goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

本州で1番南の

2010-05-19 | 船舶などなど

海原を行く

こちらは本州最南端の潮岬から眺めた光景です
GWの連休、こんな所もお出掛けしたりしてました

本州で1番南の海は物凄く船の往来が激しかったですね


岬は陸地の突端らしく障害物も無いおかげでそこそこ強い風が吹いていたのですが
色んな船が行き交うのが面白くて
寒いーとぼやきつつも結構な時間、見入ってしまいました

 

 

 


たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい旅♪ (とおりすがりです)
2010-05-19 14:22:06
行き交うタンカーにフレーター。
まさに要衝、潮岬だねー

船がすれ違ういい瞬間
いつか小樽港の「飛鳥II」の時にも書いたけど(なつかしいね)、
船って大きいくせに意外と速いもの。
どっちも20ノットとして、相対スピードは時速70キロ超だもん。
シャッター切る見極めはけっこう難しいと思う。
でも、
手前のタンカーの艦橋やポールとの関係から奥のフレーターの最高の位置を探して、
絶好のバランスが出来上がってる。
岬を入れなくちゃ潮岬にならないけど、その位置もいいなぁ...
ちゃんとこの瞬間に波が割れてきれいな白波が立ってるし

この場所、この構図。
思いを馳せるのは「信濃」だなぁ...
(あっ、空母ね。って、もちろんその時代を直接知るはずもないけど)
フェリーの最中に魚雷喰らうだなんて
海軍艦載機のタッチ&ゴーを艦橋の上から見下ろして撮ってみたかったなぁ。
F-14もF/A-18もいいけど、やっぱり零戦でしょ
(そう、プロペラ機だから1/250制限の付くこがねっち嫌いなヤツね)

こんな景色を見て
その後で腹一杯うどんを食べて
それでようやく岩国に至ったわけね。
いい旅してるなぁ...

返信する
そう、船と船とのすれ違いって (こがねっち)
2010-05-20 02:52:30
>お師匠♪
見ていると意外に早くて呑気に構えていると『あらっ』という感じでシャッターチャンスが過ぎていっちゃう
お師匠が飛鳥Ⅱの写真の記事をあげたときに書いてくれてたとおり
(うん懐かしいね
油断していると手痛いしっぺ返しが来る
気を抜いちゃいけない被写体だよね、船って

だけども本当にここは要衝なんだなー
こんなに船って行き交っているものなんだって
目の当たりにして本当に実感したよ
もっと風が弱かったらもう少し眺めていたかったよ

でも何にも知らなくてぽやーんと海を眺めているだけだと
私みたいな感想しか出てこないけれども(^^;ゞ
ちゃんと歴史を知っていると、そうなんだ…『信濃』
海にも深い物語がいたるところに沈んでいるね

零戦…過去にどこかで保存されているのを見たことがあったかなー
ちょっと記憶に自信が無いよ
紫電改は見た記憶が鮮明に残っているんだけどね
私も是非撮ってみたいー…と、いきたいとこだけど
そうなのよね~
プロペラ機だから1/250の制限なんだよね…
(もしそんなチャンスをモノにすることが出来たら気合で1カットだけでもなんとか撮れないもんかしら

今回の連休は割と前半は観光を多く取り入れて
現地で不意に寄り道とかイロイロしていたおかげで
この海みたいにいい景色にたくさん出会えたよ
そして散々うどんを食べてお腹もいっぱいになった所で
岩国でようやくお師匠に出会えたね

その後の旅も実にいい旅だったよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。