goo blog サービス終了のお知らせ 

<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

すれ違い

2015年10月02日 23時39分20秒 | 日記

先月のブログでプリンターが調子悪いと
書きましたが遂にアウト

ポイントの絡みも有ったので某有名家電店のHPで
在庫と納期を確認して25日にポチッと注文しました
納期は翌日もしくは翌々日の予定でしたので
これで遅くとも27日には届く予定でしたが...

25日に注文を受け付けましたのメール
26日には<お取り寄せで納期を頂きます>のメール、え
具体的な予定は未記入でした

心配なのでHPを確認すると<在庫有り>から<お取り寄せ>になってました
28日にHPを見ると<取り扱い中止>に変わってた

HPで色違いを見ると、お取り寄せで納期は10月中旬
ニューモデルが出てる生産中止品で再入荷有るの?
入荷予定が立たない場合キャンセルさせていただきますともあった
散々待たされた挙げ句キャンセルじゃ困る

月末で忙しくて、やっと30日に確認の電話を入れると
商品は確保してますので今日か明日には発送予定ですとの回答
結果商品が届いたのは10月1日でした、やれやれ

しかし送り状を見ると配送会社が受け付けたのは<29日>
問い合わせたのが翌日の<30日>なのにセンターは
前日の発送が判ってなかったのかい

こんな調子だから吸収されて子会社化されるんだぞ
天国で勝平さん泣いてますよ






読売新聞に

2015年10月02日 06時00分00秒 | 落語


<読売新聞編集手帳に落語が引用される>

2015年10月1日の読売新聞の編集手帳に
噺家の三遊亭歌之介の落語が引用されてました

内容は

銭形平次と女房の会話がフランス語に聞こえる
出かける平治親分に

<ジュテモッタ>
<マダアモトラン>

女将さんは器用にも韓国語も話すとか
針仕事をしていてハサミの切れ味に驚いて

<ヨーチョンギレルハサミダ>

朝刊の看板ともなる編集手帳(他社だと天声人語相当)に
日本語は遊び心がよく似合うと言う事で落語が引用されました
しかもTVでは見かけない歌之介師匠とは驚いた

私の基準だと聞きたい噺家と見たい噺家に分けられます
聞きたいは説明は不用かと思いますが
見たい噺家とは、存在が面白い事です

先日紹介した漫談のピロキ
落語では先代の林家三平、先代の三遊亭歌奴、
ワンパターンの龍馬伝なのに何回聞いても飽きない
三遊亭歌之介
不気味キャラでじわじわ来る春風亭百栄
昔の円丈も面白かったけど、お歳ですかパワーが無い

寄席に行かなきゃ味わえない楽しみです