ある人にとっては不都合であったり、
不便なところがまだまだたくさんあるのです。

あなたの助け

2006年01月23日 | 3人称

電車の同じ車両の中に、貧血で倒れた人が
いて、その近くにいた人が助けていた。
私は、反対の位置にいたので、何事かと
オロオロしてしまったけれど、その人達の
早急な助けのおかげで大事に至らず
本当に良かったと思いました。
その一方で、電車を遅らせて迷惑かけるなよ的な
ことを行っていた人も一部いて、
とても腹が立った。・・・と同時にとても悲しくなった。

バスの中

2006年01月18日 | 3人称

バスに乗っていて、急ブレーキになった時
一人のおばあさんが持っていた財布を
落としてしまいました。
その時、近くにいた学生(・・・かな!?)の子が
拾ってあげてました。
その子もバスに揺られてヨロヨロしてたので
大丈夫かなぁと見ていましたが、、(^^;)
そんな些細なやり取りだけでも、
他人を笑顔にすることができるのですね(*´▽`*)