迷犬!?デイジー物語

ラブラドールレトリーバー・デイジーとの、楽しくて激しい?毎日の記録です♪

パンジー回想録その⑤

2006-09-16 23:45:10 | Weblog
8月も終わりに差し掛かったある日・・・

2回目のワクチンを終えて1週間、ついに散歩デビューの日がやってきました
(デイ家のかかりつけの先生では2回でOKでした)

散歩といってもまだたくさんは歩かせられないので、おうちのまわりをぐるりと1周。
普通に歩けばものの5分です。

デイジーの散歩デビューは、それはそれは大変でした。
とにかく歩かない
あるかないかわからないような傾斜も怖がって、ふんばったきり、結局抱っこで帰ったのを覚えています

さ~て、パンジーの場合は・・・

玄関を出て最初の段差は、怖い~と尻ごみ。
そうだよね、いきなりこんなの降りられないよね、と思っていたら・・・
ひょいっと降りて、いきなりテクテク


あれれ?デイジーとはずいぶん様子が違います。

結局、終始ご機嫌なパンジーは快調な歩きで、散歩デビューはあっという間に終わってしまいました(^^ヾ

はじめてのワクチンといい、お散歩といい、何事も物怖じしないパンジー。
やっぱり、ちょっと心配です・・・!?

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大物の予感 (あみまま)
2006-09-17 09:27:14
たのもしいね、パンちゃん。これからが楽しみですね♪
Unknown (なつまま)
2006-09-17 22:13:15
お散歩デビュー、おめでとう(^_-)-☆

デイジーちゃんとはかなり?違う性格なのかな?

それも面白いですね。

しばらくはデイちゃんとパンちゃんのお散歩は別なのかな?

動じないパンちゃんは大物になるかもね。

でも、それがラブかも~~\(^o^)/
楽しみ・・・ (デイママ)
2006-09-17 23:14:45
あみままさん

期待と不安の入り混じる・・・とはまさにこのことでしょうか!?

うまれもっての性格なのか、デイがいることによる影響なのかはわかりませんが、2頭の性格は明らかに違うようです。

この違いを楽しむことこそ、多頭飼いの醍醐味なのでしょうね(^^)
2頭の違い (デイママ)
2006-09-17 23:23:15
なつままさん

ありがとうございます♪

散歩はしばらく別々です。

パンはまだたくさんは歩かせられないのもありますし、なにより、パンといるとデイが「早く~~~」と物足りなそうです(^^;)



どちらがより「ラブらしい」性格なのかわかりませんが、ハイパーデイジーとマイペースパンジーの性格の違う2頭というのも、とても楽しいです♪



なつままさんももう1頭・・・いかがですか(*^^*)
お散歩デビュー (fuji)
2006-09-19 00:42:28
おめでとう御座います。2頭目に成ると何故か楽チンと感じてたです。散歩デビューも私もキャン様は歩かなくて抱っこしてましたが、黒い子は歩くは、走るわ

&いつの間にか泳いでしまう。わであんまり感動が無かったです(笑) 

朝霧ではパンジーちゃんヾ(^ )なでなでさせて下さいね
何事も物怖じしないのは・・・ (harupl)
2006-09-19 00:52:54
こんばんは。

パンジーちゃん、お散歩デビューは余裕だったんですね

rossoも物怖じあんまりしません。

やっぱり兄弟姉妹?

階段もテクテクしてます。道路などの排水のフタ(アミアミのやつ)の上などワンコは嫌がることが多いと聞いたのですが、最初くんくんしたら、「ボクへっちゃら!」って感じで歩いてます。

が危ないことも分かっていないようで、心配です。
富士君みたいに・・・ (デイママ)
2006-09-19 21:46:46
キャンパパさん

ありがとうございます(^^)

キャンお嬢様も抱っこでお帰りだったのですね。

それにしても、デイジーはキャンちゃんとはかけ離れているなあ。。。



となると、物怖じしないパンは富士君タイプ???

なんていったら、富士君に怒られちゃいますね(^^ヾ

富士君みたいになれるように、頑張ろうね、パンジー!



朝霧ではよろしくお願いいたしますm(_ _)m

たくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんを見てお勉強させていただきますU(^エ^)U
同じですね~!? (デイママ)
2006-09-19 22:04:02
haruplさん

rosso君も物怖じしませんか~!

アミアミのやつ、デイジーは大大嫌いで、必ずジャンプで通ります(^^;)

パンジーはまだ歩いたことがないのですが、きっとへっちゃらなんじゃないかな~と思います。



でも怖がらないのは、子犬に限らず危険ですよね。

デイは3歳になりますが、興奮したら飛び出ていくんじゃないかなと、心配になります。

いつでもママの声に集中してくれるように、まだまだ修行中です(^^ヾ