goo blog サービス終了のお知らせ 

<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

6月27日

2021年06月27日 17時50分00秒 | 落語
1966年生まれ

噺家 立川談春


故・立川談志の直弟子
テンポの良い江戸弁が気持ちいいです
弟弟子がTVで毒舌を吐いてる
立川志らく
で、若い頃は立川ボーイズとして
コンビを組んで活躍してました
ほんと、仲がいいのか悪いのか?

近年ではTBSのドラマにも出て俳優業もしてます


多才で出筆では <赤めだか> で受賞

若い頃の音源から

談志いじりの最高峰?
最後まで御覧ください、師弟愛が笑えます(^^;


5月20日

2021年05月20日 19時15分16秒 | 落語
1945年生まれ

?代目 昔昔亭桃太郎 噺家



Q、さて、なんと読むのでしょうか?

A、 せきせきてい ももたろう

なんとも言えない間が持ち味の噺家さんです
古典よりも、こなれた?新作が得意
と言うかこのテンポでは江戸っ子はできないから
古典落語は合わないかも
新作好きはは師匠(春風亭柳昇)譲りか
この師匠も面白いのでYou Tubeで検索を

前座時代の名前は、なんと<春風亭昇太>
現在の昇太は弟弟子にあたります


シャレがわからん奴

2020年02月05日 19時51分54秒 | 落語
土曜日は寄席に行ってきました
落語のほかにも出し物が有りますが
日本独特なのは紙切りです
その場で題をリクエストして
即興で切ってもらいます

で今回は今月11日から
神田松之丞改め
神田伯山を襲名するので
いいタイミングかと思い
神田松之丞でリクエストしましたら
違う流派だから付き合いが無い
よく判らないなどとぶつぶつ言いながらも
しびしぶ切ってもらいました

確かに所属する協会も流派も違うから
嫌な顔をされても仕方が無いけど
文句を言いながら切るか?

襲名前のタイミングでのリクエスト
林家なのにシャレが判らない
それともシャレがきつかったのかな?

頭に来ても黙って切るのがプロじゃないの







昨日は

2020年01月17日 19時54分25秒 | 落語
16日は有休消化日でした

で、そろそろ落ち着いたかな?

寄席(新宿末廣亭)に行ってきました

とは言え業界は20日までは正月

出演者の豪華なのは正月公演ならでは

大概は時間の関係でマクラ(雑談)ですが

きちんと噺をする師匠もいました

綿医者(柳家喬太郎)なんて珍しい話も聞けました

人間国宝(柳家小三治)はお得意の小言念仏

夜のトリの市馬は竹の水仙でした