goo blog サービス終了のお知らせ 

少ない休日の小さな楽しみ

休日は少ないけど、それなりに楽しみたいね。

経ケ峰・錫杖ケ岳登山

2014年04月20日 22時18分12秒 | 日記
昨日、兼ねてから行ってみたかった経ケ峰に行くことができた。
まぁ、体力がいままでなかったので、とりあえず体力をつけなければと思い、
いままでそれなりに努力したきたのである。

登山というよりはハイキングで、ハイキングすらやったことのなかった私にとっては
よい経験となった。
山頂はとても広く、風が強くなければ良いところである。(少し寒かった)

友人とともに山頂でお昼をすませ、眺めていたところ、錫杖ケ岳を眺めることができた。
体力もまだ1本登山ができそうなくらい余っていたので、暗黙の了解のように突然行くことにきめた。

足早に下山したつもりであったが、のぼりとさほど変わらない時間を消費し、
携帯で適当に登山口を調べて登り始めた。
経ケ峰はとにかく目印が多すぎと思うくらいにあったが、釈杖ケ岳は少し探さなければならない程度しか
目印がなく、初心者である私はすこし戸惑った。
友人とともに行っていなければあきらめて帰るところである。

なんとか山頂に到着し、経ケ峰よりもとがった山頂で、少しの時間を過ごした。


どちらも山頂からの景色は最高である。

また、行きたい。

今日、登山靴とトレッキングポールを買ってしまった。
木の枝を使って登っていたが、もっと気持ちよく登れますように。

春の味覚、筍 大収穫

2013年04月13日 22時19分40秒 | 日記
昔、鉱物採集をしていた山にいった。
いまは、どうなっているか気になって。
台風の大雨で、すなが、大量に流出し、工事の手がはいっていた。
30分ほど、ウロウロし、石を眺めていたのであるが、とくにいい物はなく、諦めて帰ろうか、と思ったときタケノコが、少しだけ顔を出していたので、少し掘ってみた。


まわりをよく見ると、あるわあるわ。
沢山収穫できた。


大収穫である。
採ってから2時間くらいであれば、灰汁は少ないと聞いたことがあったので、焼きタケノコをしてみた。


灰汁は多少あったものの、香りが良く、春を感じることができた。
多量に採ってきたので、とりあえず、下ゆでの準備をした。
これを早くやらないと、ドンドン灰汁が蓄積するのである。


米ぬかと、鷹の爪をいれ、40分ほど茹でて、そのまま冷めるまで置いておく。


今日は、ここまでである。
つかれた。実は、この山に行く前に、三多気の桜の撮影に行っていた。
やたらつかれたので、写真のチェックは明日である。

小樽に行ってきた

2010年11月22日 15時34分58秒 | 日記
いつも沖縄方面に一緒に行っている友人より「小樽へ行かないか」との誘い。
価格面にて非常に安かったので、すぐOKをした。
一月前にも沖縄本島に行ってきたばかりであるが。。。
いつもの1泊2日の弾丸ツアーであるが、札幌・小樽の有名どころはまわったつもり。
食事も海鮮丼、鮨で腹いっぱいとなった。

ちょっと気に入った写真をアップしよう。
小樽の天狗山ロープウェイで撮った夜景である。
上の写真はホワイトバランスオートで。下はホワイトバランスを電球色とした。
これだけの違いであるが、見た目はかなり違う。好き嫌いのわかれるところである。
露出時間は15~30秒。カーボン三脚をつかってカメラを固定した。

下記の写真をクリックするとパノラマ写真が見られます。







下の写真は露出時間2.5秒。実際の見た目に近い。

石垣島に行ってきた

2010年04月26日 21時47分45秒 | 日記
この土日石垣島に行ってきました。
1泊2日の弾丸ツアー。初心者向けダイジェスト版とのこと。
一日目は竹富島。
曇り空ですこし残念であったが、風景を満喫。
独特の赤瓦の屋根が映える。「なごみの塔」より撮影。


2日目は川平湾や平久保崎などに行った。
運よく晴れ。少しガスっていたような感じではあるが、
曇り空と青空ではこうも違うのか。。と思わせる。
こちらよりも10度気温が高く、日焼けしてまっかっかである。


