先日このドラマ、『女王の教室』を観た方から、とってもよかったからと薦められ、一気に観てしまいました。
いいドラマでした。^^
機会がありましたら、是非皆さんにも観ていただきたいドラマです。っていつものフレーズだなw笑
1~2話目までは、担任が鬼女性教師のイメージで、反感と恐怖心を持っていた生徒達が云々の展開で予想通りって感じでしたが、まぁこの展開は新鮮でもあり、観る気を削がれる事もなく観ることできました。
何がいいって・・・ 小学6年生と先生とのお話ですが、最終回の卒業の頃のこの生徒達はもう大人顔負け、と言うか、下手な大人は負けてるくらいに人間的に成長できてます。
特に最終回ですが、宗教に囚われている方には耳が痛い話だろうけど、先生の最後の生徒に向けてのお話は超圧巻です。(最終回本編26分20秒頃より)
詳しくは観てのお楽しみに取っておきますね。(⌒∇⌒)
でも超圧巻の先生の最後のお話(名セリフ)は、番組製作スタッフの心意気というか、よくぞ公共の電波に、宗教批判とも取れる(そうとしか取れないw爆)セリフを流してくれたとの思いから、追加でそのセリフだけでも書くかもしれません。
***追記*** 名セリフを載せますね。^^
いい加減目覚めなさい。人生に不安があるのは当たり前です。
大事なのはそのせいで自信を失ったり、根も葉もないうわさに乗ったり、人を傷つけたりしないことです。
たとえば、人間は死んだらどうなるかなんて、誰にも分からない。
言うとおりにすれば天国にいけるとか、逆らえば地獄に堕ちるとか言う人がいますが、あんなものはデタラメです。
誰もいったことがないのにどうして分かるんですか?
分からないものを、分かったような顔をして、無理に納得する必要なんかないんです。
それより、今をもっと見つめなさい。イメージできる?
私達のまわりには、美しいものが一杯溢れてるの。
夜空には無数の星が輝いているし、すぐそばには、小さな蝶が懸命に飛んでいるかもしれない。
街に出れば、初めて耳にするような音楽が流れていたり、素敵な人に出会えるかもしれない。
普段何気なく見ている景色の中にも、時の移り変わりで、はっと驚くようなことが一杯あるんです。
そういう大切なものを、しっかり目を開いて見なさい。
耳を済ませて聞きなさい。
全身で、感じなさい。
それが生きているということです。
今はまだ、具体的な目標がないのなら、とにかく勉強しなさい。
十二歳の今しかできないことを一生懸命やりなさい。
そして、中学へ行きなさい。
中学に行っても、高校に行っても、今しかできないことは一杯あるんです。
それをちゃんとやらずに、将来のことばかり気にするのはやめなさい。
そんなことばかりしていると、いつまでたっても、何にも、気づいたりしません。
いいドラマでした。^^
機会がありましたら、是非皆さんにも観ていただきたいドラマです。っていつものフレーズだなw笑
1~2話目までは、担任が鬼女性教師のイメージで、反感と恐怖心を持っていた生徒達が云々の展開で予想通りって感じでしたが、まぁこの展開は新鮮でもあり、観る気を削がれる事もなく観ることできました。
何がいいって・・・ 小学6年生と先生とのお話ですが、最終回の卒業の頃のこの生徒達はもう大人顔負け、と言うか、下手な大人は負けてるくらいに人間的に成長できてます。
特に最終回ですが、宗教に囚われている方には耳が痛い話だろうけど、先生の最後の生徒に向けてのお話は超圧巻です。(最終回本編26分20秒頃より)
詳しくは観てのお楽しみに取っておきますね。(⌒∇⌒)
でも超圧巻の先生の最後のお話(名セリフ)は、番組製作スタッフの心意気というか、よくぞ公共の電波に、宗教批判とも取れる(そうとしか取れないw爆)セリフを流してくれたとの思いから、追加でそのセリフだけでも書くかもしれません。
***追記*** 名セリフを載せますね。^^
いい加減目覚めなさい。人生に不安があるのは当たり前です。
大事なのはそのせいで自信を失ったり、根も葉もないうわさに乗ったり、人を傷つけたりしないことです。
たとえば、人間は死んだらどうなるかなんて、誰にも分からない。
言うとおりにすれば天国にいけるとか、逆らえば地獄に堕ちるとか言う人がいますが、あんなものはデタラメです。
誰もいったことがないのにどうして分かるんですか?
分からないものを、分かったような顔をして、無理に納得する必要なんかないんです。
それより、今をもっと見つめなさい。イメージできる?
私達のまわりには、美しいものが一杯溢れてるの。
夜空には無数の星が輝いているし、すぐそばには、小さな蝶が懸命に飛んでいるかもしれない。
街に出れば、初めて耳にするような音楽が流れていたり、素敵な人に出会えるかもしれない。
普段何気なく見ている景色の中にも、時の移り変わりで、はっと驚くようなことが一杯あるんです。
そういう大切なものを、しっかり目を開いて見なさい。
耳を済ませて聞きなさい。
全身で、感じなさい。
それが生きているということです。
今はまだ、具体的な目標がないのなら、とにかく勉強しなさい。
十二歳の今しかできないことを一生懸命やりなさい。
そして、中学へ行きなさい。
中学に行っても、高校に行っても、今しかできないことは一杯あるんです。
それをちゃんとやらずに、将来のことばかり気にするのはやめなさい。
そんなことばかりしていると、いつまでたっても、何にも、気づいたりしません。