goo blog サービス終了のお知らせ 

<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

11月21日

2021年11月21日 08時50分50秒 | 落語
2011年没 立川談志
噺家、政治家?毒舌家

もう10年経ったのですね

いい顔してます

上から読んでも下から読んでも

お決まりのポーズ


口が悪くて攻撃的なのは
小心者の現れ
攻撃は最大の防御

表面だけしか見ない人は嫌いになる
でも、スルメと一緒で
噛めば噛むほど味が出るし
何が起こるかのワクワク感がたまらない
傍で見るぶんには楽しいが
周りの人間は振り回されて迷惑だ
でも、憎めないから始末に悪い
それを埋め合わせてお釣りが来るほど
芸が凄いから人が離れない

この人に惚れて自分を磨いて来た弟子が
今輝いている
弟子と切磋琢磨で自分も弟子たちも成長
それだけでも偉業だ
あまりに偉大すぎて誰も談志を継げない

某所で圓生襲名の話が出てるがあまりにも
名乗りを上げてる噺家のレベルが低くて
怒った圓生が死神になって
出てくるんじゃないかと心配or期待 (^^;

7回忌までは弟子たちが<談志まつり>を
この時期開催して供養してましたが
現在は娘(松岡ゆみこ)が企画するのみ
今日はフジTV(14時)やMXTVで
特番が放映予定です

落語好きにはたまらない

本領発揮の人情噺(長いです)

<追加追悼>
ガーコンこと<川柳川柳>さん訃報
17日肺炎で逝去 90歳


圓生に入門しその後小さん門下に
私はガーコン人気の頃を知らない
ここ20年くらいの晩年を寄席の高座で
元気に懐メロと軍歌を歌う姿しか見てない
元気でやかましい爺さんの印象
これで静かになる?

あ!桂宮治がいた (^^;

なんか、今日は毒舌だなあー








雨でしたが

2021年10月17日 18時08分23秒 | 落語
今日の東京は雨でしたが
有楽町のよみうりホールに
行ってきました



談春さんは8月の国立演芸場以来

通常は4ケ月前位に公演が決まるのですが
コロナの様子見なのでチケット販売が
公演まで1ケ月無い急な告知と販売でした
(9月25日から販売で公演は10月17日)

どうだろうかと思っていたらほぼ満席(完売)でした
(客席は1100席ですが、区の要請で販売は1000未満)
やはり人気者は違いますね

さて、題目は事前予告で2席でした
詳細を書くと支障があるかも知れませんので
ざっくりと

<死神>
 最後のオチが微妙で、それぞれの演者の解釈で
 工夫して異なるのでさてどうなるかとワクワク
 するのですが、談春さんはループに持ち込みました
 以前のよみうりホールで見た時、八五郎出世と妾馬を
 二席やって話を繋いだ工夫が有り感心しましたが
 今回は1話で繋ぐ工夫でした
 圓生みたいに重くならず、志らくほど軽からず好演でした

<らくだ>
 生で聞く久々の大ネタ。
 フグに当たり死んだ人をめぐる、お話ですが
 兄貴分の無茶振りに振り回される大家や近隣住民
 のドタバタ劇。 そして、間に入り迷惑を被る
 屑屋の悲劇が酒を堺に逆転するところが見ものですが
 さすが、見事に演じてました。
 サゲは最後まで演じないで途中で切りました

 コロナの影響も薄まり?
 ぼちぼち公演も復活しつつあります
 画面で見るのと生で見るのではやはり違いますね
 
 
 


来たか

2021年10月11日 19時26分39秒 | 落語
恐れてたことが
とうとうやって来ました
体調は良くない噂は聞いていた
お歳を考えたら
その日がやって来る確率は高い
でも、と僅かな希望は有りましたが

今年9月5日習志野文化ホールが
私にとっての最後でした

著書にサインを頂いたことも有りました
都内、県内でのホール落語だけでなく
新宿、池袋、浅草、上野の寄席にも
追っかけで行った事も懐かしい思い出です

ありがとう
お疲れさまでした





行ってきました

2021年09月05日 19時35分59秒 | 落語
コロナ騒ぎで停滞していた落語会
先月の国立演芸場(談春)に続き
今月は柳家小三治を追いかけです


ほぼ満席で演者が開口一番に
こんなに蜜でいいのと驚いてました

ロビーの椅子はぺけ印が付いていて
飛び飛びで櫛抜けのようですが
会場は制限なしの満席
なんともチグハグな印象です
とは言え入場前の検温実施
簡単なアンケート(2週間以内の発熱など)
と連絡先の記入をしてからの入場でした

小三治さんも言ってました
うつされるよりもうつすほうが怖いと

普通は自分の曲(出囃子)が流れて
徒歩で舞台まで行って
座布団に座るのですが
今日は緞帳(幕)が上がると既に座ってました
しかも座布団では無く椅子でした

80歳を過ぎて糖尿と透析なので
今日は調子がかなり悪いのかなと
思っていたら、やはり元気が無い
さして盛り上がりもしない長ーいまくら
なかなかテンションが上がらない
ご自身も途中で落語やりますよ
エンジンかけなきゃなねと言いいながらも
辛そうです

椅子の理由は昨日路上で転倒したから?
擦り傷程度だとは言っていたが
衰えと一人暮らしがこたえてるみたい

なんとか初めたのは<粗忽長屋>

2016年に最愛の弟子<喜多八>さんを亡くし
体調もあまり良くない状態で最近は不安定
以前の勢いは見られませんが
出来不出来よりも姿を見られることが
ファンとしては嬉しいです

<おまけ>
1946年生まれ フレディ・マーキュリー(91年没)
1928年生まれ 浜田幸一(政治家)憎めない乱暴者











8月16日

2021年08月16日 22時01分01秒 | 落語
1963年生まれ

噺家 立川志らく

TVで毒舌吐いてる人です(笑)

何かと比較したがる日本人
音楽なら
 クラッシック VS JAZZとか
落語社会なら
 圓生VS志ん生
 談志VS志ん朝
 談春VS志らく

よくファンが相手をけなしてるけど
どちらが上手いとかじゃなくて
聞き手の好みの問題じゃないかな
私はその時の気分で聞き分けます

さて、志らくは談志寄りのJAZZかな?
出来不出来に波が有りますが
それもまた楽しみです

談志亡き後の年末恒例の芝浜
今年最後の志らくも通いました
談志まつりが無くなったのは寂しいですね

泣かせる人情噺の子別れ
八百屋の間は最高で大爆笑
書き出すと切りがない
音源は長いので割愛します
興味有る方はYou Tubeで検索を


1977年没 42歳
エルビス・プレスリー

プロフェッショナルに徹した男
色気が有りますよね
心臓発作残念です
でも映画MIBでは
自分の星に帰ったとか(^^;