ハイビスカスがマリンブルーの中で映えて、脳を刺激された一枚である。

1泊2日で多量に撮影したが、やはりもう少し滞在していたかった。
また行きたい。

煮豚 今年2回目・・・。

2009年11月11日 22時46分22秒 | 日記
煮豚。今年二回目の調理である。
11/7に調理したのであるが、筆者は風邪でダウンしており、
UPは今日になってしまった。

今回は煮豚の定番、肩ロースと初チャレンジの肩ブロックである。
肩ロースで作れば間違いないのであるが、問題はその価格。
バラ肉より高価。

そこで、今回は肩ブロックの登場である。
一般に腕肉とよばれているらしいが、肩ブロックが正しい?
独特の食感があるらしい。焼き豚につかっているところも。。。

ま、それはさておき、今回はいつもの頑固おやじの大西畜産さんに
お願いをして、良い肉を調達できた。
久しぶりの注文であったが、私のことを覚えていてくれた。
うれしかった

ま、あいかわらず多量注文(個人として)
今回は9kgである。


いつものようにがっちりと縛った。
ちょっと時間がかかってしまったが。
肩ロースはちょっと手抜きで網を使用した。


しっかりと焼き色をつけ、うまみを封じ込めて


たれで煮込む。いろいろなページを見ていると、
したゆでをしているが、私の場合は直接たれで、煮込む。
ずーっとこのやりかただ。いまさら変えるつもりはない。
豚からはアクがでるというが、頑固おやじのお肉はアクが少ないです。
まぁ、アクが出たとしてもそれは豚のうまみの一つと考えている。


たれをくれという人が多いので、おたま一杯分ずつパックした。
結構めんどくさかったが。。


できた煮豚に一番端の味が一番しみているところで
贅沢なチャーシュー丼を作った。味付けたまごも添えて・・・。
がんばって作った自分へのご褒美である。

めじろ第2弾

2009年02月15日 19時12分17秒 | 日記
今日もあたたかくてよいお天気であった。

結城神社にて望遠レンズ Nikon Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dを
投入し、めじろの撮影を行った。
しかしながら、なかなかめじろが現れず、1時間以上待っていたのである。

待った甲斐があり、たくさんのめじろが登場。
三脚は使用禁止の場所であるため、重い望遠レンズを振り回し撮影。

非常に疲れた。多量にシャッターを切ったが、気に入った画像は数点。
めじろって早すぎる。飛ぶのが。


Nikon D3 + Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D


Nikon D300 + Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D

2009年 初めじろ

2009年02月15日 00時34分09秒 | 日記
今日は午前中は結構荒れ模様であったが、午後から回復してきた。
松阪の梅林に向かい、少々写真を撮影。

めじろが元気よく飛び回っていたので、がんばった。
望遠レンズを持ち合わせていなかったため、緊急でDXモードにて撮影。
なんとか撮影できたのではあるが。。。


Nikon D3 + ZoomMicroNikkor 70-180mm F4.5-5.6D
DXモード撮影 トリミング。


明日は、結城神社にてF5リベンジと考えている。
コダックのE100Gを購入したので。。。

もちろん望遠レンズAF Nikkor VR 80-400mm の投入も考えている。

インターナショナルウォッチカンパニー(IWC)

2009年02月01日 08時26分35秒 | 日記
私の時計コレクションで2本目に買ったものである。

サイズ・デザイン・精度・見易さ、どれもすばらしい。
お気に入りの時計である。
バンドはカーフの分厚いやつが似合うので、結構とっかえひっかえで
取り替えていたりする。もともとはクロコのバンドであったのであるが、
お蔵入り・・・。
汗かきそうなときはラバーのバンドも結構いい。


タグホイヤー モルディブ

2009年01月17日 14時22分24秒 | 日記
ここのところ時計に夢中になっているが、
今回はタグホイヤー アクアレーサー 限定モデルの「モルディブ」である。
シリアルナンバーは999/1000で、結構うれしかったりする。
ブルーのMOPダイアル。結構美しいですね。
2005年モデルであるが、今年の夏はこれでいこうと思っている。

Nikon D300 + MicroNikkor 70-180mm F4.5-5.6