3度目の挑戦で初めて目標金額10万円を達成した。
500円玉貯金を始めたのは3年半ほど前から。唯一の楽しみであるタイ行き、の航空券代金が上昇をはじめ、日々の蓄えではまかないきれなくなりそうになったからだ。
当初は、一週間に2枚ずつ貯めれば、1年で52,000円になるわけだから、2年で一杯にしようと目論んだ。ところが、サーチャージという化け物の登場と、ボーナスダウンのWパンチを受け、ちょっとこのペースでは足りないと思いつつ、請求書が来てしまい、一年半で第一回目が開封された。結果は82,500円、やはり足りなかった。
2年目は気合を入れて、1年間で満タンにするつもりで、とにかく貯めた。同様に500円玉を貯めている人の話とか聞いて、つり銭の500円玉は絶対に使わないという方針でとにかく帰宅したときに財布にあれば、ちゃりんと入れていた。そして、12月の半ばくらいだったか、500円玉を入れようとしたら途中で引っかかった。左右にちょっと振ると楽に入ったが、缶を満タンにすると10万円以上だったという人の話を聞いて、そのあと数枚入れた後、開けてみた。97,000円、惜しくもちょっと足りなかった。
そこで、昨年は一旦、硬貨を入れて詰まっても何回も缶をゆすって常に上の部分が平らになるようにしておいて、年も押し迫った週末に缶切を入れた。結果は、ジャーン、117,000円。ようやく、K点越え?です。これで、年末の航空券代の一部に充当できます。でも、一部、なのが寂しい。
そして、今年もまた新しい缶を投入。GWもあることだし、何とか再び満タンにせねば…
500円玉貯金を始めたのは3年半ほど前から。唯一の楽しみであるタイ行き、の航空券代金が上昇をはじめ、日々の蓄えではまかないきれなくなりそうになったからだ。
当初は、一週間に2枚ずつ貯めれば、1年で52,000円になるわけだから、2年で一杯にしようと目論んだ。ところが、サーチャージという化け物の登場と、ボーナスダウンのWパンチを受け、ちょっとこのペースでは足りないと思いつつ、請求書が来てしまい、一年半で第一回目が開封された。結果は82,500円、やはり足りなかった。
2年目は気合を入れて、1年間で満タンにするつもりで、とにかく貯めた。同様に500円玉を貯めている人の話とか聞いて、つり銭の500円玉は絶対に使わないという方針でとにかく帰宅したときに財布にあれば、ちゃりんと入れていた。そして、12月の半ばくらいだったか、500円玉を入れようとしたら途中で引っかかった。左右にちょっと振ると楽に入ったが、缶を満タンにすると10万円以上だったという人の話を聞いて、そのあと数枚入れた後、開けてみた。97,000円、惜しくもちょっと足りなかった。
そこで、昨年は一旦、硬貨を入れて詰まっても何回も缶をゆすって常に上の部分が平らになるようにしておいて、年も押し迫った週末に缶切を入れた。結果は、ジャーン、117,000円。ようやく、K点越え?です。これで、年末の航空券代の一部に充当できます。でも、一部、なのが寂しい。
そして、今年もまた新しい缶を投入。GWもあることだし、何とか再び満タンにせねば…