~サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする~

サッカー部の活動をお伝えします。
ご意見、ご感想はコメント欄から御自由にどうぞ!匿名でも結構です。

一歩進んでは・・・

2016年03月31日 20時30分44秒 | 試合・練習試合案内

3日間の宇治フェスティバルが終わりました。

結果、Aチームは予選を無敗で突破し、上位リーグで入賞し、来年度は一つ上のカテゴリーで戦う権利を得ました。

Bチームも2位の上位リーグで1番になりました。

2チーム分かれての活動でしたが、しっかり各々の場所でやれたと思います。

特にAチームに関しては、負ければ後がない状況で、終了間際に決勝点をあげ、勝利しました。

この粘りが今の時期に出せるのは今後が非常に楽しみです。

 

しかし、それぞれの会場で残念なこともあったようです。

 

試合会場を間違える、チームを一つにする行動をとれなかった、その時その時に上級生としての自覚のある行動が取れなかった、ボールを紛失した・・・・

時同じくして、奈良の智弁学園が甲子園で見事優勝しました。甲子園で優勝するとは本当にすごい事です。

そのメンバーの中心選手たちは間違いなく3年生になる生徒達です。

5万人が見守る甲子園で優勝し、人生に大きな大きな財産を得た彼ら。

インタビューにも堂々と応えるキャプテンや、他の3年。

苦しい事から逃げずに、全てを野球に捧げ、努力と苦労を重ねた生徒である事は一目瞭然でした。

一方、レベルの低い事で怒られ、自覚がないと言われ続ける上級生。

比べるのはよくないですが、同い年ですよね?もっというと同じ県内、中学の友達だっているかもしれない・・・。

この後に続く文は自分で推測して下さい。感じて下さい。

 

ただ、確実にチームはレベルアップし、小さな結果を出し始めています。

この小さな成長をすごく楽しみに毎日指導しています。コツコツ、ボチボチです。

ただただ、みなもよく知っている「ゲキサカ」というサイト見て下さい。

同じ時期、同い年の彼らが、どんどん大きなフェスティバルに参加し、結果を出しています。

先生自身も羨ましいな~という思いより、必ずそのレベルにチームを引き上げたい、と常に前向きな気持ちでいます。

その為には、皆の成長が不可欠です。

二度と上級生が今日のようなレベルの低い事象、また内容でチームの士気を下げる事のないようにして下さい。

明日はゆっくり休んで、また2日から続く試合、頑張りましょう。