2013 夏の能登 ツーリング(1) - 藤沢~宇奈月~和倉温泉 -
8月にマイ単車のCB-400SSで能登半島を旅してきた。
第一回目は自宅出発から一泊目の和倉温泉までを紹介する。
*
練馬から関越道に乗り上信越道経由で長野道の更埴ICで降りた。
そこからは下道を乗り継ぎ白馬へ抜ける。
白馬からは国道148号を北上し糸魚川へ。
そこから国道8号で能登方面へバイクを走らせる。
*
11時半頃に宇奈月温泉駅に到着した。
お目当てのトロッコ列車は切符売り場が大混雑していた。
日曜日だからしかたないか・・。
切符売り場で黒薙温泉まで行きたいと告げると、途中駅までだと帰りの列車が満員で乗れない可能性があるとのこと。
今日はこの後、宿のある和倉温泉まで行かなきゃならず、全く余裕は無かったので断念した。
しかたなく昼食をとることにした。
名物「白エビかき揚げ丼」らしいが、さほど美味しくはなかった。
揚げ方が好くない。
サクサク感が全く無いのだ。
*
30℃を超える猛暑の中で運転していると、頭が少しぼーっとしてくる。
早起きして出てきたから尚更だ。
何度もコンビニ休憩しながら歩を進める。
途中、道の駅「七尾」で休憩。
ここには日本一の七輪がある。
七尾フィシャーマンズワーフ能登食祭市場に入ると美味しそうな海の幸があふれている。
*
午後5時ごろになんとか今夜の宿に辿り着いた。
宿はビジネスホテルで、見た目は良くないが一泊二食付きで6,500円とリーズナブル。
特に食事は家庭的な料理でとっても美味しい。
オーナーも気さくで、いろいろと話してくれた。
食事の後、散歩がてら近くの日帰り温泉施設「総湯」へ行き、今日の疲れをい癒す。
私の泊まる宿には温泉がないのが残念だ。(風呂はある)
つづく
* * *
RICOH PX
*
8月にマイ単車のCB-400SSで能登半島を旅してきた。
第一回目は自宅出発から一泊目の和倉温泉までを紹介する。
*
練馬から関越道に乗り上信越道経由で長野道の更埴ICで降りた。
そこからは下道を乗り継ぎ白馬へ抜ける。
白馬からは国道148号を北上し糸魚川へ。
そこから国道8号で能登方面へバイクを走らせる。
*
11時半頃に宇奈月温泉駅に到着した。
お目当てのトロッコ列車は切符売り場が大混雑していた。
日曜日だからしかたないか・・。
切符売り場で黒薙温泉まで行きたいと告げると、途中駅までだと帰りの列車が満員で乗れない可能性があるとのこと。
今日はこの後、宿のある和倉温泉まで行かなきゃならず、全く余裕は無かったので断念した。
しかたなく昼食をとることにした。
名物「白エビかき揚げ丼」らしいが、さほど美味しくはなかった。
揚げ方が好くない。
サクサク感が全く無いのだ。
*
30℃を超える猛暑の中で運転していると、頭が少しぼーっとしてくる。
早起きして出てきたから尚更だ。
何度もコンビニ休憩しながら歩を進める。
途中、道の駅「七尾」で休憩。
ここには日本一の七輪がある。
七尾フィシャーマンズワーフ能登食祭市場に入ると美味しそうな海の幸があふれている。
*
午後5時ごろになんとか今夜の宿に辿り着いた。
宿はビジネスホテルで、見た目は良くないが一泊二食付きで6,500円とリーズナブル。
特に食事は家庭的な料理でとっても美味しい。
オーナーも気さくで、いろいろと話してくれた。
食事の後、散歩がてら近くの日帰り温泉施設「総湯」へ行き、今日の疲れをい癒す。
私の泊まる宿には温泉がないのが残念だ。(風呂はある)
つづく
* * *
RICOH PX
*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます